休み明けの火曜日。。。
出社前から電話多目w。。
そんな中出社すると昨日引き取りに来てくれた「積載車」が車検から帰って来てた。。
休みの間に車検終わらせてくれるの凄く便利で良いよね〜流石ディラーだ。。
そんなタイミングで車検上がりたての「積載車」乗って「板金屋」さんに引き取り行って来たよ
そんな車両を積んだままアレコレといつもの仕様に戻す。。
予定ではこの「キャンター」今回が最後の車検になると思われる。。
・・どんなに遅くなっても来年の3月納車予定が9月まで伸びる事は無いだろう。。多分ねw
そう言えば忘れてたね。。
フロントガラスに貼り付けてるレーダーは車検NGだったりします。。
サクッとドラレコ用強力両面テープで貼り付ける。。
車検のステッカーが角に貼られたのでその隣に少しオフセットされた。。
全部治したところで「MACTOOLS」が登場して。。
普段は「積載車」に積んでるブースターパックの電池交換をお願いした。。
・・この前パワーが無さ過ぎて積載車のバッテリーに繋いで充電してから掛けたよ。。
しかしながらソレでも結構ギリギリだったから交換しておこうと。。
そんなこんなで丁度良い時間なので「納車」に行こう。。
・・神奈川県の端っこまで納車しに行った。。
帰り道に。。
アイスを食う。。
・・片道1時間位掛かるからね。。
店に戻り。。
「アストロ」の修理見積もり。。
・・ブレーキなんだけど壊れる度にそこだけ直すので順を追って今回4箇所目でコンプリートw
左右共に同じだけ重たい車重を止めるために頑張ってたのが片方ずつ撃沈してるんだけど
反対側も同じだけ頑張ってるって考えれば左右同時交換が好ましいのは誰もが知る事実。。
・・仕事で使ってる車両なら尚更ちゃんとしてないと行けないと思うんですが。。
ま〜それも含めて考え方は人それぞれなのでね。。
だけどブレーキフルードだらだらに撒き散らしながら走行するってのはなかなかね。。
車にも良く無いし錆や腐りの原因にもなるからね。。それ以上に事故に繋がるよ。。
走らないよりタチ悪い止まらないですからね
足しながら走る位なら一気にまとめて直した方が変な煩わしさ無くて良いと思うんですけどね。
さてさて。。
そんな「アストロ」のパーツのオーダー入れて。。
車両を入れ替えて「86モンテカルロ」の作業開始。。
触媒から後のマフラー外して。。
正体不明の触媒エアーソーでぶった斬って。。
・・何でこんな形の触媒使ってたのか不明な感じね。。
INとOUTが真っ直ぐの奴無かったのかね?と思ってた。。
だけど今回追加で触媒まで交換する事になったんです〜。。
・・エキマニ付けてその先を作る時に言って貰ってればもう少し早く終わったんだけどねw
ま〜形になって行くにつれて「もっとカッコ良くしたい欲」が出るし
その作業経過を見てやった所とやってない所の違う部分に目が行って初めて気になるからね
・・手を入れた部分は綺麗でカッコ良くなってるけど手付かずの場所はそのままな訳で。。
ある程度はアドバイスするんだけど予算と言う物もあるから何でもかんでもって訳にも行かない
今回の触媒も錆落として耐熱シルバーで塗る位のサービスはしたけど
他が新たにステンレスで引き直され綺麗になってしまう想像が出来るとやはり気になる訳で。
そうなるとやっぱり一緒にやっておこうって事になる。。
完成した物に追加するのと新規で作るのとではまるっきり違うからねw
久しぶりに登場したね54パイのパイプ達。。
各種まとめて買ってあったからね〜w
さ〜頑張ろうっと。。