無事完成。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

なんか今週早い気がするよ。。。

 

・・雪のせい?いやいや雪降ったの月曜日だし雪のせいじゃ無い気がするけど何だろうね?

 

ま〜早いって事は仕事が忙しかったって事だから別に良いかw。。

 

 

そんな中ね雪の影響で月曜日到着予定だったのに数日遅れでやっと届いたよ。

何と無くノリで作った「64SSパーカー」。。

 

・・元々作られてたデザインの色だけ変えて作って貰おうと思ったら店のロゴまで入れてくれた

 

そんなデザインをパクったパーカーだからしれっと家族分だけ作ろうと思ってたんだけど

 

見てる人は見てる物ですかさず欲しいと言う世の中的にも希少種な「クレイジャスマニア」がw

 

 

 

 

 

 

 

そんな変わり者の方々に支えられております「クレイジャス」w

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も子供サイズ作ったよ。。

シンプルで良いね。。

 

刺繍なのでプリントとはまた違う表情を醸し出す。。

 

 

 

そんな写真を「Instagram」に出したら更に注文を頂いた。。w

 

刺繍なのでデータ作ってあるから1枚でも作れるらしく追加オーダーはいつでもOKとの事だ。。

 

元々家族で着るのに作った物なので初回注文頂いて今回届いた分に関しては序でなので

  単純に請求が来た分と送料を枚数で割った金額をそのまま代引きの金額にして発送した。。

 

 

 

・・俗に言う初回特典だなw。。

 

 

 

次からの分はクレイジャス迄の送料以外に梱包料だけ少々上乗せさせてもらおう。。

 

別に作るよ〜!と言って作った物じゃ無いしそもそも車屋であって服屋じゃ無いからねw

 

・・損しなきゃ別に良いってスタンスだ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてそんなお遊びに時間を費やしてばかりも居られないので

    本日ブレーキ抜けで引き取りに行った「96タウンカー」をサクッと修理しようと。。

 

その前に外装バラした「64SS」をしまおうかね。。

サイドミラー付いてないリアが上がり過ぎて何も見えない車両をベタ寄せするのは大変ね。。

 

ボディーカバーを被せる分の余裕は作っておいたよ。。

 

・・ちなみに小心者なので何度も降りて確認しながら寄せてる。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて積載車から降ろしますかね。。

 

ブレーキ抜けの車両はブレーキ踏むたびにフルード漏れるから後処理大変よね〜。。

 

そんなタウンカーは出勤途中でいきなり抜けたとか。。

・・ま〜抜けるのが前もって分かってたら先に直してるだろうけどねw

 

 

命に関わる所なので。。

 

   ・・自他共にね。。

 

 

 

 

 

積載車に積んだ所でオーナーさんに軽くブレーキ踏んで貰って漏れてる箇所は突き止めたケド。

このクランプで押さえられてる所の手前か奥のどちらかだ。。

 

 ・・丁度クランプ側に向かって漏れてるのでここだけを見る限りじゃ判断は難しい。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな事を思いながら持ち上げて潜って見てみると。。

「リアのブレーキパイプ過去に直してるんです」の過去の部分があったw。。

 

配管を辿って行くと右リアの中間部分を引き直してる様だ。。

 

タウンカーのリアは左右で前から別れてるからね。。

 

通りでデフ跨ぎのフレーム上部に3本のブレーキパイプが居たのはそういう事かw

 

・・古いパイプがそのまま残ってるのね。。

 

ま〜ダメでは無いけど何と無く気持ち悪いから使ってない物は極力撤去しておきたい。。

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてどこまで引き直すかね?。。

 

在庫あるのは残り3m弱のステンレスパイプと約1mのスチール製のストレートパイプが3本。

 

ダメな部分だけを治すなら1メートルのスチールパイプで事が足りるけど

            そうなると繋ぐ為に2箇所の接続部分を作らなきゃならない。。

 

 

