過去栄光。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

今日は月曜日で定休日。。。

 

昨日のイベント後にご飯食べ行ったら無性に眠くなって帰宅後死んだ様に寝た。。

 

疲れた感じは無かったんだけど何故か声がガサガサでそんな喋ったっけ?って思う程

 

 

ま〜起きたら更にガサガサで何も声出なくなってたw

 

 

電話が何軒か掛かって来てて皆声を揃えて「どうしたの?」って聞かれる。。

 

最後の語尾まで息が続かない感じで声にならないから何言ってるか分からないのよw

 

 

言い直すのが非常に面倒な感じね。。

 

 

そんな月曜日の始まりは「サッカー教室」を終えた子供達をお迎えに。。

 

 

 

「息子chan」は遊具の大きな船の船内に溜まった水をドレイン開けて排水してたw

「水溜まって皆んな遊べないから水出したよ」と。。

 

・・ってかそんな所にドレインあるの何で知ってるんだ?

 

ちょっと笑えるw

 

 

そんなこんなで散々遊んだ後は。。

アイス食いながら帰宅。。

 

・・ガリガリ君とPINO。。好みが別れる

 

 

 

 

そして。。

 

「今日は公園行くよ〜!」って張り切ってたけど何故か急に変更してた。。

最近連続してるねボールプール。。

まー楽しそうだから別に良いんだけどね。

 

 

そして。。

ガチャガチャでシークレットが当たって興奮気味な「息子chan」。。

 

・・金色のGTRの鍵ねw

 

今年の運を使い果たしたかもしれないとw

 

 

 

そんな休日に面白い話しが舞い込んで来た

 

宮城県の同級生の生粋のローライダーのおじさんからʬʬʬ

 

・・コレだけで名前を書かずとも分かるのが凄えよねw

 

そんな友人から突如送られて来た

 

おっと何やら懐かしい感じがするね〜

 

開いて見ると。。

 

プラモデル作って売ってるらしい。。

凄く忠実に再現してる様だ。。

 

 

 

しかもあの時代を知ってるんだろうねw

 

 

 

凄え事だよそんなプロに匹敵する様な人がモデルに選んで作ってる何て光栄ですな

 

 

 

 

こう言うのってさ。たまに「肖像権だ」とか「モデル料払え」とかちっさい事言う人居るじゃん

 

勿論プロでソレを商いにしてる芸能人とかなら未だ分かるんだけど

                   ごくごく普通の一般人がそんな事言ったってね〜w

 

しかも何十年も前に作ったインパラでしょ

 

 

むしろ選んでくれた事に感謝したい位ですよw

 

 

忘れずに居てくれてありがとう。。

 

・・そんな過去の栄光何て作った本人ですら忘れかけてるのにね

 

なので何も気にせずじゃんじゃん作って下さいʬʬʬ

 

 

 

 

あの当時はぶっ飛び過ぎてて余り真似されるって事無かった。。

 

だってそんな色に塗るの勇気居る時代だったからねw

 

 

 

 

 

今の「64SS」だって「オモチャにしたい!」と言うコンセプトだけであんな感じでしょw

 

根本的な発想が誰かの真似をするんじゃ無くて真似されないを意識してる

 

それで居てカッコイイが重要ね。。自分的にw

 

だってさ誰にでも真似出来る物って現実的でしょw

 

非現実的だけど賛否両論が出るけど賛同してくれる人が居るなら不正解では無いって事だ

 

・・別に良いのよ不正解でも否定する人が居てもアンチが居ても。。

 

 

だってそいつらの車じゃ無くて自分の車だもんw

 

自分の物に何をしようが勝手な話しだw

 

結局ね車も持ってない人が妬み僻みで陰でコソコソ文句言いたいだけだから

                ぶっちゃけそんなの相手したって只の時間の無駄なのよ

 

余りにも目障りになればサクッと訴えて次のカスタム資金の足しにすれば良いだけだしʬʬʬ

 

 

皆んなもっと自由にカスタムした方が良いよ

 

誰かに迷惑掛けてる訳じゃ無いからね

 

・・でも。。

 

「63SS」をキミドリに塗って納車された翌朝「何だアレは!目が覚めちゃったじゃねえか!」     って親父が部屋に怒鳴り込んで来たw

 

「目が覚めたんなら良いじゃん!」

   そう言って又寝た覚えがあるw

 

迷惑と言ってもその程度の事だʬʬʬ

 

そんな異彩を放つ車両から何らかのインスピレーションを受けて自分なりの解釈と発想を織り交ぜつつ自分だけの車を作るヒントになればもっと面白くなるよきっと。。

 

 

・・だけどね。。

 

 

確かにノリと勢いは大事だけどあと先考えないカスタムは長持ちしないから注意ね

 

あの「64SS」も実は何年も頭の中で構想練って出来上がった色の組み合わせだからねw

 

 

他にも色々考えて大掛かりなカスタムやろうとしてるお客さんには一応軽く提案してるんだけど中々受け入れて貰えないんだよな〜w

 

10年前位に考えてたのはショーネーム迄決まってたけど却下だったな〜

 

今の時代になって結構増えて来たけど。。

 

・・当時は世界中の誰もやって無かったもんね。。

 

ま〜アメリカでも誰もやって無い

正解か不正解かも分からない物に多額の出資は出来ないよね〜w

 

分かる気がするよ。。思考だけじゃ無くて色々とがぶっ飛んで無いと無理だもんね〜

 

そんな人は意外と少ない。。

 

アメリカ発信の物を真似するより日本発信した物をアメリカが真似する方が

                         やってやった感あると思うけどね。。

 

・・逆輸入して行った流行りは意外とあるよ。。

 

だけど真似からソレは絶対生まれない。

 

・・一生「無難」で良いのかな?。