休み明けの火曜日。。。
今日の作業ノルマは「86モンテカルロ」の着地と「トヨタの車」の洗車。。
先ずは。。
火曜日なので「MACTOOLS」がご来店w
頼んでた「LEDライト」を持って来てくれた。。
・・先日「神戸」開催された「THE LAST」の出発直前まで作業してた時に何処かへ紛失した
基本2本体制で充電しながら使ってて充電切れても次がある安心感だったんだけど
片割れいなくなって不便だったのよ。。
新品と比べると傷だらけね。。
胸ポケットに入れておくとクリップの裏面がマグネットなので
至る所にくっ付いてそのまま行方不明になる。。
いつもは大体見つかるんだけど今回は見つからなかったので諦めて購入に踏み切った。。
今までで一番使い勝手の良い奴だ。。
さてさて電話の多い火曜日ですがある程度落ち着いたタイミングで作業開始です。。
先ずは先日直したアッパーアームにボールジョイントと装着する為の穴開け。。
なーんも写真撮って無かった〜w。。
そして持ち込まらた「エナジーサスペンション社」のウレタンブッシュに交換。。
・・品番確認。。
うんうん「G-BODY」用ね。。
あれ?このアッパーキャデアッパーじゃね?。。
残念。。アッパーはキャデラック用じゃ無いと合いませんな。。
・・
ってかそんなアッパーアームもウレタンブッシュ付いてたよ。。しかも問題なし。。
別にロアーもそこまで傷んで無いし急いで交換する事なくね?。。
って訳で「オーナーさん」と協議の結果「ブッシュ交換」無くなった。。
だけどアッパーアームのシャフトが曲がってるので交換せねば。。
左曲がりのダンディー。。
・・無論裏返せば右曲がりのダンディーに早替わりだw。
サクッと交換して足回り組んどこ。。
ちなみにアッパー取り付け位置が4.5ミリ弱内側にインセットしたけど。。
アッパーアームがフレームに当たる位置は全く変わって無いですね。。
・・な〜ぜ?な〜ぜ?。。
ま〜色々とあるw
ボールジョイントも持ち込まれた「MOOG社」の物に交換したんだけど
ボルトやナットと共に入ってるワッシャーの使い道知ってる?。。
良い感じの位置にする為の調整用です。。
クラウンナットの割りピン入れる位置が余りにも離れてるとガタがあり過ぎて緩むのよ。。
意外とあるよ緩んでる車両。。
ちなみに今回。。
右と左で1枚と2枚の違いがありました。。
・・コレ位の隙間なら入れなくても大丈夫だったんだけど何と無く入れてみた。。
ちなみに「インパラ」のアッパーアーム加工して
「キャデラック」用のボールジョイント入れてる車両は必ずこのワッシャー入れた方が良いよ
・・スピンドルの厚さが違うからネジ切ってない所まで締まって取れなくなるよw
「インパラ」の方が薄いから最低でも2枚は入れた方が良いですぜ。。
そんな作業中。。
何故か「蚊」が大量に現れて凄い集中攻撃を喰らった。。
なので。
「ストロンテック」のスイッチ入れたらまさかの電池切れ。。
しかもリキッドも終了してて空っぽだったので交換。。
・・まさか秋になってからこんな蚊が出るとはね。。
無事着地。。
お次はエンジンルームを塗って貰う前の下準備。。
雨漏れ原因な穴を埋めて貰う為に余計な配線やらを撤去する。。
エアコン用の粘土で仮に埋めてたんだんだけど撤去して。。シリコンで固めてある奴も撤去。。
今回3連メーターも撤去です。。
凄え汚ねえ穴が空いてたのね。。
埋めてしまおう。。
アクセルワイヤーも移設しようと思ってたんだけど
丁度裏で真っ直ぐな位置にアクセルペダルに繋がってたから移設は中止しよっと。。
そんな作業が終わったタイミングでまさかまさかのゲリラ豪雨。。
「86モンテカルロ」の作業ノルマは終わったけど明日納車の「トヨタの車」が洗えない。。
・・仕方ない納車前に洗おう。。
からの数時間後。。
朝9時前。。寝落ちからの来店で目が覚める。。
本日「SECOM」の防犯カメラの交換。。
・・先日突如として画面がピンクになる現象になったのさ。。
この現象になると数日で写らなくなるのが前回別のカメラが壊れた時に経験してるので早速交換
何が凄えって交換した時のカメラの位置がドンピシャ!。。
・・多少回転だけの修正ってやばく無い?
職人技よね〜。。
過去に自分で取り付けたカメラの交換した時に
何度も向きの調整する為にカメラとモニターを行ったり来たりしてたから大変さが分かるw
・・思わず鳥肌立ったよ。
凄え事をしれ〜っとしちゃう人ってのは居るもんだね。。
そしてお昼前。。
再びの雨。。
週末「雨」大丈夫かな〜?。。
土曜日雨だと「幼稚園の運動会」が翌日にズレて「TOYOHAMA BBQ」行けないんだよな〜
「漁港」だから釣竿持って行かなきゃw
・・食材は現地調達だなw
包丁とまな板持って行かなきゃね。。捌けないけどw
この後4時に「トヨタの車」が納車だからその前に洗っておこう。。