低速道路。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

始まっちゃいましたね大人達の夏休み。。。

 

世の中に普段乗られる事のない車両と普段運転しない人が満ち溢れる期間限定の時期。。

 

一般道では矢印信号の意味を分かってないのか?普通に信号無視する人。。

 大きい交差点では曲がりながら車線変更してしまう人。。

 

高速道路に行けば一番左を制限速度で走る人。。

 真ん中の車線を超マイペースで走る人。。

 

 ・・結果的に一番左斜線がガラガラに空いてるって良く分からない状態になってる。。

 

もう怖いよね〜

 

「運転」を仕事にしてる方々には死活問題だよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ま〜今日は「09 F150」の修理して去年からお持ち頂いてた「マフラー」を終わらせる。。

 

何度か話を聞いて「好みの音」を探ってたの。。音量・音質などなどね。。

 

結構な予算あったんだけど話を聞いてた限りではこちらが一番良いんじゃ無いかと。。

マグナフロー社のグラスパック。。IN/OUT共に2.5インチのちょいと太めのタイプでスチール製

 

繋ぐパイプもステンレスでは無くあえてのスチールパイプってのも音の拘りからのチョイス。。

 

・・「高い音はちょっと嫌です」。。そんな意見も出てたので高くなる要素は排除した。。

 

 

 

 

さ〜作業開始だ!。。

 

 

 

 

 

 

・・と思ったら。。

 

 

 

 

先日ブレーキパイプ作り直した「C1500」からのSOSが。。

 

・・「バックしなくなった」。。と

 

 

 

 

 

 

 

 

う〜ん引き取りに行きますか。。

「三浦市」に引き取りに。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店に戻り。。

 

ちょいと前々からで始めてたシフトをバックに入れてから実際ギアが入るまでのタイムラグ。。

 

オーナーさん「ATフィルター」既に用意してあったので。。

 

一か八かだけどやってみるかね?。。

「MOTUL」の某製品をミッションに注入してアイドリングで数十分。。

 

  シフトをカチャカチャしたりしつつ復活する事をイメージする。。

 

 

 

 

 

 

そしてATFを抜いてオイルパンを開けてフィルターを交換

・・手ブレが酷い。。

 

ま〜そんな作業をオーナー自らやってましたw。。

 

 

 

 

・・「僕」はマフラー製作に忙しかったんでね。。この後納車だったし。。

 

 

 

 

無事完成して洗車もしといた。。

もう少し時間あればもっと綺麗に出来たんだけどね。。

 

結構ギリギリだったのよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして納車の為都内某所へ。。

家の前は積載車の最大積載量的に入っちゃダメエリアなので表の通りで引き渡し。。

 

 

オーナーさん綺麗な女性の方で彼氏さんと一緒に外の通りまで来てくれた。。

 

そんな彼氏さんも大の車とバイク好きで今度お願いしますと。。

 

 

・・こちらこそよろしくお願いします。。

 

 

エンジン掛けた瞬間の「オーナーさん」のワクワクした顔が印象的でしたね〜。。

 

  音質&音量的にも大変喜んで頂き良かったです。。乗ってるともう少し音量上がりますがw

 

只今計画中の更なる追加カスタムのオーダーお待ちしております。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて帰り道は結構な割合でサンデードライバー率が上がった。。

 

 

 

何て走り辛いんでしょうね〜!。。

 

 

 

・・毎年の事だけど本当にウザいね。。

 

世に言う「暗黙のルール」じゃ無くて誰しもが知ってるはずの「交通ルール」だからね〜。。

 

 

 

 

・・ある意味悪質ですよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてそんな夜が明けてからの帰社で瞬殺で撃沈してふと起きたら「お客さん」が来店w

 

・・都内からエアコンの効かない車両に乗って命懸けの来店。。

 

時間的に開店前ですが実はその時間に作業予定入れてたので作業開始。。

去年は効いてたけど今年は何も効きません。。的な感じなので先ずは200gだけ入れて様子見。

 

・・ゲージを見るとがおかしな感じなので一旦ガスを回収して真空引き。。

 

 

 

 

そこで発見した低圧側のバルブがダメね。。

真空引きしてたので大きな音をさせながらダイソンばりの吸引してましたw。

 

・・在庫あったので交換。。

 

 

 

 

 

 

 

そしてオリフィス交換。。

 

・・地味に多い「何でこんな奥まで入れた?」的な奴。。

 

あるよね〜

 ・・しかも超ショッキングな二次災害付きね。。

 

 

 

 

でもこうなった時の最終手段があるので大丈夫w。。

 

 

 

サクッと。。は行かないけど何とか抜けたので新しいの入れよう。。

勿論在庫してます。。

 

  ・・普通のACDelcoと社外品の偉い奴があったりします。。

 

 

 

 

 

リキッドタンクのフィッティング外したのでOリングも交換。。

こんな些細な事の積み重ねで漏れが減ります。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして再び真空引きからスタートしてガスを補充。。

無事に冷えたけど久しぶりにガスが入ってびっくりしたのか?コンプレッサーから少々お漏らし

 

その後止まった感あるけど危ういな。。リリーフバルブが開いてたらアウトだね。。

 

 

・・夏の暑さにやられてしまうよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

年々外気温が上がってきてるのでエアコンが無いと本当に命懸けで車乗る様な状況です

 

・・「効きが悪い」とか「効かない」なんて言う方はご相談下さい。。

 

 

エアコン使ってても燃費を良くしたいとかも色々メニューあるのでご相談下さいね。。

 

 

 

 

 

 

 

特にデブにとってエアコンは必需品ですw

 

 

 ・・この2ヶ月の間知らぬまに10キロ痩せてたけどね。。見た目何も変わらないけどw