隙間作業。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

なんか最近1週間がやたらと早く感じるね。。。

 

・・ふとカレンダーを見ればもう日曜日じゃんよ。。

 

 

でも今日はちょいと作業予定に余裕を持たせてるので「サバナ」を一気に進めるチャンスなのだ

 

 

先ずは「63クーペ」を納車しに行って。。戻って「サバナ」の予定だったんだけど。。

 

「95キャデラック」のお客さんからSOSでレッカー要請。。横須賀まで引き取りに。。

 

 

 ・・今日は取り合えず積んでおこう。。w

 

 

そんな帰り道。。

たま〜に見れる時がある番組なんだけど毎回美味そうに食うよね〜w

 

・・この後「ギャル曽根」が味噌ラーメン食っててね〜。。無性に食いたくなったw

 

 

 

だけど「サバナ」を触れる数少ない貴重な時間なので一気にやっつけようと。。

 

先日の車検で驚きの事実が発覚して長距離乗るなら絶対にサイドブレーキシューは絶対要交換だ

 

 

 

 

 

でね。。

 

買った筈なのに入れといた箱に入ってなくてどこ置いた?と思ってたラジエーターキャップ発見

早速交換。。

 

ウォーターポンプ交換した時にサーモスタッドとウォーターネックも交換したので

          気分的にラジエーターキャップも同時に交換しといた方が良いもんね。。

 

 

 

 

ちなみにウォーターポンプにサーモとウォータネックがセットになってる奴買ったので

                 ウォーターネックとサーモスタッドのセットが余った。。

 

・・既に買ってあったの忘れてたよw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

リアのブレーキシューを交換するなら序でに外す部分は交換しておこうと

                   「サバナの部品の山」から引っ張り出してきた。。

 

 

 

 

「POWER STOP社」のキャリパー&ローター&パットのセットにサイドブレーキシュー。。

 

そして純正ブレーキホース。。

「本来の作業」より「ついで」の方が熱量が高いw

 

 

 

 

 

そんな熱量を消化する為には自分にもカロリーが必要だね。。という訳で。。

作業前にカロリー摂取w。。

 

・・コレで閉店過ぎても働き続けられるww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなタイミングでまさかの人生相談な電話。。

 

 ・・人の悩みと言う物は本当に人それぞれだ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

すっかり日付け変更線を超えてしまったので張り切ってやらないとね。。作業開始です。

 

何と無く右側からスタート。

 

「サイドブレーキシュー」ヤバくね?

コレぞまさしくフローティングサイドブレーキシューww

 

  ・・シューにそんなのがあったらびっくりだw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何て事を言ってる間にサクッと形になる「ボルトオン」のブレーキ。。

オリジナルと同形状のものだから当たり前だけどね。。

 

でも色のせいかな?キャリパーがデカい気がするけど気のせい?。。ピストン径とか一緒?

 

・・何かと微妙に違う気もするけど多分オリジナルと一緒だ。。w

 

 

でもフロントと比べてリアの方がローター径がデカい気がするけど気のせい?

  

・・いやっ!気のせいじゃないな。。と思ったらフロント305ミリでリアは330ミリだったねw

 

人間の目は結構正確だ。。ってか25ミリ違ったら一目瞭然ねw

 

 

エア抜きして「サイドブレーキシュー」の具合見る為ホイール履かせて着地して前後に動かす。

 

・・問題無いみたいなので反対側に。ってタイミングで。。

日頃の行いが良いのか?突然の雨。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

マジか〜!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも本当に日頃の行いが良いので直ぐに止む。。w

 

さ〜さっさと反対側です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちら側の「サイドブレーキシュー」はもっと凄いよ〜!。

メタルパットならぬメタルシューw

 

でもこの状態でギャンギャンに開いて「950登録」出来てるから効きは間違いが無い。。多分w

 

 

 

でもこんな状態での遠出は怖いから交換したくなるよね〜w

 

サクッと交換完了

 

そして気が付いた。。

 

左のブレーキホースの車体側で右のブレーキに行くパイプが付いてて分岐してるの。。

 

・・と言う事は右のエア抜きをもう一度しなくちゃいけないって事ですな。。

 

 

 

 

 

よく見てから作業は始めましょうねw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一度エア抜きですw

↑このブリーダーレンチ奥まった所でも使えるのでとても便利です。。

 

 ・・車検の時にフルード全量交換してるから出て来るフルードはとても綺麗だw

 

 

 

 

 

最後は水洗いね。。

ブレーキフルードは水溶性なのでパーツクリーナーより水の方が早く綺麗に落ちます。。

 

・・色付いてるキャリパーなんて特に念入りに流しといた方が良いですよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後はパットの慣らしですな。。

10代の頃先輩に教わったんだよね〜。。

 

