珍車販売。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

今日は平和な日曜日。。。

 

夕方入庫してくる「2021yダッジ・チャレンジャー」の車検の準備を終わらせる。。

 

・・新しい年式の車両はマフラーの規制が厳しくてノーマルマフラーじゃないと大事件が起こる

 

なので前日に持ち込まれたマフラーに交換するんだけど何でこの長さが一体型なの?って思う。

 

触媒の後ろからテールエンドまで一体型。。デフを跨いで無いのが唯一の救いねw

 

 

 

 

・・って作業の前に。。

 

 

「コカコーラ・ミニカ」のミッションオイル交換。。

見かけによらずオイル関係良いの使ってるんですよ。。「オーナーさん」の指定で入れてます

 

 

・・違いを知る為に良い奴と安い奴を両方試してみたりしてるので今回で4回目だとか。。

 

良い奴でも粘度の違うの試してどちらが自分に合ってるか確かめて結局コレになった様だ。。

 

・・30年物の軽自動車がここ1〜2年の間に4回もミッションオイル交換されてる何て凄い事だ

コレで暫くは交換しないって言ってたけど。。多分気になり出したらまた交換すると思うw

 

 

本当に車好きで物を大事にする人ってこう言う所に違いが出るね。。

 

・・ビジュアル的には一番粗末に扱われてそうに見えるんだけどねww

 

ま〜実際車を見たら愛されてる感が溢れ出てるからね〜。。

 

  ・・車を預かってる間も人知れず洗いに来てたりねw

 

だから汚れてる所は見た事が無いもんね。。

 

 

 

ドレインワッシャー新しくして。。

新しいミッションオイル入れて無事作業完了。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして「21チャレンジャー」。。

 

思ってたより車高も低いね。。

最低地上高取れて無かったので車高調付いてたから車高上げといた。。

 

・・フルタップはこんな時良いね。。マスキングテープで元位置が直ぐに分かる様にしといたよ

 

 

 

 

付いてた「ボーラ社」のマフラーは結構細かくバラせるから外す時は便利ね。。

バンパー傷付くの嫌だからテールエンドは先に外しておいたよ。。

 

 

 

 

 

 

社外マフラーを外すのは良いんだけど厄介なのは純正マフラー付ける時ね。。

 

長えし。重いし。先っちょ全然刺さらないし。も〜大変ですよ

 

 

結構苦労した後にお次は「電気周り」。。

 

 

ヘッドライト・ウインカー・ブレーキランプ・ポジションランプ・バックランプ・ワイパー・

ホーンの作動&点灯&点滅に問題がない事を確認しつつ不在なサイドのウインカー装着。。

 

そしてリアの赤い単体のサイドマーカーもNGな年式だ。。

 

年式が新しくなればなるほどやる事が地味に増えるね〜。。規制が増えるからね。。

 

フルノーマルなら他愛も無いんだろうけどそんな車は中々「クレイジャス」には来ないね〜w

 

 

・・そんなのが面倒臭い人は1973y以前の年式に乗れば良いよ。。赤いウインカーもOKだしw

 

 

 

 

 

 

ま〜ビックリする程高騰してるけどね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日ね面白い車がFORSALEされたよ。。

・・古いホンダ。。「Z600」だったかな?。1970年代ですな。。

 

 

 

密かにマイクロカーブームだったりしますよね。

 

    ・・近所に2台所有してる人知ってますw

 

 

 

既に高騰してますが更に高騰する前に是非GETして下さい。。

 

古い車は出会いのタイミングで手に入れないと次いつ出会えるか分からないからね。。

 

 

・・今の時代の車と違い販売当時から数が減っていく一方の希少車なので

             個体数が限られる分本当に「出会い自体が奇跡」と呼べるよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな奇跡の出会いを見逃さない様にね。。

 

 

 

興味ある方はお早めに「クレイジャス」まで連絡を。。