昨日の飛び込み作業でやりきれなかった作業を終わらせる木曜日。。。
・・年末は特に予定通り行かないよね。。
さてさてそうは言っても年末は限られてるのでさっさと作業進めましょう。。
車検と一緒に整備もしちゃう「82キャデラック」。。
エンジンオイル&エレメント交換に始まり。。
基本中の基本だけどその基本があるお陰でエンジンが長持ちします。。
分離してたドレインワッシャーも交換しとこ。。
・・地味だけど大事です。。
そしてエンジンオイルを抜きながら「ATF」も抜く。。
賛否両論あるけど鉄粉だらけのATFはバルブボディーを固着させる原因にもなってるよね。。
「クレイジャス」は交換する派です。。
・・流石に全量交換とかはしないけどねw
エアークリーナー。。
・・綺麗だったからそのままにしておこう。。
ブレーキフルード。。
「午後の紅茶」甘さ控えめストレート的な色してるので全量交換。。
抜き取って。。
拭き取って。。
穴の中までぐりぐりして。。
蓋も綺麗にして。。
新しい「DOT3」のブレーキフルード入れて。。
抜く。。綺麗になるまで抜く。。
リアブレーキも抜いて。。
ブレーキダストが蓄積されてルので。。
左右共に同じ感じね。。
洗い流す。。
そしてエアーブローして乾かす。。
そんなタイヤを外したタイミングでオリジナルタイヤに履き替えれうんだけど。。
引っ張り出してたら何か動いた。。何だ?と思ってみてみたら
まさかまさかの「カエル」が居たね。。
・・しかも近年稀に見るBIGサイズだな。。
そっと横に避けてタイヤを拝借。。
冬眠中だったのか?。。たまたま出れなくなったのか?。。よく分からないけど邪魔したねw
クーラント。。
色々と浮いてますね。。
抜いて洗い流して水入れてエンジン始動してサーモ開いて流して。。
水でサーモ開かしてまた抜く。。
ま〜汚れてますw。。
・・3度程繰り返して綺麗になった所でドレイン締めてクーラント入れてエア抜き。。
ちょいと車検NGポイントがあったので修理して。。
そんなタイミングで灰皿のシガーライターが使えないとの事だったのでチェックすると。。
電気は来てる様ですのでオリジナルのシガーライターが壊れてる可能性大ですな。。
さ〜外したワイヤーホイール洗っておこうかな〜と思ったら突然目の前がグルグル回り出した。
・・何だこれ?。。
真っ直ぐ歩けないぞ。。ゲロ吐きそうだし。。
ギリギリ動ける内にホイールしまってシャッター閉めて明日の車検の準備して着替えて寝よう。
寝てる途中トイレに行きたくなって気合いを入れて行ったらもうねピンボールw
・・真っ直ぐ歩けないのって不便ね。。
そんな状態でも予定って物があるのでとにかく寝て金曜日の予定の為に復活せねば。。
午後に板金屋さんに車両搬入して。。午前中に終わる車検の納車準備。。エンジン組み立て。。
それでなくても予定が押してるので張り切って終わらせなきゃならないのよ。。
・・年末に具合悪くなると本当大変ね。。
死んでしまったら全てが止まるので死なない程度に頑張ろう。。
そして話は変わるが。。
「おニューの積載車制作チーム」発足。。
既製の積載車じゃ無いので何かと大変なのさ〜!
その代わり使い勝手の良い特別な積載車が出来上がるんだけどねw
おニュー積載車は今の積載車よりも更に手を掛けてグレードアップするので楽しみよね〜
・・と言っても。。
ベースのシャーシは今と一緒で荷台もユニックベースで色も一緒なので見た目は変わりませんw
だけど時代の変化に伴い色々と規制が厳しくなったり緩くなったりしてるので
出来る様になった事と出来なくなった事がありまして。。
今と同じ最大積載量3500キロがいけるかどうかは運次第って言う非常に曖昧な感じねw
ま〜比較的運は良い方なので大丈夫だろう。。
今回の問題はそれ以外の部分だったりするからね。。
・・色々と楽しみだ。。