組立作業。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

今日は平和な金曜日。。。

 

ここ最近1日数台ペースの作業が続いてたので作業予定が1台って超〜平和な日です。。

 

先ずは昨日エアコンの修理が完了した「87リーガル」を納車して。。

コレで安心して涼しく乗れますね。。

 

・・来週からカークラブのメンバーがお仕事でお世話になります〜!よろしくお願いします。。

 

 

ちょいとそんな話に夢中になり過ぎて結構な時間になっちまった。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

引き取りに行きますか。。

 

戻って来て先ずは先月リクロームが上がってるフロントバンパーを装着しよう!

 

虚弱体質なので外暑いからエアコンの効いた涼しい事務所で組もう。。

24個あったバッテリーの段ボール箱片付けて作業開始。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ!そういえば。。

先ずはマスキングして。。

裏塗った。。

 

  ・・黒にしようと思ったけどシルバーで自然な感じに。。見えないんだけどねw

 

バンパー裏塗る時は折り返しと言うか巻き込んだ薄い面まで塗ると見えるから気を付けましょう

 

 

 

 

 

 

 

先にオーバーライダー形にしとこ。。

綺麗って素敵ですね〜!。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バンパーだけに使う訳じゃ無いんだけど意外と使える便利な工具が。。

「シノ」。。建築用の工具ですが色々と使えるので常備してます。。

 

 

 

・・使い方も建築現場の「シノ」その物ですw

 

 

 

なのでチリもピッタリ合わせられたりする。。

ま〜どちらかと言うと苦手な作業だったりするんですけどねw

 

気疲れするし中々合わなかったりすると本当に時間読めないから嫌。。

 

なので落ち着いてゆっくりじっくり出来る時じゃないとやらない。。

 

 ・・バタバタしてる時にこんな作業やったら絶対良い事無いもんね。。

 

 

 

 

 

そんな中同時進行で2400水槽の水換えもやってた。。

 

・・と言いつつもホースでフィルター通した水入れるだけなんだけどね。。勝手に排水するしw

 

1200水槽は抜いて入れての手間が掛かるので明日か明後日だな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工場でホコリ被ってた下に付くパネルとライセンスパン洗っておこう。。

準備万端だ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中「ハイドロ講習会」な電話があったりしました。。

 

  ・・頑張ってますなw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

積載車から降ろして本日終了。。

 

・・腹減ったのでご飯食べよ。。

 

 

 

そして寝落ち。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・数時間後。。

 

 

突然の電話が。。

 

走行中にエンジン止まってその後掛からずで「JAF」呼んで

   まさかのガス欠を疑い燃料入れたがやっぱりエンジン掛からずで「クレイジャス」入電w

 

 

 

他店ご購入のお客様でしたがそのお店の「社長さん」に

                  壊れたら「クレイジャス」へと言われてたらしく。。

 

 

・・ま〜県外のお店なので家から近いお店を紹介した方がお客さんの為だったりもしますもんね

 

人間の大きさを感じますね。流石「日本一ちゃんとしてるローライダー屋さん」です。。僕的に

 

 

 

 

 

 

 

さ〜準備して行きますか〜!。。

最初に電話あってから30分も掛かってたね。。

 

  ・・色々とやり取りがあったもんで。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか混んでると思ったら3連休ね?。。

 

・・変な所でブレーキ踏み続ける人や怖い車線変更する人沢山でちと怖いしうざい。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして神奈川県の右側の先っちょ辺りまで。。

南国っぽくて良いよね馬堀海岸。。

 

・・黄昏てないでサクッと積み込んで店に戻ろう。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店に戻り早速原因を調べる。。

 

燃料系とは聞いてるけど100%鵜呑みにする訳にはいかないので必ずチェックする。。

 

 

 

凄く簡単なチェック方法ね。。

 

燃料系がご臨終な前提でLT-1エンジンの場合はインテークパイプに入ってるバキューム抜いて

 パーツクリーナーをシューっと吹いて素早くバキュームホース戻してセルを回す。。

ぶるーん!と一瞬でもエンジン掛かれば点火系は大丈夫だ。。

 

燃料系って事は判明した。。

 

後はポンプか?リレーか?。。

 

 ・・リレーは他と同じリレー使ってる場合が多いので隣の奴や他のに交換してみよう!

 

 

ちなみに。。

 

燃料ポンプの場合はポンプだけじゃ無くて「センディングユニットASSY」の方が良いですよ

 

・・「BIGブロアム」は結構な確率でセンディングユニットの配線がやられてる事が多いです

 

ポンプだけ交換しても直ぐに同じ症状で止まったり最悪は交換したのにエンジン掛からない

 

 ・・そんな事が普通に起こるので「ASSY交換」の方が結果安上がりだったりします。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「PIT LINE」さんに部品頼んでもう少し寝とこ。。w

 

 

 

 ・・無茶苦茶眠い。。