何だか一週間がやたらと早いですな。。。
最近バタバタしてたからかな?。。
・・いつもバタバタですけどねw。。
そんな土曜日の始まりは。。
ゴルフに行く時しか乗らないと言う「レクサス」のオイル交換から。。
・・エンジンを始動した時にオープニングの音楽が鳴る車は高級車感が凄いね。。
そう言う車に不慣れな物でw。。
・・そんな「オーナーさん」。。
乗らないと分かってたけどまたうっかり買ったBIGスクーターの「フュージョン」が
購入後3回しか乗らずエンジン掛からなくなって放置気味らしくて。。
誰か興味ある人居る?。。
・・興味あれば連絡ください。。
さてさてお仕事です。。
「97アストロ」。。「車検」のついでにアレコレ追加作業。。
先ずはオイル交換。。本日2台目。。
そして。。「エアコンの涼しい風が前から出てくれない」との事で。。
・・切り替えが出来なくなってる奴ね。。
そんなのは大体ボンネットを開けると。。
バキュームのパイプが折れてる訳ですよ。。
コレを繋げば普通に動く様になるんだけどこんなパキパキになってるパイプを繋いでも
又同じ事になるのは目に見えてる。。
その証拠に。。
奥の方を覗き込むと繋いでるもんね〜w。。
・・ま〜良くあるパターンだ。。
快適装備の修理の前に「車検」を優先させよう。。
先ずは。。
ツッコミどころ満載の車検NG感が全開ですねw。。
元々付いてる「HID」をちゃんと撤去する為にグリルも外して。。
そんなタイミングで「シェビーバン」が入庫。。
「オイル交換」に。。
1時間以上掛けて来てサクッとオイル交換してまた長い道のりを帰って行った。。
・・毎度ありがとうございました〜!。。
そして再び「アストロ」。。
新しいヘッドライトはスフィアライト社製の「RIZINGⅢ」6000kをチョイス。。
異様に明かるいのでおじさんにも安心だ。。
・・本当は4500kの方が見易いんだけどこのアストロは他が皆白なので合わせた。。
HB4の時はゴムを付属の赤に変更してね。。
多分ヘッドライト側の穴の径が微妙に違うんだろうね〜?。。
無事点灯。。
コレで車検も安心だ。。
・・他にも安心できない部分があるので改善しときましょう。。
さてさてバキュームホースですな。。
車内側にあるエンジンの蓋を外すんだけどダッシュには昔懐かしのDVDナビが鎮座してる。。
そして小物入れの蓋を開けると2DINのデッキが不法滞在中。。
う〜ん嫌な予感しかしないね。。
2本のボルトと2個のナットを外す。。
・・やっぱそうよね〜。。
今時って2DINじゃ無くても1DINでオールインワンのナビが普通に売ってる時代。。
外付けで何か付ける事なんて殆ど無いのでこんな状態って言うのが逆に激レアです。。
だけどね毎年年末年始しか殆ど乗らない車両に新しいナビは要らないもんね〜。。
・・バラす時にちょっと。ちょっとだけ。いや。結構ちょっとだけ苦労するだけだから大丈夫w
古いバキュームパイプを撤去して。。
・・なんでこんな中途半端に直したんだろう?。。
両端は6ミリなのでそのまま6ミリで全部引き直しても良いんだけど。。
何と無く6〜4ミリへ変換して再び6ミリへ変換。。
・・ホースのジョイントが在庫切れしてた様なのでパイプに片側だけフレアーで対応した。
エンジン始動してエアコンオン!。。
パタンとダッシュ内で音がして大量のホコリと共にダッシュの前方から風が出始めた。。
・・本当に埃っぽいw
そして大量の配線の束と格闘しながら何とか元に戻した。。
やれば出来る子だw。。
さてさて今回も放置期間は長いらしく見た目が完全な放置車両なので洗いますか。。
先ずは黄ばんだヘッドライト。。
シュシュッシュっ!と洗浄液を吹きかけて。。
かけた側から茶色い水が出て来た。。
綺麗になる気しかしないw。。
ついでにエンジンルームも綺麗にしておこう。。
綺麗ってのは大事な所ですね〜。。
そしてボディーも。。
異様に汚いボディーだったから綺麗になった所との差が半端じゃ無い。。
・・生き返ってる感が凄いね。。
そして全て洗い終わり拭き取りも完了。。
普通に綺麗になってますね〜。
・・簡単コーティングもしといたから元の姿からしたら別物だ。。
もしかしたら「オーナーさん」が素通りしちゃうかも知れないねw
・・そんな事は流石に無いな。。w