機能回復。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

無駄に暑かった木曜日。。。

 

昨日2台納車して1台入庫して来たので今日は入庫した「エコノライン」から。。

 

 

・・の前に。。

 

 

同じく昨日入場して来た「バイク」。。の「ハンドル」。。

2本持込まれまして上が中古で下が新品。。

 

 

 

 

・・でね。。

 

 

 

そんな中古のハンドルを少しカットして。。

左側は立ちゴケ?の跡っぽいの付いてたから少し切ってから必要な分をカット。。

 

 

 

そして。。

イメージはこんな感じだけどクローム掛かってるとしっかり溶接出来ないので

   ベルトサンダーでクロームを削り落とす。。そして開先作ってパチパチして。。

 

 

 

 

 

勿論バイクのハンドルなので右にはスロットルが付くし左にもグリップが付く。。

なので平にする作業には最新の注意を払う。。

 

・・ハンドル的に見ても「繊細なスロットルワーク」が重要視される車両だからねww

 

 

 

 

そして完成。。

50ミリ延長した。。

 

本当は30ミリで良かったらしいが車両に装着してから長さを調整してカットするらしい。。

 

そんな細やかな調整の積み重ねが「カッコイイ」を生み出すんだろうね。。

 

・・ちなみに「カウル」を装着する為の「像の鼻っぽいステー」も先日角度と長さを変更した。

 

 

地方の友人に言われたんだけど「神奈川のバイクも車もカッコイイよね」。。と。。

 

 その筋の車両が多い地域に住んでて

        それ系の車両を作ってたりする人から言われたから間違い無いんだろうねw

 

 

・・たまたま「その地域」に住んでるだけでソレには全然興味無いけどチョット誇らしいw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて「本業」に戻りますかねw

 

先ずはエンジン始動時のキュルキュルキュル〜!と大きな音で鳴るベルトを交換。。

一緒にテンショナーもセットでね。。

 

 

 

 

 

 

エアークリーナー外してサクッと交換。

元々付いてたファンベルトが長いのか?伸びたのか?。。異様に長かったね。。

 

・・レアな4.9L直6エンジンだからチョット違うのかもね。。

 

 

 

 

 

車買ったばかりで未だアレコレ見れて無いだろうからアレコレとチェックはしておこう。。

おっ!クーラント新しいね。。エンジンオイルは量はOKだけど少々汚れてた。。

 

ブレーキフルードも交換しといた方が良さそうね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

作業しやすい様に車両を前後入れ替えるかね。。

窓全部無しのパネルバンは何も見えなくて怖いよね〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バックするのも全集中ですよw

 

 

    ・・出る先は店の前の国道16号だからねw

 

 

 

 

でも不思議と集中すると壁の向こう側が見えてくる。。気がする。。

 

  ・・信じるかどうかは貴方次第w。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・多分「本当に見えちゃう人」は。。

 

「本物の達人」か「精神疾患な人」か「変な薬やってる人」ですw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入れ替えてスピンドルと言うかナックルと言うかな?な奴摘出して。。

恐らく今まで一度も交換された事が無いであろうお疲れ様ボールジョイントを交換して行く。。

 

 

 

 

 

 

ロアー抜いてその穴に逃して使ってアッパーも抜く。。

比較的抜くのは楽勝でしたね。。

 

 

 

だけど圧入はチョイと大変で。。

特にロアーが大変でした。。

 

 

 

 

カラー作って圧入したよ。。初めて触る車種は色々と知らない事ばかりで大変です。。

入れて終わりなら良かったんだけど下側に出っ張ってそこにCクリップが入るからね。。

 

 ・・グリスのニップル付け間違えてるのにはこの時は未だ気が付いてないねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもさ普通に考えたら車体側がこの構造だとボールジョイントが左右に首振るしかないから。。

通常のAアームの車両程の損傷は無い様に思えるよね。。

 

だけど実際ボールジョントはアッパー&ロアー共にガタガタでした。。

 

もしもの時Aアームの車両みたいには大事件にはならなそうだけど

  走行中なら急にハンドルの制御を少なからず失うわけだから只では済まないのは確かだ。。

 

 

・・フォード系のバンやトラックはこのハサミみたいな構造の足回り多いから参考にして下さい

 

 

「未だ大丈夫」って根拠の無い自信より交換して安心して乗れる方が良いですよ。。

 

 ・・今の時代目立つ車両の事故はすぐにSNSで拡散されて一瞬で有名人になってしまうからね

 

良い事で有名になるなら良いけど悪い方で有名になるのはチョットね。。もう大人なんだし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長年お疲れ様でしたねボールジョイント達。。

見た目じゃガタガタ感無い普通の感じだけど現実は結構ガタガタですw

 

乗ろうと思えば未だ何年か乗れてたんだろうけど。。それでなくても視界の悪いパネルバンを

          ハンドルがフラフラする状態で乗るのは本当にストレスだからね〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後は。。

「MOOG」社のステアリングリンケージセットも交換ですね。。

 

 

 

無駄に大きな箱に入ってアメリカから来たよ。。

長いね〜

ココの関節部分でUターンしといてくれれば箱も2/3位のサイズになって良かったのにね。。

 

・・最近は送料がバカ高いからね〜

 

 

 

 

ステアリング周りは上下のボールジョイントとこのリンケージを交換しとけば暫く安泰かな?

 

・・取り合えず「ストラットアームブッシュ」は無事だったし他のブッシュも無事だからね。。

 

 

 

 

リンケージは色塗ってから装着しよっと。。

 

 ・・土曜日の夕方納車だから時間的な余裕あるし他にもアレコレ見とこっと。。

 

     ま〜魚釣り行く時にしか乗られない車だと思われるんだけどねww