なんだか最近ちょっと5月病気味な「僕」です。。。
・・バタバタ過ぎて体内時計が狂ってるのかな?。
寝てるのに寝た気がしなかったり1日があっという間だったり。。
ちょっとお疲れモードだ。。
だけど自分のだけを集中して作業出来るタイミングなんてそう無いから張り切ろう。。
今日は塗ったポンプラックを車体に固定してポンプを載せる所からスタートなんだけど。。
雨漏れするトランク内に鎮座してたからちょいと錆が浮いてる。。
特に外側のリアポンプが酷いね。。
車体自体が下げ切りでも既にリアが結構上がってる状態だから全然水が抜けないんだよね〜
・・ドレイン作った方が良さそうね。。
このまま積むのはアレなんで。。
最近入手したクロームに抜群の効果を見せる溶剤を散布して筆でちょいと擦って水で流す。。
おいおいポンプ水で洗うの?。。
大丈夫モーターの中は濡らして無いから!
・・ってそこじゃ無いよねw。。
4個とも全部洗った。。
サビも取れてすっかり綺麗になった。。
でもこの手の溶剤って酸系だからよく流して表面コートしとかないとね。。
お勧めの方法でやってその後乾いた後にバリアスコートで更に綺麗にしといた。。
・・ま〜後々のエア抜きで多少なりともハイドロオイルが溢れてコートされると思うんですがw
そして搭載。。
1階にリアのポンプで2階がフロントポンプ。。
・・フロントは万が一に備えもう一機搭載出来る様に作っておいた。。
ま〜その万が一はほぼ確実に遭遇するんだけどね
そして。。
フロントのモーターは全て助手席側から交換出来る様にしてその手前下にソレノイドが並ぶ。
・・以前の仕様が何をするのも不便だったので今回はかなり整備性を重視した。。
ソレノイドはクウォーターウインドを開けると外から立ったまま交換出来るデブに優しい仕様だ
・・余り交換する事無いけどね。。w
ルールに沿って作るのもそれはそれで面白いけどルールが有ってない様なクラスで
思った事全て自由に作れるのはそれはそれでおもちゃ感が強くて楽しいね。。
だけど超重たいポンプを持った状態で車内に入るの結構大変ね。。
・・実際車高の高い状態でトランクに積み込むのも大変だけどそれ以上かも知れない。。
だって思わず助手席外したくなったもんw
笑っちゃうのがフルに上物全部ついてるリアより
チェックの先までしか付いてないフロントの方が断然重いってまさかの快挙ね。。
・・モーターの長さとポンプヘッドの違いだけでこんなに違うのね〜。。
4個積んだら肩が急に四十肩になったよ。。
・・ちょと笑えない重さだね。。