やっとこさ入荷して来ましたインテリア一式と行方不明になってた物達。。。
インテリアはタイミング的にバッチリなんだけど行方不明の奴は先に来て欲しかったね〜
・・外装部品とエンジンルームのハーネスだったりするんで。。
ま〜途中で追加になって段取りがかなり変わったから仕方ない。。
こんなタイミングじゃないと出来ないこともあるし。。ならば一気に気になる所をやりたいし。
そうなんだよね〜気持ちは分かるw。。
予算も日数が掛かれば掛かる程当初に比べて余裕が出て来たりしちゃうしね。。
コロナでイベントが無くなって飲食店は開いてないのも重なって月々のお金が余る人が多かった
そんなタイミングだからこそ時間の掛かるペイントや内装等に手を入れる人達が増えたのよ
お蔭で「切った貼った出来る板金塗装屋」さんは大忙しで数年先まで予定が埋まってしまったり
「内装屋さん」も入庫すら出来ない状況が今も尚続いてる。。
そりゃ〜ローライダー屋さんも忙しい訳ですよ。。国産旧車扱ってる所も忙しそうだもんね〜
古い物が高騰って良く分からない変なブームが来ちゃったから関連業者はバタバタですよ。。
・・ま〜良くも悪くもな気がしますが。。
さてさて。。
内装一式とその他諸々を積載車の荷台に置いて。。
・・フロントシートは手伝ってもらって先に積んだ。。
シートヒーターの関係で座面と背中面で分かれてて普通に一人で行けたっぽいけど安心を優先w
リアのサイド付けてリアシート付けて。。
やっぱカッコイイね張り替えたてのシート。。
コンバーだけどクーペ生地で張り替え。。パンッ!と張っててとても気持が良い。。
コレってねクーペの生地をそのままコンバーのシートに張っても
フロントは良いけどリアがダメなのよシートの形状違うからね。。
色々と人知れず見えない苦労がある訳ですよ。
・・当たり前と思ってた事が実は全然当たり前じゃ無い事実。。
さてさて背中面を付けますかね。。
工具箱からクリップセット出してきて。。
このサイズかな?。。
内装張り替えに便乗して今回「シートヒーター」を装着したらしく。。
配線はシートの中通すの大変だから外でも良いよって言われたけど。。
・・コレって配線挟む気しかしないw。。
これはシートの中通さないと駄目な奴ですな。。
・・と試行錯誤するもどうにもカプラーが大きすぎてどうにもならない。。
ならばそのカプラーを外そう。。
専用工具使って抜く。。
更に。。
専用の配線通す奴使って通す。。
すると。。
シート下に配線が出て再びカプラーを装着すればもう純正で付いてたかの様ですよw。。
・・座面のカプラーが出てる所から出したから違和感は無い。。
ちゃんとシートにくっ付けてあったよスナップリング。。
・・流石です。。
小型のスナップリングプライヤー使って装着しときました。。
お次はドアね。。
内張付けて。。
あれっ?
パットの部分が居ないね?。。
さっきドアが閉まって出れなくなったので。。
先に此奴らを付けるか。。
・・しかし汚いな。。
あっ!この前良いの仕入れたんだ。。
どうでしょう?。。
シュシュって吹いて軽くハケでシャカシャカして水で洗い流しただけでこの輝き。。
光の反射率が全然違うでしょ?。。
良い物買ったね。
・・でもコレを固定するネジが1本居ない。。
でもま〜ココまでは形になったので取り合えずは良しとして。。
地味に時間の掛かるお次の作業に移ろう。
リアのテールパネルを引っ張り出して。。
ゴールド掛けたCHEVROLETのレターをくっ付ける。
・・スペル間違えない様にしないとねw。
付ける前にパネルを綺麗にしてコーティング。。大事な所です。。
そして裏面はシンナーで油分を除去。。表と裏では天と地程の扱いの違いですなw。
そしてレター側を固定して。。
裏返して。
ここからエポキシボンドで固定します。。
一回丸めて捨てたのを写真を撮る為だけに又拾って元通りっぽく置いたのはナイショの話w。。
・・1回使い切りなので無駄が多い。。
「メグミックス」でやれば乾くのも早いんだけど速乾でカチカチになる奴は
ここにはちょっと怖いので無駄でも柔らかくて硬化まで時間の掛かる「エポキシ」。。
・・何と無くねw。。
化学的な根拠にのっとっての話じゃ無いから信憑性は全くありませんw
一晩乾かす心の余裕があるので速乾は選ばないだけですww