車体側ホースからの接続部分から作るとフレア作ってパイプを曲げて行くと

   1メートルでは漏れてる部分に到達しないから結局繋がないとダメなので一緒の事だ。。

 

 

ならばステンレスパイプでホースの接続部分から作れば問題ないなとなるんだけど

   フォードのフレアってアレだよね?。。

やっぱりねっ!「バブルフレア」って特殊な奴。。

 

 

これ自体は作れるので問題無いんだけどステンレパイプで作った記憶が無いな。。

 

 

スチールだとサクッと出来るんだけど。。

うんうん美しいw。。

 

 

ステンレスだとどうかね?作った記憶が無いな。

 

 

 

ま〜何の問題も無かったよww

 

 

 

流石油圧の力でプレスして作るので綺麗に出来上がる。。

 

 

 

 

 

そこから外したパイプに合わせてステンレスパイプを曲げ曲げして。。

恐らく過去最長の長さだw

 

この長さを車体に付けるのも大変ね。。

 

チョチョイ!と知恵の輪して。。

うんうん純正みたいw

だけどここは曲げが特に甘かったね。。

 

・・入れる為に先にキッチリは曲げれなかったと言い訳しておこうw

 

 

フレーム側面にビスで固定されてた右側のパイプも元々のパイプを抑えてるやつの中に入れて

何事も無かった様なフリをしておこう。

抑えが硬化し過ぎててパチンと上手くはまらなかったのは少々残念だけどパット見は良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて車体側からのパイプとの接続はどうするかね?。。

 

方法は2通り。

車体側と今回引いたステンパイプに新しくフレアナット付けてパイプをフレア加工して

  ブレーキラインユニオンっていうメスとメスのフィッティングで繋ぐ。。

 

部品代で言うと3点で大体¥1000-位の物だけどフレアを2個作る工賃が掛かる。。

 

 

 

もう一つの方法は「フレアレスユニオンフィッティング」と言う物を使い

  パイプカッターで切ってバリを取り締め込むだけで接続出来る優れ物で繋ぐ。。

 

こちらは部品代が少々高く¥3000-位だけどフレアを作る手間が無い分作業も早い。。

 

 

 

 

どちらが良いかね?。。

初めて使うワクワクの衝動が勝ちましたw

 

 

・・ま〜この時点で深夜2:30過ぎてたから時間を優先したんだけどねw

 

 

初めて使ったから試しで各サイズ数個ずつしか買って無かったけどもう少し買っておこうっと

意外と便利だ。。

 

この後エア抜きしても漏れて来る気配は無かったよ。。当たり前なんだろうけどねw

 

 

状況が状況なので4箇所全部エア抜きと言うかフルード交換しとく。。

 

  ・・泥水みたいなのが出て来た所があったのでね。。

 

 

 

 

 

しかしニップルがカチカチに固着してるね〜!

フロントのキャリパーはパキンパキン言いながら緩んでいったよ。。

 

・・ニップルは中空だから怖いよね〜

 

こんな時間からキャリパー外して折れたニップル抜くのだけは勘弁して欲しいからね。。

 

でもそんな警戒してた事態も起こらず無事に作業終了。。

 

 

さてさて。。

 

O2センサーがダメって言ってたけど。。

あんな状態のスタッドボルト&ナット見たらマフラーは外す事は先ず出来ないよね。。

 

最悪の場合エンジンを降ろす事になる可能性を理解してもらってからの作業にしよう。。

 

勝手にやって「そんな修理代払えません」と言われるのが分かり切ってるからね。。

 

スタッドもナットも4箇所全部そんな状態じゃ怖くて本気のチャレンジなんて出来ません。。

 

 

触らぬ神に祟りなしだ。。

 

 ・・ま〜そんな「神」が不調だから交換しなきゃならないんだけどねw

 

 

フォード系は特にそう言うの多いよね〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全然話は変わるけど。。

 

「ダッジチャレンジャー R/Tスキャットパック50thアニバーサリー」

                のワイドボディー何処かに無いですか?「赤」意外で。。

 

 

・・探してま〜す!。。