最近急に寒くなったと思ったらまた暖かくなったりが多いね。。
・・特に昼と夜の寒暖差が凄いね。。
着る物が困るよ。。
そんな週の真ん中水曜日は昼過ぎから「廃タイヤ回収屋さん」が来て回収して行ってくれた。。
昔は4tトラックで回収来てたのに最近はハイエースで事足りる様だ。。
ま〜今回30本しかなかったもんね〜
タイヤ交換も時代なのか?年齢層?収入?でちょっとした違いがあってね。。
タイヤの溝があってもそこそこの年数経ってたら交換しちゃう人。。
意地でもワイヤー出るまで使う人。。
ヒビ割れていようがお構いなしで履き続ける人。。
ひたすら中古から中古に交換する人。。
タイヤに危機感を持って乗りたく無い人ととにかく出費を控えたい人。。
ま〜そんな「中古好きな人」が居てくれるお陰で処分代が減って助かってるんですけどねw
まさにWinWinWinな関係だw
・・あっ!「廃タイヤ屋さん」は回収数が減ってるからWinじゃ無いね。。
さてさて本日は車両の引き取りから。。
・・20年間乗り続けた思い出の車両を手放す長い付き合いの「常連さん」。。
どちらかと言うと「乗り続けた」では無くて「所有し続けた」に近いかも知れないがw
・・勿論20年間車検は切らした事は一度も無いしどちらかと言うと前もって車検する方。。
では何故「乗り続けた」では無く「所有し続けた」なのか?。
実はね全然乗らないのよ。。
今の車検証って走行距離記載するでしょ?その2年間の走行距離が500キロ行かないの。。
「オーナーさん」曰く「家族で初詣行く時位しか乗らない」って言ってましたw。。
良く世の中で言う「盆暮正月」の中の「盆」が無くなった感じで年末年始のみねw
普段「仕事が忙しい」ってのもあるとは思うんだけど仕事の車あると乗る機会が激減するもんね
ま〜世の中の普通のおじさんは仕事から帰って来たらあんまり出掛けないよね〜!
・・晩酌する人なんか特にそうでしょ?。。
そんな走行距離が伸びない期間が10年を超えて来たのでと言う訳では無く
今回引っ越しで駐車場の問題なのよ。。
・・自宅の駐車場に微妙に入らないらしく。。
最近特に乗ってないからそろそろ手放しても良いかな?と。。
そんなこんなで引き取りに行って来ました「1997yアストロ・スタークラフトコンバージョン」
いつも差し入れありがとう御座います。。
「ロックンロールブリトー」。。
大好きですw。。店に戻りアストロを積載車から降ろして早速頂きましたww
さ〜水垢が結構アレなので取っておこう。。
水垢取るとソレなりに綺麗ですw
さてさて倉庫物色して何か部品無いかな〜?と。。
おっ!コレアストロだな。。
残念同じ「アストロ」でも「AWD」のアイドラだったw
・・「RWD」は全く別物で左右違う物を使ってるのよ。。「AWD」は同じの2個使用ね。
この車両大経の扁平タイヤだから仕方ないのかもだけど
ハンドルの癖を無くしたいと前々から思ってたんだよな〜
本当に普段乗らな過ぎてそこにお金掛けるのもアレだなと思い指摘はしなかったんだけどねw
・・「オーナーさん」も特に気にしてなかったしw
「ブレーキパット」出て来たから交換しとこ。。
6月に車検やってるんだけどもう少し残ってたからギリギリまで使おうと思ったんだけどな〜
・・「オーナーさん」の生活サイクルに合わせての部品交換してるから
そのサイクルが「他の人」にも当てはまるとは限らないからね。。
キーっと鳴り出す前に交換だw
さてさてそんな閉店時間後の自分時間。。
先日届いたコチラ。。
「ALPINE」純正の「KCU-610HD」と言うケーブルセット。。
どちらかと言うとUSBはまず使う事無いからHDMIケーブルだけで良かったなと届いて思ったw
・・だってどう見ても普通のオス×オスのHDMIケーブルだもんw
さてさてそんなHDMIケーブル。。
積載車に乗り込み。。
モニター部分外してパネルと化粧枠を外して。。
サクッと接続してケーブルの出口をお隣のボックスへ出す。。
化粧パネルを装着してフェイスパネルを装着。。
何?化粧パネルって?
ヘッドユニットとフェイスパネルの隙間がやたらと広くて中身が見えるから
薄いパネル入れて見えない様に隠してるのよ。。
別にそんなの良いじゃん!と思われがちだがそう言った細かい所の気になる部分が積み重なると
ストレスになったりするからね。。
ま〜表に11インチのモニターが付くので全く見えないですけどねw
・・しかしそう言う細かいこだわりは必要だ。。
そして登場するのが。。
fire tv stick 。。
・・最近良く見る気がするw。。
「常連さん」に教えて貰って「サバナ」に付けたら非常〜に便利でね。。
たま〜に乗る時は長距離な「サバナ」にはうってつけの装備になったのは言うまでも無いw
そんなのを乗ってる時間が「サバナ」の比では無い「積載車」にも付けようと。。
同じ形してるけど地味に年式の古い積載車に装着されてるBIGXフローティング。。
・・「サバナ」にはアレクサいるけど「積載車」と「ダッジバン」には居ませんw
問題なく付くのか分からないので「サバナ」に付けた奴を拝借して装着してみようと。。
あっ!
オスとオスじゃんね。。
・・生物学的に結合出来ないタイプねw
そこはジェンダーレスな時代でもどうにもならないので。。
HDMIのメス×メスを使って接続。。
・・たまたま持ってて良かったよ。。
先日「サバナ」に接続した時に設定は終わらせてるので繋げただけでそのままOKでしたw
これでTVが見れない地域行ってもトンネル入っても大丈夫だね
・・快適が増したw。。
これそのまま「積載車」に付けて「サバナ」にはもうワンランク上の奴買ってみようかな?
・・何が違うのか良くわからないけどw
2.0 GHz クアッドコアプロセッサ搭載。。って書いてあった。。
・・きっと頭が良いんだろう。。
車が快適って良いよね。。
画面がデカくなった頃は字幕まで見れる〜!なんて喜んでたケド。。
おっさんになって老眼が出て来たら字幕なんて見えなくなったから何と無く見てるw