初めて行きました「軽自動車の陸運局」。。。
20代前半の頃に足で乗ってた「ワゴンR」の名義変更で
「綾瀬市」にあった時は1回だけ行った事があるけどその時代って「横浜」に在った?。。
・・あったとしても移転してる筈なのでどちらにしても「横浜」は初めてだ。。
ま〜迷子だよね〜w
表の通りの外周をぐるっと1周してたのは知られざる事実だったりするw。。
ま〜無事に到着して無事に終えれた事で良かった良かった。。
そして「代車1号」のキーレスのリモコンが具合悪いので電池交換してみた。。
・・チョット構造が面倒ね。。
さてさて本日の作業スタート。。
ピストンポンプのピストン入れる前の貴重な映像w
じゃんじゃん組んでいきましょう。。
直撃して装着出来ないとかと思われていたYブロックにH/Dホースの組み合わせ。。
本当にギリギリでしたが無加工で装着出来ました。。
・・最悪は角を削る前提でしたが一安心。。
そして今回フロント3ポンプにするべく「茨城県の匠」に製作して頂いた異形Yブロック。。
本当に異形だねw。。
特にココ。。
何で下面丸めたの?って思うでしょ?。
絶対的に角ある方が強いし加工も楽何だけどね。。
・・でもちゃんと意味があるんです。
まず1つはバックプレートに当たるのを回避する。。
そして2つ目は。。
このYブロックを装着した後に装着するリバースブロックをつける時に
左右に開く様に振らないと隙間が無いんです。。
ま〜本来ココに付いてたH/Dホースのクランプが大き過ぎて
先に付けなきゃ行けなかったから何ですけどね。。
・・新しく付けたスィーベルはサイズが小さいので結果問題無かったって話ですがw
「備えあれば憂い無し」だ。。
さてポンプ載ってプレスのラインも繋がった。。
・・あっ!。。
リターンホース頼むの忘れてたね。。Lの1/2-#8も在庫なかった〜
仕方ない今日はココまでにして本来の仕事 a.k.a 本業をスタートさせるか。。
AM2:00から始める通常の作業。。
先ずは積載車に積んである「88キャデラック」を下ろして明日回送する「ハイラックス」を積む
そして「キャデラック」の修理開始。。
インパラのリニューアル開始してからほぼ1日18時間位働いてる。。
・・あっ!インパラは「遊び」なので仕事では無いねw。。
好きな事をやるってそう言う事だよね。。
特に趣味に特化した「ローライダー屋」なんて一人でやってる人多いから
製作に没頭しすぎると湯水のようにお金ばかり出ていって仕事しないと入金が無い。。
・・そんな事を続けてると結果「店」が無くなる。。
なので作業を止める為に微々たる蓄えを切り崩したり借入したりしないとならないのよ。。
そうなると元も子も無いので仕事もして製作もしてになるから必然的に作業時間が増える
忙しい忙しいって言うけどそんなのは当たり前なのよ。。だって仕事してるんだから。。
誰しもがギリギリの所で作業を進めてる。。
誰かに手伝ってもらう事も出来るよ。。その方が楽だし。。
だけど自分の車を人が作ったらそれは違うの。。自分的には楽しみが減る感覚。。
・・勿論自分で出来ない所は誰かに頼むんだけどねw。。外装だったり内装だったりとか。。
そんな中睡眠時間を削って作業し続けて製作していくから全てを把握出来るし思い入れも出る。
ま〜そんなフラフラな状況で作業してると重たい作業はあまり出来ないんだけどね。。
しかもそこまで張り切って作業し続けてると食欲より睡眠欲の方が勝るから秒で寝るw。。
・・イベント前っぽいね。。
いつまで続けられるかな。。
朝方作業終了した。。
・・後で納車しに行こう。。