稀少車両。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

ココ最近暑いと寒いを繰り返して来ましたがやっとデブに優しい季節到来ですね。。。

 

夏は暑いから嫌。冬は寒いから嫌。の中間にある春と秋はデブにとって過ごしやすい季節ですw

 

お陰でとても清々しい気分だ。。

 

そんな中「クレイジャス」では稀少な車両が続きますね。。

 

昨日今日と絶賛作業中の「1995yエコノラインE350」のパネルバン。。

 

 ・・リアまでパネルな「現金輸送車」か「銀行強盗」か「誘拐犯」しか好まない様な車両w

 

実は探すと中々ないレアな車両だったりします。。

 

見た目の無骨感とは裏腹に実際乗ってみるとパネルバンは凄く乗り辛いからね。。

 

助手席側の2番目が窓なら何ら問題なく乗りやすいんだけどソコがパネルなお陰で

                中途半端な角度の合流が何も見えなくて恐怖でしかない。。

 

 

乗った人だけが分かる知られざる事実だったりします。。

 

だけどカッコイイが先行くので良しとw

 

難しい事を考えてたら古くてカッコイイ車は乗れませんよ

 

 

 

理屈じゃないのでね。。

 

 

 

あ〜じゃね〜こ〜じゃね〜言ってるだけの人は大人しく黙って家の車でも乗ってれば良い。。

 

 ・・結局言ってるだけで何も行動に移せないから車すらも買えない人多いもんね。。

 

 

 

少なからず車に乗ってる人は維持するだけの甲斐性がありますし。。

高級車に乗ってる人はそれだけの資産がありますし。。

レアな車両に出会えて手に入れられる人は運があります。。

 

 

今日はそんな運良く「レアな車両」に出会えて手に入れられた話し。。

 

 

今の世の中男女の出会いがマッチングアプリって話も珍しい話じゃなくなったけど

 車には結構前から「ヤフオク」と言う出会いの場があったりするので結構出会いはあるよね

 

それに続いて今や沢山の「出会いの場」があるもんね。。

 

そんな「出会いの場」を駆使して入手したと言う「エコノライン」。。

 

本当ラッキーよね。。

 

とは言え基本的に個人売買なので保証なんて物は無く基本的に現状販売だ。。

 

なので安心して乗るのはある程度の整備が必要だったりするよね

 

今回は受け渡されて県を跨いで乗って帰って来た時に気がついた所を重点的に交換したんだけど

 

取り合えずコレで乗って気になる部分が出てきたらその都度整備して行こうスタイルだ。。

 

・・それで良いと思います。。

 

一応その他の部分は見たのでその今の状態を把握してれば問題無いかと思う。

 

確かに何でもかんでも新品に交換しておけば安心だけどそこには時間もお金も掛かる訳で。。

 

「毎日通勤で乗るから壊れては困る」とかのスタンスで乗る車両じゃなければ別に良いと思う。

 

車に対する思いは人それぞれだ。。

 

そんな「エコノライン」。。

ステアリングリンクをお馴染みのマットブラックで塗って。。

 

・・長くて重くてぶら下げるの大変で手間掛かったけど2回に分けてひっくり返して塗った。。

 

 

しっかり乾かして装着。。

とても自然なマットブラックだね。。やった感は無いけどしっかりやってあるので安心だw

 

・・ちなみに付いてた奴はカタカタでした。。

 

ま〜重たい車両を支えつつ舵を取ってる部分だから負荷は掛かってるからね〜

 

ハンドルのフラフラはかなり抑えられたと思うよ。。

 

快適な車両に1歩近づきましたね。。とは言いつつも進化では無く現状復帰だからね。。

 

 

 あくまでも29年前の新車当時の性能に戻しただけです。。

 

 

な〜んだ!。。と思うなら現代の新車を買えば良い。。

   

 

現行のエスカレード何て歴代のトラックフレームと違い乗り味がまるで高級な乗用車だってよ〜

 

 ・・あの巨体の乗り味がまるで乗用車って凄い事よね。。

 

現行の1コ前の型を乗ってた「お客さん」が点検に出しにディーラー行った時に

         勧められた試乗車に乗って思わず即決で乗り換えを決めたって話が凄すぎて好きw

 

だけどお気に入りで乗ってるのは古いキャデラックだったりするんだけどねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ま〜新しいには新しいの。。古いのには古いのの良さがあるからね。。

 

新しいのはお金さえ出せれば誰にでも買えるけど古い車は先ずは出会えないと始まらない

 

・・昔聞いた話でね。。

 

高額なフェラーリを何台も持ってる様な資産家の方が

                フルオーダーで「1969yカマロ」を制作したと。。

 

周りの資産家たちは声を揃えて「何でそんな価値の無い様な安い車に何百万も掛けたんだ?」と

 

その時に「新しい車は誰にでも買えるけど古い車は誰にでも手に入れられる訳では無い」と

               

そして「この運命的な出会いをしたカマロは自分だけの仕様にした特別な車なんだ」と。。

 

丁度その辺りから日本でマッスルカーが流行り出したんだよね〜

     

  ・・影響されやすい資産家さんたちの間で流行ったからねw。。投資目的で。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アレ?何か話が逸れて来たな。。

 

  ・・何の話しだったっけ?。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ま〜新しい車は性能もお値段も良いけれど。古い車には希少性や特別感が有るよねって話しだw

 

 

そんな古い車序でにもう一台。。

 

本日入庫のこちら。。

ジープ?。。

 

チョット違う。。

 

「ISUZU」の「UNICAB」って車。。

1967年から1974年までいすゞ自動車から発売された小型貨物自動車。。

 

そんな稀少車両の後期型で1600ccエンジンを搭載した1973年式だ。。

 

・・ちなみに詳しい訳ではなくて「ウィキペディア」の受け売りですw

 

だってこんなレアな車両初めて見たもんねw

 

 

ドアも屋根も上半分の殆どがビニールよ。。

夏は暑く冬は寒くの四季を車内に居ながらにして肌で堪能出来るのが標準の仕様だ。

 

・・一応ヒーターは付いてるので凍死は回避する事が出来るので安心だw

 

 

 

ま〜50年以上前の時代は今より10数℃最高気温が低かった事を考えると

                  エアコンが無いのは仕方ない事だと思うけどね。。

 

 

 

 

って言うか何故そんな国産の古い稀少車が入庫したの?って思うでしょ?。。

 

近所に住む「オーナーさん」がこのレアな車両を見つけて購入して初めて乗ったら

   エンジン止まったりしたので基本的な整備がてら快適に乗れる様にアレコレやって欲しいって

 

うんうん初めて触る車両だけど何だか面白そうね。。ある程度自由にやらせて貰える様だし。。

 

 

あれ?「アメ車屋」じゃ無いの?って思われるかもだけど

         基本的に「趣味の店」なので面白そうな仕事なら普通にやりますよw

 

 

 

 

 

 

 

やっぱね仕事って面白く無いと嫌になっちゃうからね〜w

 

  ・・人生において「楽しい」って凄く大事な要素です。。