組立作業。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

少し前に色塗ったエンジン。。。

 

もう十分乾いたと思うので組み立てましょうw

 

・・「オーナーさん」の希望で色は明かせないんだけどね。。

 

下準備して先ずは「インマニ」載せて。。

後はひたすら目立てでネジ穴掃除。。

地味だけど大事よね〜穴掃除。。

トルク管理の為大事な部分です。。

 

 

 

 

 

 

 

今回珍しく12Pのボルトを使った。。

 

・・何故って?。。

 

インマニまで塗って光る部分減ったから6Pより面が多くて存在感ある12Pにしたってだけです。

 

それ以上の意味は特に無い。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バルブカバー。。

ガスケットはバルブカバーに接着する派です。。

 

  ・・2つ重ねてボルト留めして圧着しながら乾かすとGOODですぜ。。

 

 

 

 

 

 

ちなみに。。

ビレットなバルブカバーにするとARPボルトセットに付いて来る

          「バルブカバー用」では長さが全然足りないので注意しましょう!。。

 

 

 

 

 

ちゃんと買ってある所が「クレイジャス」。。

 

 ・・たま〜にそんなファインプレーを見せるww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリジナルの水温センサー。。

頭の部分がコンバーチブルしてるけど。。コッチは要らないから良いか。。

 

 ・・あれ?もう一個の水温センサー何処行った?。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バルブカバーの内側に付く奴って付けるか悩まない?。。

あの穴から何かを落とす事よりこの物自体を固定してるビスが落ちる事の方がハイリスクな気が

 

 

 ・・気のせい?。。

 

 

怖いから付けるのやめとこ。。オイル入れるのも時間掛かるし。。

 

後から付けるのは簡単だしねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アレコレ装着してプラグコードも作った。。

エンジン降りてると楽に綺麗に作れるね。。

何も考えずにキャップからコード外しても誰でも直ぐに元通りに差し直せる仕様の裏側。。w

 

・・整備性は大事です。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ!キャブのスタッドボルト無かったね。。

 

前のインマニが変換スペーサー使ってたから再利用出来ないや。。買っておこう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ・・もう少しだ。。