休み明けの火曜日。。。
たまたま来てた人から「本当に電話とLINE多いんですね」と言われる。。
「あえて書かない事」や「書けない事」はあるけど
有りもしない事をわざわざ「ブログ」に書く程暇な訳では無いのでね。。w
・・「SNS」に対する考え方、使い方は本当に人それぞれだ。。
さてさてそんな休み明けは部品がちょいちょい届きまして。。
検品後で邪魔な箱が減ってるけどねw
・・この量で大きな箱3箱は結構邪魔だからね〜。。部品点数的には13点。。
その内の1箱が大きく凹んでDHLの黄色いテープで補強されてた。。
ま〜中身は箱が少し潰れてた位で何も問題は無かったから良かったんだけどね。。
・・時折本当に撃沈してしまってる事があるから海外からの荷物は
到着して開封して無事を確認するまで中々安心は出来ないのよ。。
そんな届いた荷物の中に。。
何やらレーシングスペック感を醸し出してる箱ですね〜w
開封すると。
「アコードワゴン」のハーモニックバランサー。。分かりやすく言うとクランクプーリーね!
国産車なのに何でわざわざアメリカから取ったの?って思うよね〜?。。
「僕」もそう思いますw
だけどねその「国産車」の部品が「生産終了」でしかも「在庫無し」。。
ならば有る所を探し出して入手しないとその車の一生にピリオドを打つ事になる。。
・・中古で良いじゃん!って話もあるんだけど。。
発売から30年が経ってる車両の中古部品ってどうなの?って思う。。
部品は国内中古を安く入手出来たとしても交換には同じ工賃払う訳でしょう?
30年経って劣化してダメになっってるのに
同じ年月経ってる中古部品に交換するのって完全に一時凌ぎでしかなくない?
・・本当に世界中探しまくってもどうにもならない部品なら仕方ないとは思うけどね。。
この先も長く乗る前提ならちゃんとした物に交換しないと近い将来同じ事が起こるからね。。
ちなみに。。
ギリギリで引っ掛かっててくれたけど結構な大惨事の直前だったね。。
本当に脱落してオービタルサンダーみたいになる前で良かったよ。。
↑こうなってエンジン回ってたら最低最悪な状況だもんね。。
さてさて新しい部品が届いたのでサクッと交換しようと思ったんだけど全然回らないね〜!
ど偉いパワーのインパクト使えばサクッと外れると思ったんだけど全然取れないよ。。
・・きっとこの6角形の穴に入れて使う特殊工具があるんだろうな〜と思いつつ格闘。。
回る気配ないので諦めて特殊工具を検索。。
直径測りつつ。う〜んこの先使う事ないんだろうな〜?の工具をポチッとして到着を待とう。。
その1回の作業で壊れて買い直すのもアレなので一応「KTC」にしといたよ。。
・・と言う訳で。。
「くわんくわん」行こうと思ったらまさかの休みで「五の膳」も休み。。
久しぶりに「いつき」だと思って行ったら丁度閉まったばかりだったので。。
超〜久しぶりに「田所商店」。。
炙りチャーシューがまるでBBQな味わいで美味かった。。
店に戻り。。
つい最近もウインカースイッチ撃沈してたあったね。。
・・「C」と「K」のシリーズは良く壊れてる気がするよ。。
さてさて。。
先日「両方左」ってまさか過ぎる快挙だったキャリパーキットから先週新しいキットが無事到着
今回はバッチリ左右揃ってますw
・・ちなみに左の赤いキャリパー2個あるので片側だけ赤でも良いぜ!って方や
黒く塗るから問題ないって方居ましたらお安く出しますぜwアストロのAWD用です。
先週末のバタバタ過ぎと同時にローター研磨もやらないと行けなかったので月曜日祝日で出来ず
なので休み明けの火曜日の入庫になってしまったよ。。
サクッと終わらせようね。。
マスターのフルード抜いて綺麗にして。。
新しい「DOT3」のブレーキフルード入れて。。
キャリパー&ホース交換してエア抜きして。。
もう一度バラして。。
ブレーキローターレスw
そして。。
垂らしたブレーキフルードを入念に洗い流す。。
・・ハブ周りのブレーキダストも綺麗に流しとこ。。
ついでに。。
タイヤも洗ってとりあえず装着しとこ。。
翌日の昼過ぎにローター研磨出して終わったら引き取り行ってパワステフルード交換して納車だ
そして「リーガル」の部品が届き出したので作業進められるね!
「86モンテカルロ」も引き取り行かなきゃだし「87モンテカルロ」も引き取り行かなきゃだし
先輩から紹介された初めましての「07ナビゲーター」のお不動さんからの修理もあるね。。
タウンクーペ・88モンテカルロ・92キャデラック・ミニカ・97&01&00アストロ・アウディ・
61インパラ・81コルベット・アコード・96タホ・ハマーH3
・ なんだっけ?また仕事が溜まって来たね。。
・・頑張らないと。。