社外の偉いパットつけたらブレーキ引きずりながら走らせて一回モクモクさせる位焼き入れる。

 

それでパット内の不純物を焼いて更にパット表面とローター面を慣らすって言ってたかな?。。

 

 

・・都市伝説的な物かと思ってたけど本当なのね〜w

 

 

ま〜そんな「偉いパット」何てスポーツカー乗らないと使わないからな〜と思いつつも

 「ダッジバン」はそんなパットだったりもする。。w

 

 

キャリパーこそ交換はしてないけどよく割れる「圧縮寄せ集め素材のピストン」では無く

      スチール製のピストンに変更して良く止まる社外の偉いパットには交換してる。。

 

 

・・200キロ超えちゃう車だからね。。

 

      しかし最近は老眼でスポーツカー乗っても100キロ以上出す事すら無くなったw

 

 

 

そんな「ダッジバン」を毎日乗ってた時代は1年毎にパット交換だったもんね〜

 

しかもなぜか「ファーストライド」の帰りに毎年パットが無くなってたのが笑える習慣だったw

 

ピストン出過ぎて戻れなくなりブレーキが効きっぱなしになってモクモクになるって快挙ね

 

 ・・2年連続でそんな事が続いたから3年目は先にパット交換してから行ったよw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の「サバナ」交換部品。。

・ラジエーターキャップ

・サイドブレーキシュー

・リアブレーキローター

・リアキャリパー

 

   ・・誰かキャリパーとか何かにスワップしたりするのに使う人居る?。。

 

 

もし欲しい人居ればあげます。。

 

 

発送は面倒だからなるべく取りに来て欲しいけど

             余りにも遠方の方ならそのまま箱に入れて着払いで送ります。。

 

 

2〜3日で誰も居なければ捨てちゃうのでお早めに言ってね。。

 

 

 

もらった物転売する様な乞食じゃ無くて

         カスタムに使う人が良いな。。

 

 

その内フロントも出てくるよ。。多分。。

 

 

 

メタルサイドブレーキシューは捨てとくねw

・・19年ご苦労様でした。。

 

 

 

 

 

バックプレートを頼み忘れてたのが残念だったね。。

 

  ・・前バラししないで交換出来るセパレートタイプってのがあったから買っておこう。。

 

でもブレーキシューまではバラさないといけないんだけどね。。シャフト抜かないだけ未だ良い

 

・・あっ!アクスルベアリング交換する時に交換すれば良いんだね!。。

 

     そこのベアリング交換する時は本来シュー外さなくても良いんだけどねw

 

 

 

 

やはり今回一緒に交換出来なかった事は悔やまれる。。

 

 

 

ま〜そんなもんだw

 

 

そんな詰めの甘さが「クレイジャス」ww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長年使ってたブレーキフルードの容器がとうとうキャップ閉まらなくなったので交換。。

「RECS」の容器を綺麗に洗ってずっと乾かしてたので入れ替え。。

 

 ・・DOT3と書いておこう。。

 

リザーバーのストックがとうとう無くなったから18L頼んでおこうね。。

 

  ・・今の残量だとフロントのキャリパー交換分がちょっと微妙だ。。

 

 

 

 

 

 

 

ってかそんなハイスペックなブレーキ必要?って思う人居るかも知れないけど。。

 

車両総重量3000㎏超える車両なんてオリジナルのブレーキでサクッとは止まりません。。

 

・・ブレーキ強化してる比較的車重の軽い「ダッジバン」乗ってたから尚更そう感じるのかもね

 

ちなみに「ダッジバン」はパネルバンって事もあり車両総重量2345㎏と比較的軽め。。

 

    ・・グレードによってはトヨタのミニバン「アルファード」よりも軽かったりする。。

 

 

「サバナ」に比べて車体も小さいしね。。

 

 

 

 

そんな「サバナ」を入手して初めて高速乗った時にブレーキ効か無いな〜って思ったので

  早速アメリカにオーダーした「POWER STOP社」のハイパフォーマンスブレーキキット。

 

 

部品買うまでは無茶苦茶早かったのに装着するまで結構時間かかったね〜w

 

  ・・自分の車なんて後回しの更に後回しだもんねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも。ブレーキが効き過ぎて困るって事はまず無いので制動力が上がるって事は良い事です。

 

「走らない」よりどうにもならなくてタチの悪い「止まらない」。。

 

 

 

 ・・便利な筈の車が一瞬で凶器へと変わりますよ。。

 

 

 

子を持つ親として。。一人の人間として極力事故は避けたいよね。。

 

  それが少々の出費で回避出来るなら安い物です。。

 

 

 

ブレーキキットを買ったけど安全も買った。。

 

・・早くフロントも付けよっと。。w