休み明けの火曜日。。。
ちょっと早めに家を出て「髪」を切りに行ったら休みだった〜!
・・火曜日は休みなのね。。
今週改めて何処かで髪を切りに行こう。。伸びてちょっとウザい。。
そんな始まりの火曜日。。
今日はとある車両の「エアコンコンプレッサー&オリフィス&アキュームレーター」の交換。
過去に乗ってたお客さんは居るがその車種年式のエアコンは初めて触る。。と思う。
・・最近記憶が曖昧な事が多くてね。。
「昨日食べた物」を筆頭に物忘れが酷いお年頃だw。。
さてさて。。
真空引きからスタートです。。
アレ?アキュムレーター居ないな。。
あっ!。
まじか〜!偉い狭い所に陣取って鎮座してるね〜!
インナーフェンダー取らなきゃか〜!と思ったらフェンダー一体型ね。。
・・そんなフェンダーもフロントカウル一体型だった〜w
ふと見たら。。
まさかとは思ったけど
そう言うことかw
・・少し安心。。
ガスの回収と真空引きが終わったのでご臨終なコンプレッサーを外しましょう。。
・・先日同じ形のコンプレッサー交換したけど今回は2点留めで外すの少し楽チンな奴だw
なんか凄えな。。
何故か液体ガスケット塗ってあったね。。
そして。。
中々のアレね。。
すんなり抜ける事を祈りつつ挑む「オリフィス」は。。
こちらも手強そうな色してますね〜w
無事抜けて良かったよ。。
中々の詰まり具合だ。。
ラジエーターのリザーバータンク外してやっと全体がお目見えしたねアキュームレーター。
こちらも素直に外れるかどうかが恐ろしい所です。。
格闘する事約20分。。
無事摘出完了です。。
付けるの大変そうだけど。。
本当に大変だったw。。
狭いの嫌ね。。
気を取り直して「オリフィス」入れよう。
潤いを与えてから入れる。。
そして。。
アレコレ接続して。。
パルス洗浄スタート。。
コレがまた時間が掛かるんだ。。
洗浄してますね〜
コンプレッサー交換時は必ずやっといた方が良いです。。
こんな大掛かりな装置使わなくてもそれなりには出来ますがそんなんでもやら無いよりマシです
何もしないで交換すると本当に壊れますぜ新しいコンプレッサー。。
クレーム出しても直ぐに洗浄してないのバレますからね!
・・お財布が地獄を見る前に洗浄をw
2時間後。。
「パルス洗浄」完了。。
そこからアレコレを外して真空引きからスタートしてのガスチャージ。。
その間に請求書を制作しつつ2400水槽の水換えも同時進行。。
・・水をフィルター通して足すだけで交換出来るから特にやる事は無いけどねww
ガスチャージが終わり何だかエバポレーターかアキュームレーターか?の所ら辺から
シューと小さな音がしてる気がする。。気のせいか?。。いや気のせいじゃ無いな。。
蛍光剤入れてエンジン掛けてエアコン入れてみよう。。
久しぶりに出したね蛍光剤。。
エンジン始動してエアコンスイッチオン!。。
全然冷えっぷりが違うね〜!。。
そうだ!エンジンが異様に遅いって言ってたな。。
点火時期とキャブの調整しとこ。。
・・給料日前で超貧乏だけど通勤で乗らなきゃいけないんです〜的な絞り方してあったw。。
コレじゃ遅いでしょうね。。パワーがとかのレベルじゃ無かったよ。。
別の車じゃ無いかって位フィーリング変わってると思います。。
・・だけど「ウォーターポンプ」の軸にガタが出てるの発見してしまったので余り踏まないでね
ちなみに。。
エバポレーターから漏れてました〜。。
一番最初の真空引きでエラー出てエアーの混入がってメッセージ出て
もう一度やり直した時にはそんなの出なかったからアキュームレーターのポコン!って
音出る時のアレかな?って思ってたけど違ったかな?。。
それかゴミか漏れ留めが詰まって漏れが止まってたのをパルス洗浄で洗い流してしまったか?。
どちらにせよエバポレーターも交換ですな。。
急ぎでオーダーする物あるから一緒にアメリカにオーダーしよっと。。