早いねもう4月だよ。。。
しかも第一土曜日という事で「某所」に集まってるから今日は集中して作業が出来る日だね。
・・誰かがぶっ壊れてレッカー要請とか無ければね。。w
今日の作業は丸一日「電気」なので出来れば誰にも邪魔されたく無いのよ
設計図書いてる訳じゃ無くて頭の中で考えてそれを形にしていってるので
作業途中に変に邪魔が入ると稀に間違いが起こったりする。。
今回配線を隠すつもりは無かったんだけどホーンリレー位は無くしておこうと車内に移設。。
・・コレだけでコアサポート周りが断然スッキリする。。12V線も別で引き込むしね。。
そう言えばウインカー出したらスモール消灯時のみハザードになったので。
「整流ダイオード」と言う「電気のチェックバルブ」的な奴を入れて逆流防止すると治る。。
最近減ったけど電気周りの作業ばかりしてた時期もあったのでそれなりに在庫はしてる。。
深夜営業の店で在庫無かったら完全に作業ストップだもんね。。
・・最近老眼のせいで「カソードマーク」が見え辛くなって来たのは言うまでも無いw
昨日ヘッドライトスイッチ交換したのでメーターパネルも点灯する様になりました。
白く光るメーターパネルの手前のシフトインジケーターが煌々と電球色なのがチト気になるね。
・・中々無いよねこの口金タイプの白いLED球。。
「クレイジャス」には在庫あるけどねw。。
・・昔別注で作って貰ってたからそんなの持ってたりしますw
そんな「LED屋さん」も既に店じまいしちゃったのでもう作れませんけどね。。
ま〜そんなの作ったの10年以上前だから今更需要無いと思うけど。。w
・・今在庫確認したら後10個しか無かった〜w
オリジナルメーターを白く煌々と光らせるにはギリギリの数ですな。。
・・ダコタデジタルがアレだけカッコ良くなったら今更そんな事する人は居ないと思うケド。
さ〜て。。
車内へのハーネス引き込み&接続完了したので電動ファンとホーンとワイパー以外は配線終了。
・・あっ!まだヘッドライトLEDにしてなかったね。。w
行方不明のホーンがもし塗ってなかったらアレだな。。隠すか?。。
HIDの面影が残ってますが。。
ホーンリレーが無いだけでコレだけスッキリします。。
・・って言うか花粉が凄いね。。
暇見て洗おう。。
後はハーネス付いて無かったので仮付けされてた電動ファンの線をやり直して。。
コアサポートのアース線は8Gで引き直しといた。。コレだけでヘッドライトが明るくなる。。
さ〜て。
ワイパーの線何処から出そうかなぁ〜。。
コンバーモーターの電源は別で車内から取るから良しとして。。
結局配線隠してるじゃん!。。
・・って言われそうですが。。
ファイヤーウォールをスムージングした時点でメインハーネスのカプラーが無くなるので
ココまでは「クレイジャス」では当たり前の通常作業です。。
ちょっとだけしか配線が見えないのは多分気のせいですw。。
・・だってコアサポート周りはオリジナルと同じ所通してるしね。。
通し方がちょっと違うだけw
エンジンルームスッキリさせるならハイドロのホース#8から#6にして後ろから引き直したいね
そしてメッキパーツもビレットパーツも同色に塗りたいな。。
メインバッテリーも後ろに移設してね。。
それは最初にやっときなさいよって話だねw。。
・・当初の予定はエンジン塗る予定じゃなかったもんでね。。
仕様が変わるとやるべき事も一気に増えるよね〜
・・別にやらなきゃいけないって訳じゃ無いんだけど
やった事によってやらない所が目立つ様になる。。
今回塗装が綺麗になった事で元々付いてたモール類の粗がやたらと目立つ様になり
変更や補修が相次いだ。。
作業に取り掛かる前は「そこそこ綺麗だから大丈夫!」と言ってた「オーナーさん」も
いざ装着すると「コレは無いな〜!」とコチラの意図を理解してくれた。。
だって塗る前はモールもボディーも「そこそこ」だったから気にならなかったんだけど
ボディーが「超綺麗」になってしまったらそこに付く部品が「そこそこ」では目立つ様になる
・・不思議よね〜「同じ物」何だけどね。。
例えるならビシッとスーツ着てる人の足元がボロボロの靴だと目立つでしょ?
トータルコーディネートなのよ。。
特に今回は内装もNEWでトップもNEWでその他アレコレNEWになってるから
尚更目を引くサイドモールは目立ちました。。
だけど今ビシッと修正中なのでパリッとして装着出来ますね。。
・・やっぱカッコイイ大人の乗る車はカッコいいね!。。
そんなカッコイイ車作りのお手伝いが出来て「僕」も嬉しいですよ。。
・・でももう少し時間と余裕が欲しい。。
予定がぎゅうぎゅう過ぎて予定通りに行かないのは
ちと心に余裕が無くなるので良いアイディアが出なくなるね。。