休み明けの火曜日はちょっと眠い。。。
・・起きる時間がいつもより少々早かったりするからね。。
そんな日の始まりは先週に引き続き「64コンバー」です。
先ずは「オルタネーター」の交換。。
別にダメになった訳じゃ無いんだけど綺麗にしたエンジンに
お疲れ様なクロームがやたら目立つ様になってしまったので見た目の為に交換。。
・・今まで気にならなかったのに気になると言う事は美意識が上がったんだなw。。
ま〜そうなるよね〜!
ボディー塗ればモールやエンブレムやレンズ類の傷や劣化が気になるしゴム類は交換したい。
塗って終わりって訳にも行かないのは仕方の無いことだよね。。
・・後のプラス線の取り付け位置が違い過ぎて配線が隠れ無くなったのはちと残念な感じだな。
だけど160Aになって電圧が安定する様になったね。。
さてお次はアンプボードの製作だ。。
持ち込まれたアンプを引っ張り出してきて。。
2個のアンプが繋げられるんだけどどう考えても設置しようと思ってた場所にはつかないね。。
取り合えず先に持ち込まれた「ウーファーBOX」を設置しよう。。
インパラにお乗りの方なら知ってると思うんだけどひな壇の上面には段差があるんです。。
そのまま置くとガタガタするので板敷いて段差を交わす
こんな感じに。。
でも敷いただけだとバタバタするので固定する。。
ボンド塗ってビス止め。
ボンドが垂れない様にマスキングテープでカバー。。
・・本日は乾かしてる時間無いからね。。
そして2個のウーファーBOXと土台とが繋がった集合体をひな壇へ設置。
・・中々重いw。。
色々と考えた結果ニコイチになってるアンプをセパレートにして設置しようと重い接続解除した
アレ?何これ?。
完全に食ってるね。。
・・コンコンやって無事救出した後にゴミ箱へ放り込んだ。。
設置したウーファーBOXに板を付けて小さい方のアンプ設置して
その両隣に大きい方のアンプを設置する為の木を取り付けした。。
アンプを2階建で設置しようと言う手筈だ。
・・最近2階建多いなw
そんなタイミングで「宅急便」が来た。。
大きな発泡スチロールの箱2個来たから一瞬血の気が引いたけど。。
容器には「ナマモノ」と。。
何が来た?と思ったら。。
魚の餌でした。。
火曜日指定にしてたのすっかり忘れてたから一瞬マジで焦ったよ。。
魚達にとっては歓喜の瞬間ですけどねw
・・濾過層に落ちた数十匹の「小赤」を「鯉」の水槽に入れたら一瞬で全部食われたね。。
恐ろしい程の雑食だ。。
さてさて。。
1段目のアンプの設置が終わり線も繋いだので取り合えず音を出してGEIN調整を。
あっ!そう言えばCDとかじゃ無いんだよね。。
普段テレビしか見ないから何も無いw。。
・・仕方ないからBluetooth繋いでスマホの中の動画で視聴したw
うんうん普通に鳴るねw
と言う訳で2階の建築を進めよう。。
段ボール箱を開いて型取って。
薄めの板を切り出して
手で削って微調整。。
マジックの太い方で角に線引くと目印になるので削り過ぎを回避できる。。
そこでふと気が付いた。。
2階のアンプを固定する柱に配線が直撃するじゃんね。。
・・配線隠すカバーがもうちょい外まで隠すと思ってたら意外と隠れないのねw
仕方ない少しだけ角を削り取ろう。。
ちょっと横着したw。。
そして無事配線が通った。。
一旦掃除して木屑を吹き飛ばす。。
そして制作したボードが湿気吸わない様に色塗って。。
余ってたブルーが足りなくてイエロー吹いたらちょっと微妙になったから結局ブラック吹いたw
そんな厚塗りボードにレザーを貼る。。
事務所にボンドを取りに行ったのに「何取りに来たっけ?」とおっさん特有のアレw
何故かこの後組む予定のホイールを引っ張り出した。。
当時物新品未使用のオールゴールドをクリアーコートした。。
・・ゴールドを散りばめたグレーのボディーに映える事でしょう。。
ふと正気に戻り工場に戻った後「ボンド取りに行ったんだった〜!」と気が付きとり行ったw
・・グレーのレザーあるかと思ったら無かったので無難なブラック。。
設置するとこんな感じね。。
そこでふと思った。。
トランク閉めたら当たらない?。
早速検証。。
何とか大丈夫ぽい。。
・・ちょっと焦ったね。。
線を繋いで音を鳴らしてみる。。
色々と調整してみるが「音楽」ではなく「ビデオ」なので何ともアレね。。
サブウーファーも12インチ1発で容量あった方がもっと良かった感あるな。。
・・ま〜言うても「ビデオ」なので音楽聴いたら違うのかな。。
さてさてお次は先程先走って引っ張り出したホイールにタイヤを組まなきゃね。。
何と無く事務所で組んだ。。
ちなみに。。
この時代の新品ホイールってバルブの穴にシールがはみ出してる事もちょいちょいある。。
カリッとカッターで切り取ってからバルブ素着しないとエア漏れの原因になるから注意してね!
無事4本組み付け完了〜!
でも時間が時間なのでビート上げるのは後でにしよう。。
・・もう朝の4時過ぎてるからね。。
どうしても火曜日は電話と来店が多いから大変なのよ。。
さ〜取り合えず本来の作業と追加分の作業おわったぞ〜!
ここからはお楽しみの時間だ。。
糖分補給して一気にやっつけよう!。。
・・そう言えば昨日の焼き鳥から何も食べて無かったねw。。エコカー並みのエコだw
と言う訳で完成。。
ドアを開けると。。
足元がボヤ〜んと「明るめの電球色」で光る。。
この「明るめの電球色」ってのが大事な所でね普通の電球色だと逆に違和感が出ちゃうと思うの
そしてあえてダッシュ下を光らせないのがキモだったりする。。
・・そんなよく分からないこだわりw
だけど太陽が登った後に見てもなんの感動も無いね。。
・・暗い内に見たかったな〜!。。夜だと十分明るい筈だ。。
勿論ドアを閉めたら消えます。。運転席でも助手席でも。。
シートが浮いてる感じにしたかったんだけどなったかな?
腹減ったから朝マック買いに行こう〜っと。。