今日帰宅したら「息子chan」が「青いガチャンガチャン直った?」と。。。
・・「ガチャンガチャン」とはハイドロ付いてるローライダーの事ね。。
えっ?青いの入庫してたっけな?。。紺色のキャデラックなら修理完了して日曜日納車だけど。
どれの事だろ?って思い「どのガチャンガチャン?」って聞いたら「僕のガチャンガチャン」と
あ〜!この前「直しといてね」って店まで持って来た奴だ〜!
事務所のカウンターの上にあるから今日直して月曜日納車するよ。。と
・・超〜お気に入りらしく「無くて寂しいから早く直して」と。
早速出社して。。
顔面が半分外れかかってたのを接着して修理完了。。
・・忘れずに持って帰って納車しよう。。
さてさて今日は「86モンテカルロ」。。
・・フレーム始めるには明日定休日でちょっと中途半端なのでエンジンの剥離作業を始める。。
降ろした日に「WAKO'S」の「バイオクリーン」で油分を取っておいたので結構楽に作業が進む
カップブラシと縦型のワイヤーブラシで地道に削り落として行く。
本当に地味よね〜。。
だけどこの地味な作業があってこそ「塗った後の仕上がり」に違いが出る訳でね。。
最初の削り作業は塗装と油と埃とが夢のコラボしてるので自分も工場も凄い事になる。。
だけどソレに比例してエンジンはどんどん綺麗になって行く。。
テンション上がるよね〜!
最初は積もったホコリの塊をスクレーパーで取りながら彫刻家にでもなった様な気分よw。。
そして。。
ま〜戦ったよね〜
大小大きさの異なるカップブラシ2個と縦型のワイヤーブラシを駆使して剥離第一弾が終了。。
今話題の「レーザービーム」があれば瞬殺なんだろうけど
同じ位の金額する「DUALpro」買って未だ間も無いので我慢だね。。
「時間が買える」ってのは確かに素晴らしいんだけど
ソレを悩まずポンと買えるレベルでは無いからまだ自分には早いって事だろうw。。
・・そもそもそんな機械を購入したとして狭い「クレイジャス」にはもう置く場所が無いなw。
庶民は庶民らしく地道な作業を繰り返す。。
インマニ下の部分に敷き詰めてたウエスは色々な物が積もったので一時撤去した。。
側面もそれなりに綺麗だ。。
・・今回ヘッド下ろすからその辺は後程別の物で再度綺麗にする。。
積んだら見えなくなるけど積む時にテンション下がるので裏面も綺麗にしとく。。w
綺麗だとキャスティングナンバーも確認しやすいもんね。。
うんうん見違える程綺麗になった。。
取り合えず掃除はココ迄にして
ボロボロになった詰め込んであるペーパーウエスを新しい奴に交換しとこ。。
気分的にね。。
そして。。
折れたインマニのボルトを抜いとこ。。
・・抜く作業の前に写真撮っておけよって感じの地味に緩んだ後の写真ねw
バーナーで炙ってバイスプライヤーで挟んで回して抜いた。。
液体ガスケット注入して締め付けトルク目一杯の後に来る惨劇の後処理。。よく有る話だ。。
深夜1時を過ぎた頃。。
「キャデラック」を引き取りに来た序でに「ホンダのミニバン」に
「ドラレコ付けとけ!」と脅されましたw
その間に修理の終わった「キャデラック」で帰宅して
今度は「代車」に乗って再び来店して「ホンダ」で帰るって段取りにしてみたよ。
スフィアライトの駐車監視付きドラレコ。。在庫持ってます。。残り後一個だけどね。。
・・Z4に付けとこうかな?。。自分の持ってる車両で唯一ドラレコもテレビも付いてない車輌だ
段取りは大事だね〜。。
そんな中「鉄屑」を引き取りに来た「イラン人のおじさん」。。
・・今日来るとは言ってたけど。。何でこんな夜中になったの?って聞いたら。。
「さっきまでウーバーで配達してた」と。。
働きもんだね〜。。
・・日本は仕事に溢れてるから助かるとは言ってたケド。。
逆に毎日こんな夜中まで仕事してないと生活出来無いとも言ってた。。
・・物価高は死活問題にまで発展してるらしい。。
ここ数日でガソリンは結構下がったね。。
・・せめてもの救いだ。。
さ〜「青いガチャンガチャン」を納車する為に帰宅しよう。。