売買情報。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

休み明けの火曜日。。。

 

今日は電話多めな日でしたw

 

・・と言うか長電話が数件って言う快挙。。

 

残念ながら「可愛い女性」からの電話は一件も無く全て「車好きのおじさん」ばかりねw

 

ま〜そう言うもんだww

 

そんな中で出た「TOMIHAMA BBQ」の話。。

 

今までは「遠い地で催物」って感じで見てたんだけど「名古屋大ちゃん」率いる「エクスタシーライフcc」が主催するって事で行ってみようかな〜?ってこの前話してて。。

 

そしたら仲間の店も「じゃ〜行こうかな〜!」ってなってね。。

 

・・だけど前日の7日土曜日が子供達の幼稚園で運動会なのよ。。

 

前日だから開催されれば全く問題は無いんだけど万が一雨が降ったら翌日8日になる訳で。。

  更に8日雨が降ったら9日って3連休で鉄壁の守り体制な感じ。。

 

BBQが絡むから食材の手配とかもあるし中々アレだな。。

だけど前日に「雨」が降らないのを祈りつつになってしまうけど行く予定です。。

 

 

・・今の所「64SS」持って行こうかな〜と思ってます。。

 

 

どんな場所なのか分からないので持っていけない雰囲気なら家族で「サバナ」だけどねw

 

・・漁港らしいってのは何と無くわかるw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ま〜何かと出番の無い車両なのでこのイベント終了後にはハイドロバッテリーを売却します。

 

 ・・24個中既に14個は売約入ったので残り10個なので瞬殺で売れてしまうとは思うけど

 

今回のは今現在4回しかスイッチ打って無いほぼ新品なので

       いつもの約1年使った奴よりは金額高めですが新品よりは多少お買い得です。。

 

 

・・もう箱も無いので引き取り来てくれる人が良いな〜。。しかも10個まとめ買いでw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてそんな電話が続いた後は。。

 

先日配管を外した「C1500」が早速アルミ溶接により復活した物を持って入場。。

コンプレッサーオイル吹いてるけどエアコンONにした?。。

 

 ・・こんな事もあろうかと配線抜いとくのを忘れてたね。。

 

ま〜掃除すれば良いだけの事だけどね。。

 

パーツクリーナー吹いて拭き拭きして綺麗にしてからの作業開始。。

 

A/Cコンプレッサー交換と先日中身を抜いたエアポンプに交換。。

・・クラッチが酷い事になってるね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

リビルトのエアポンプに交換したら瞬殺で音出て元々の爆音になってた奴を無音加工したw。。

エアコンのコンプレッサーもそこまで古い物では無いそうなんだけど

                 心なしか近年のリビルト物はハズレが多い気がする。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配管外したらOリングはその都度新しくしましょう。。

こんなの一個でガス漏れしますよ。。

 

ピークは過ぎたと言ってもまだまだ暑い日は続くので漏れて聞かなくなるのは命に関わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホースのバンドをカシメる。。

コレは専用工具あるのでちゃんと使ってくださいね。。

 

 

 

 

上から押さえつつ横から挟んで締め込む工具。。

・・勿論コレをカシメる事にしか使えない代物w。。

 

だけど専用工具ってそう言う物でソレが無いと作業が完了しない。

 

 

 

 

 

 

 

 

この辺りも専用の部品が出なかったりする事があるので加工したりしないとならなくなったね

ま〜意外とどうにかなってしまうので左程問題にならなかったりするけどね。。w

 

真空引きからスタートしてオイルとガスをチャージして作業完了。。

 

 

 

 

 

 

そんな作業中に「O.D.W」からの紹介で「レッズ」のパーツを購入しに来てくれた

                          「キャデラック」に乗る若者。。

 

・・「O.D.W」からこんな近いんですね〜?って初めてのご来店。。from埼玉県越谷市から。。

 

神奈川県自体が狭いから県内にあるお店ってどこ行くのも大体30分圏内だったりするよね〜w

 

 ・・まさかの大渋滞がなければね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後「C1500」を引き取りに来て無事納車。。

 

 ・・やっと涼しくなりますね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は。。

 

「エンジンの止まる通勤車両」。。

先に関係のないドアノブを治したので本日は本命。。

 

 

 

意外と思わぬ来店とか飛び込み作業が多くて作業の進みが悪かったりするからね〜。。

 

・・インパラを見に来る人も少なからず居るし。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

アレコレと外して摘出。。

スロットルボディーの下面から上に向かって固定されてるので外さないと取れない構造。。

 

 

 

 

