組立作業。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

休み明けの火曜日。。。

 

相変わらずの来店と電話とLINEが多い日。。

 

宅急便が荷物を届けてくれて。。

 

請求書作ってFAXして。。

 

「MACTOOLS」が頼んでた物を持って来てくれた。

先日折れた「エキストラクター」に最近絶不調な「パイプカッター」を新調した。

 

そして「AUTO GLYM」のバンパーとかトリムの無塗装部分に塗る奴をGET。。

 

後は「パーマテックス」のシリコン系な奴を2種類。。

 

・・新製品のパイプカッターテンション掛けれるらしく良さげね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ〜「来店」と「電話」が落ち着いたので日曜日の続きをやりますかね〜。。

シンナーに漬け置きしといたボルト類。。

 

色んな物が付着しててそのままは使えないからね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

インマニ装着前に予行練習。。

インマニを固定するだけで4種類のボルト使ってるので前もって場所を把握しとかないとね。

 

・・一緒にブラケット類も綺麗にしておく。。

 

 

 

 

 

 

インマニのガスケットも裏表と前後があるから注意ね。。

 

前後に付属の液体ガスケット塗っていざインマニ装着。。

 

そこから一気にバタバタと組んで行き。。

 

の途中で「車検屋さん」が車検の終わった車両を持って来てくれた。。

  だけど無茶苦茶タイミングが悪い所でしたので何もお構い出来ず申し訳ない。。

 

 

再びバタバタと組み出して。。

 

そこへ引き取りに来た「お客さん」。。タイミング良くひと段落な時だったので良かったよ。。

 

無事納車。。

 

差し入れあざす!。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ〜張り切ろう!。。

無事完成。。

 

エアークリーナー装着して。。クーラント入れて。。エンジン始動。。

 

ま〜インマニ洗ってるだけあって素直には掛かりませんね。。

 

   ・・デスビ抜いてるから点火時期も多少ズレてるしねw。。

 

 

 

 

でも燃料がちゃんと回る頃にはエンジンも普通に掛かって何となくの感覚で合わせた点火時期も

タイミングライト当ててちゃんと調整。。

 

 

 

しかしやり辛い。。

 

 

ウォッシャーのタンクが外れる構造じゃなきゃ診れ無いよ

 

        ・・しかも車内から1番取って外でバッテリー繋いで診るって中々アレね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クーラントのエア抜きしつつ内装組んで行って抜けたタイミングでエンジン停止して

 

・・エンジンが冷めると水の体積減っていくのでエア抜きタンクはそのまま装着しとく。

 

その間に。

コアサポートバラした時に抜いといたエアコンガスを真空引きからスタートして補充。。

 

 

・・久し振りに出動したねスナップオンの「DUALpro」通称「エアコンの奴」。。

 

 

今年分のガス仕入れとかなきゃね。。

 

内臓タンクに最低限入ってなきゃいけない数量がそこそこの量なので入れたら在庫無くなったw

 

 

 

ガス補充してエアコン入れたら極寒でした。。

 

 

 ・・気温の高い地域用の普通より少し頑張るオリフィス入れたから尚更かね?。。

 

車内空間が広いバンなので普通だとちょっと足りないもんね〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取り合えず形になった。。

だけどちょいとハプニング発覚で板金屋さんに逆戻り。。

 

 

納車がチョイと伸びた。。

 

 

入れ替わりで「64コンバー」が帰って来て

             既に入庫してる「64コンバー」との連続で車検が2台続く。。

 

 

更に週末「64コンバー」が更に入庫。。

 

 

 

 

・・そして自分の「64SS」は全然進まないw

 

 

 

 

先ずはこの車検ラッシュを終わらせよう。。

 

 

 

 

やっとレンタカーの引き取りに来たからシャワー浴びに帰ろうっと。。