地獄電力。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

週の真ん中水曜日で月の上旬が終わる10日。。。

 

・・1月は時が経つのが早い気がするよ。。

 

そんな水曜日は何と無〜くオーダーされてた車両が少々ハードル下がって

                     「超希少車」から「レア車」になって探しやすくなったw

 

早速1台出て来たから「お客さん」に画像を送ろう。。

 

 

そんな中バタバタと来店がありちょいと近所にラーメンでも食いに行くかと。。

 

  ・・何だろう?味が激変してる気がする。。

 

気のせいかと思ったけど一緒に行った元同じ系列店でアルバイト経験ある人も同じ事言ってた

 

しかもチャーシュー食ったら気持ち悪くなって餃子が全部食えなくて

               そっと前に差し出しバトンタッチしたのは知られざる事実だw

 

 

 

 

そして店に戻りバッテリー上がりのお客さんが別の車両でお迎えに来てくれた。。

 

凄く狭い地域でツラまで出したホイール履いたZ4じゃホイールがガリガリになってしまうんでw

 

 

サクッとブースターパック繋いでエンジン始動。。

 

だけど発電分だけでは充電されないようで店に置いて行って充電する事に。。

 

・・充電の為お預かり。。したけどダメなら交換ですね。。

 

ちなみに交換する時は。。

こんな奴使って交換します。。

 

 

・・使わないと高確率でモジュール飛ぶから気をつけてね。。

 

 

丁度「MACTOOLS」でキャンペーンやってたので持ってない人は買っといた方が良いよ。。

 

今なら2250円安く買えますw

 

交換工賃何て貰えない「バッテリー交換」でモジュール飛ばして何マンも払うなら安い物かと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて今日の「64コンバー」は。。

 

既に丸2日やってた「コンバーモーター」がダメでしょう?って事になり本来の物に変更する事になってオーナーさんがオーダーして店に直送してくるらしく到着は明日だねな感じ

 

 

なので今日は納車時に突然鳴らなくなったオーディオを直そうと。。

ペイントしてあるフロアーには毛布を敷くのが一番良い養生だと思う。。

 

・・「ついうっかり」がなくなるし作業するのも楽になる。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウーファーが繋がってる2階の大きなアンプを外しボードを取って1階のアンプを確認。。

 

・・ヒューズが飛んでる。。

 

年末の納車で積載車から降ろす時にエンジン始動したら大きなノイズ音がしたんだけどそれか?

気になって蓋開けて確認したら一箇所燃えてるね〜!

 

 

元々普通に使えたアンプなのに突然死か〜。。

 

 

どうしてもあの2階の大きなアンプが関与してる気がしてならない。。

 

・・既に3台のアンプが葬られてるからね。。

 

なので今回大きなアンプは接続を止めてみる事にした。。

 

試しに店にあった600Wの中古アンプを大きなアンプの代わりに接続してみる。。

 

音は普通に出て変なノイズも消えた。。

 

 ・・音が良いか悪いかはウーファーとボックスの話なので取り合えず置いといてw

 

 

 

 

 

 

ではフロントに別のアンプを繋いで。。

 

普通に鳴るね。。

 

後は見た目的に2階の大きなアンプを残したまま1階で2台のアンプをどう置くかだね。。

 

あっ!。。フロントに繋いだの4Chアンプだからそのままウーファーも繋げば良いじゃんねっ!

1個のアンプで平和に収まったw。

 

ウーファーのパワー感は無いがパワー掛けると逆に音が酷い事になるので少々鳴ってる位で丁度

 

 

 

 

 

うんうん良い感じ。

スマホ繋がないと音楽鳴らないので写真と動画は「IPad」引っ張り出して来て撮った。。

 

何だろう?昨日は5回に4回ダメだったのに今日はエンジン普通にかかったな。。

 

  ・・1回だけ具合悪かったけど。。セルは回るのにイグニッション電源行ってない感じね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと謎が多い感じだ。。