沢山沢山お酒飲んだから当日のイベント会場は「大丈夫?」の嵐でしたww。。。
ま〜大丈夫です。w
お陰でグッスリ眠れたからね。。近年稀に見る睡眠の深さと長さでした。。
そんなこんなでイベント会場の「サテライト水戸」に到着して。。
積載車から降ろした「64SS」を持って行って貰うw
自分のインパラが走ってる姿を見るのは変な感じねw
一応ペラが抜けない様にはしといたけどね。。
・・途中でキャブのリンケージが脱落したらしいけどw
ま〜そこはベテランなおじさんなのでサクッとタイラップで固定して完了したらしいw
・・ありがとね「OIKAWAchan」w
今日全然写真撮って無かったな〜。。
「安室奈美恵さん」のそっくりさんが本当にそっくりでビビった。。
・・しかも超〜スタイル良いの。。
今日はね「ナガミネンタルタウンカー」の再出発の日。。
「対面ダブルで優勝したい!」って叶わなかった夢を引き継いだ一番の友人。。
二人でタウンカーを作り続け「カインドネス」で1回戦初勝利に歓喜し。
更なる仕様変更で挑む筈だった「ハイパフォーマンス」には本人の姿は無く。。
オーナーを失った「タウンカー」が沢山の花と思い出の写真と仲間達に囲まれていた。。
そんな悲しい事故から2ヶ月以上が過ぎ再び動き出したよ。。
「対面ダブル優勝」の夢を叶える為のエントリー。。
・・勿論エントリー名は「ナガミネンタル」。。
助手席には彼女も乗り込みいざ出陣!。。
・・久しぶりの助手席ですね。。
息子さんがドアを持つのを志願した。。
・・ちなみに「僕」は後方からヤジ担当w
ま〜そんな「対面ダブル」初戦の対戦相手は「村崎氏」の「紫色の60クーペ」。。
言わずと知れた「対面ダブル」で常に上位。。と言うか毎回優勝ねw
そんな「紫色の巨塔」が相手だったりするので。。
人生の厳しさを痛い程身をもって知った感じw
ま〜いきなりデビューで勝てる程甘い世界では無いですけどね。。
と言いつつも「64SS」が「対面ダブル」だった頃は負けて無かったんですけどね。。w
・・3大会連続優勝したと思ったら初戦敗退してみたりもしてましたがww
スイッチミスも多かったけど最後の10秒で何と無く手応えを感じ取ったのか?跳んでたね。。
コレばっかりは「適度な練習」と「本番の場数」を踏まないと上手くならないので頑張ろう!
・・次は11月3日の宮城県かな?。。
優勝するまで終われない長い道のりを皆さん暖かく見守って下さい。。
そんな血と汗と苦労と寝れない日々と笑いと馬鹿話と出会いの物語を亡き「長峰克之」に捧ぐ
・・「ナガミネンタルキングス」の熱い思いは引き継がれてるよ。。
合言葉は「#アタルトイテエゾ」だ。。
さてさて今回「ローライダー」と「デコトラ」と「ハーレー」のイベントなので見所満載です
「ハーレー」は「ローライダー」のイベントでも結構いたりするのでアレだけど
「デコトラ」はまじまじ見る事ないので見て来た。。
箱車かと思ってたら積載車なのね。。
色んな車両に付いてたステンレスの作り物。。
凄えよね。。もうね芸術作品ですよ。。
コチラも凄いよね〜。。
溶接技術だけじゃ無くて曲げ加工の技術が半端じゃないよ。。
磨きの技術もね。。
そして。。
笑いの部分もねw
全部は見れなかったけど凄えの沢山展示されてましたね〜
軽に見えない軽トラとか。。
「僕的ナンバー1」はこちら。。
もうね全部凄かった。。
細かい所までの造り込みが半端ないの。。
でね。。点灯すると。。
凄いね〜昔の電球からLEDになってリレーの回路も複雑になってるから
もうねディズニーのエレクトリカルパレードなんて比じゃないよw
「デコトラ」って「パンチパーマのおじさんが八代亜紀聴きながらオラオラなイメージだった
もうね全然違うのね〜!
・・完全に芸術作品。。正にアートトラックですよ。。
凄え世界だ。。
ちなみに今日ね良い所でスマホがポケット内で暗証番号間違えて入力されまくってた様で。。
ずっとこんな状態で写真撮れなかったの。。
唯一撮った写真は。。
片付けが終わった頃にたまたま目の前を通って「おっ!カッコイイ」と見に行ったコチラの64
オーラあったな〜!
・・普段余り見に行く事ないもんね〜w
今日は炎天下だったから尚更ですねww
・・夜型人間に炎天下は余り耐性が無いので少々辛いです。。w
だけど楽しかったね。。
さてさて帰り道。。
「牛久阿見」で降りて真っ直ぐ走る。。
日本一美味しいとされる「ラーメンショップ」を横目に通り過ぎて。。
・・今日も並んでますね〜w
「牛久市」から「龍ヶ崎市」に入った所にある
「とん平食堂」。。
純レバー定食。。
ヤベエ間違えたw
・・いつもはごま油掛かってる奴だ!
でも美味かった〜!
ご馳走様でした〜。。
帰り道は。。
「ブラックペアン2」を見ながら帰る。。
・・何かのタイミングで見て面白くて2があるなら1もあるなと思い探したらTVerであったw
とても楽しい2日間でした。。
・・昨日しっかり寝れたので帰り道はオートクルーズはスイッチオンしなかったよww