・・だけどそんな重要な物を固定してるネジが+の頭のネジなのにちとびっくりだ。

掃除でも綺麗になるよって聞いたけど通勤車両なので再び同じ症状が出て通勤途中に止まられて

 現場に間に合わなかったなんてのはお互いに信用問題なのでしっかり修理しとく。。

 

・・部品が思いの外高くてびっくりしたけどね。。w

 

国産の軽自動車ってので侮ってたよ。。

 

・・同じ機能をする部分のアメ車の方が断然安かった。。全然半値以下で1/3と言っても良い位

 

 

そんなびっくりを胸にしまいつつ交換。。

ガスケットは勿の論で新品に交換しましょう。。基本です。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなスロットルボディーAssy を装着する前に。。

 

ちょっと気になったプラグ。。走行距離を確認すると12万キロ。。

 

ん〜交換してるか微妙な距離ですな。。

 

スロットルボディー外さないと見れないから一応見とこ。。

 

あ〜!。

ヤベエ事になってるね。。

 

 

・・そっちが減るのねw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかもオイルに浸かってたのでワイヤーブラシでシャコシャコして番号を確認。。

「アメ車屋」に国産のしかも軽自動車のプラグなんて在庫無いよね〜!。。

 

 ・・と思いつつもチョット頭の片隅にあった記憶を頼りに物色。。

 

あるよね〜w

昔の代車で使ってた車両を交換しようと思って買っておいた奴ねw。。

 

・・まさかとは思ったけど番号ドンピシャでしたw

 

 

オーナーに許可は取ってないけどこんな状況なので交換しとく。。

 

・・無駄に交換したばっかりのガスケットを再び交換したくないもんね。。

 

 

 

違いわかる?

こんなヤベエの見なかった事には出来ないよね〜!。。

 

  ・・そんな作業中に「オーナーさん」から「了解!交換しといて!」の連絡。。

 

そんなの見て交換してない何て方が怒られる「車を知ってるオーナーさん」なので助かりますw

 

・・逆にこの状況で「余計な事すんな!」って言うお客さんなら素直に戻しますけどね。。

 

数日後に必ず同じ作業する羽目になるのでその時はバラす所からの工賃は普通に頂きます。。

 

・・当たり前の話ですよ。。

 

今回の場合はここまでバラしてるのでプラグ代だけの追加で済むのが

  後日の作業なら先ずはここまでバラす工賃からスタートだもんね。。交換と組み付けも。。

 

結構損すると思うけどそれが「そのお客さん」の希望なので店としてはそうするしか無い。。

 

売り上げがって言う店ならその方が良いんだろうけど作業に追われてる店としては

 また同じ作業するのは実際面倒だし作業待ちの列の後に並んでくれ!と言うしかないもんね。

 

・・その辺も理解してくれてる「オーナーさん」だと本当に助かるよ。。

 

社長さんが通勤の為に従業員に用意してる車両なので尚更なのかね。。

     ・・従業員思いの良い会社だ。。

 

 

どれ位の時間で溜まるのかは不明だけど1番と3番だけオイルが溜まってました。。

ペーパーウエスで吸引させて外したので手間取ったけど綺麗にしときましたぜ。。

 

 

 

 

エアークリーナはそろそろ交換時期です。。

・・中々の汚れっぷりですな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「RECS」しとこ。。

12万キロも走ってるとそれなりに変わります。。

 

 

 

 

 

 

冷えの悪かったエアコンも。。

段違いに冷える様になりました。。

 

・・エンジンオイル交換しながらの施工。。w

 

 

 

点検したらブレーキパットもブーツ類も既に交換ずみでしたよ。。

 

 ・・後気になる部分としては燃料フィルター位ですかね?

 

そう言えば「ETC付けといて!」って言われてたな。。

 

  注文しとこ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全然話は変わるんだけど「64SS」を保管しとくのにリアに外径の小さいタイヤ履かせて

  フロントに大きいの履かせとけばトランクの奥側に水溜まるの多少は防げるかな〜?。。

 

 

 

 

・・外置きの辛い所よね〜。。

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そー言えば。。

 

 ・結構やってあるEKシビック・タイプR

 ・未だ詳細不明だけどUS 50プリウス

 ・フレーム延長してクルーキャブにショートベット積んだハイラックス

 ・今の時代には希少なUS仕様になってないコラムマニュアルのD21

 ・普通のC1500EXT

 ・凄く整備してあって安心して乗れてイケてる01アストロ

 ・エアサス&リンク足の95メキタホ

 ・デカイアメリカのキャンピングカー

        

             ・・・そんなFORSALE車両達があったりします。。