昨日思い出したかの様に出した「キャンピングカー」に早速問い合わせが来たね。。。
ま〜内容からしたら無茶苦茶お買い得な車両だからね〜!。。
・・そんな超お買い得なポイントを何も書いてなっかたりしてたねw。。
でも今現在問い合わせ来てるしそこにライバル増やすつもりも無いのでココに書くのは控えよう
・・アメ車のキャンピングカー欲しい人にとっては無茶苦茶良い条件で入手出来ると思うよw。
さてさてそんな問い合わせがついさっき来てそれまで全くの沈黙だったから
他の写真と共に詳細とお買い得なポイントを載せようと思って用意したんだけど予定変更w
作業内容でも。。
「86モンテカルロ」やっとエンジン降りました。。
なんかエンジン位置がズレててエンジンとミッション繋いでるボルトの頭が
ファイヤーウォールとフロアーの合わせ面のエラに当たって取れなかったのよ。。
超〜迷惑な話だw
・・でも良くある話だったりもする。。レインフォースの闇ですなw
そんな中タイミングの悪い事にエンジンクレーンが不具合出てね。。
過去に貸した時にクレーン下げる時に緩める所があるんだけど緩め過ぎて油漏れしてたのね。。
そのお陰で結構上げると地味に下がって来る様になってて。。
今回結構車高上げ気味で降ろしたので作動油が足りなかったのか?微妙に下がって来たの。。
なので補充したら。。
入れ過ぎた分の作動油がキャップのエア抜き穴から吹いた。。
上げ下げして作動油入れてを繰り返したら一応下がらなくはなったけど大丈夫かな?。。
・・ローラーズの頃からだから30年前後使ってると思うんだけど。。シリンダーO/Hかな?。。
取り合えず油だらけになったので洗っておこう。。
結構ホコリも被ってたしね。。w
さてさてエンジン降りたので先ずはこの後作業するエンジンルームを綺麗にしとこ。。
・・何せ油汚れが半端ないのよ。。
年式考えたらもっと汚れてても良い位だけどw
このまま溶接作業したら火事が起きるんじゃ無いか?ってレベルなので。。
先ずは「ワコーズ」の「バイオクリーン」をエンジンルーム全体に散布。。
そのまま放置する。。
その間に。。
デスビを濡らさない様にカバーして。。
エンジンにもバイオクリーン。。
スマホのレンズが汚れてると特にピンボケするよね〜。。
全方向からまんべんなく吹き付ける。。
エンジンも長年降り積もったホコリや油が凄い事になってるからね〜
最初の段階で落とせる油汚れは落としておいた方が後々の作業は楽だ。。
・・ちょっとだけ今流行りの「レザービーム」が気になるこの頃だけどね。。
ま〜「庶民的な店クレイジャス」は昔ながらの方法で綺麗にするとしよう。。w
エンジンルーム洗い流す序でに。。
塗装がバリバリに剥がれてるボンネット裏も水圧で剥がせる奴は剥がしとこ。。
そしてエンジンルームも綺麗に流す。。
やっぱバイオクリーン良いね〜!サクッと綺麗になるよ。
・・コスパ悪いのがアレだけど。。w
エンジンもじゃ〜〜〜!っと綺麗に。。
降り積もって固着してた油と埃のコラボ的な奴も一気に除去出来た。。
・・この後総剥離するから最初の清掃は凄く大事だったりする。。
良いね〜!。。エンジン裏側何て10ミリ位汚れが積もってたもんね〜w
明日から天気と相談しながらエンジンとフレームで作業進めて行こう。。
・・着々と進んでおります。。