厚塗注意。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

休み明けの火曜日。。。

 

今日はオールペン&ミューラル&内装張り替え&トップ張り替えの完了した「64コンバー」を

 

「茨城県」まで引き取りに。。

 

・・途中「打ち合わせ」の為寄り道しつつ。。

      「サイドモールの件」で広島の大御所に相談しつつ。。

 

 

 

 

無事に到着して積み込み。。

 

 

 

 

塗装は終わってるけどそれに伴いバラした部分が

                 アレコレと手直ししなきゃな予感が凄くするねw。。

 

 

 

帰路を急ごう。。

アイスを食いながらw

 

  ・・懐かしい奴があったので思わず買ってしまった。。

 

しかしシートがアイスの外側についてるカリカリの奴だらけになったのは言うまでも無い。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして帰社。。

 

さ〜今日は日曜日に塗ったリアのアッパーアームを付けるぞ〜!

・・何か垂れてる部分がやたら柔らかいけど大丈夫か?。。

 

見えない所をグッと押したら地味に凹む。。

 

 

 

う〜んもう1日だけおこう。。

 

 

 

   ・・折角塗ったのに指紋が付くのはちょっと嫌な気分になるからね。。

 

 

てか調子に乗って厚塗りし過ぎたな。。短時間で2度塗りしたもんね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・と言う訳で今日の出発前に届いた「Z4」のバッテリーを交換しとこ。。

車検&名義変更に行くのにバッテリー上がってるとかどうしょうも無いもんね。。

 

  ・・後々の事も考えて新品に交換しといた方が絶対良いです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BMWに限った事じゃ無いんだけど比較的新し目な車両はバッテリー交換時に

         気を付けないとコンピューターやモジュール飛ばすから気を付けてね。。

こんなの使って交換して下さい。。

 

 

 

ターミナル付けた時の「パチっ!」で

          本当にあっけなくモジュール飛びます。。

 

 

 

去年だか一昨年だか忘れたけど仲の良い業者さんBMWのモジュール飛ばしてました。。

 

・・バッテリー交換だか作業でターミナル外してただか忘れたけど「パチっ!」の火花です。。

 

確かパワーウインドモジュールだったかなぁ〜?。。思わぬ出費に絶望してました。。

 

 

「備えあれば憂いなし」。。

 

 

・・なんだけど備えて無かったお陰で。。

 

 

「後悔先に立たず」

 

                       ・・になってしまった様です。。

 

 

今まで運よく何も無かった人も「一か八か」はやめましょう。。意外とハイリスクです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてバッテリー交換してディーラー車なので別に改善する箇所は無いんだけど

 ナンバー灯が切れてるので交換しとこっと。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ついでに在庫あったのでアレコレと。。

一応適合は前もって確認してあったのでね。。

 

・・リアのウインカーは拘りの「初期型サンターン」。。「Ⅱ」じゃ無い所がレアでしょ?w

 

倍近く明るいからね〜w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何これ?。。

無茶苦茶不親切設計じゃね?。。

 

ナンバーが当たってナンバー灯外れないじゃんよ。。

 

 

電球交換の為にナンバーの封印取るの?

 

 

ま〜どうせ車検も切れてるしナンバーも変わるタイミングだし問題は無いけど。。

 

その後球切れとかしたらちょっと面倒だね。。

 

 

 

ならばその悪の根元的なナンバープレートをかさ上げしてる土台を撤去ですな。。

何の為に付けたんでしょう?ディーラーさん。。

 

 

ナンバーボルトの位置に下穴開けて先に電球交換。。

スフィアライト社のサンポジション6000K入れた。。

 

・・現代の車みたいにナンバープレートは白く煌々と光らせようw。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バンパーにナッター打ち込んで。

ナンバープレート装着してナンバー灯を点灯すると土台が無くなった分奥に入って良く照らすw

 

  ・・コレで次回はナンバー外さずに電球交換出来るね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし車内はおっさんの目に優しい4500Kをチョイスする。。

・・車内に6000Kは目に刺さる様な眩しさが時折イラッとするのでね。。

 

ルームランプにサンポジションは加工しないと入らなかったのでトランクに入れた。。

 

 

 

 

 

 

 

マップランプと足元のランプも4500K。

・・先程のセットに2個追加。。合計6ヶ所あったケド他にもあるのかな?。。今の所未確認だ

 

 

 

フロントはホイール外したりと何やら地味に大変っぽいので次回にしよう。。

 

ハイビームも一緒に交換したいしね。。ロービームもHIDからLEDにしたいんだよな〜

 

   ・・在庫あるんだけど「積載車」の何だよね〜。。今だに交換してないけどw

 

 

一昔前は断然LEDよりHIDの方が明るく感じてたんだけど

  それは光が散って照らす部分が多いから明るいと勘違いしてるだけって事に気が付いた。。

 

 

年を取ると色々と見えなかったものが見えて来る。。

                その反面「老い」によって見えてた物が見えなくなってくけどねw

 

 

 

・・国産の乗用車とか乗るとカットラインがバッチリ出るから明るいもんね〜。。

 

それが今はパワーのあるLEDが発売されてるから断然HIDよりLEDの方が明るくなったのよ。。

 

 

「おっさん」になると目が悪くなって来てヘッドライトが明るいってのは必要不可欠だもんねw

 

 

 

 ・・だってあの「キムタク」でさえ老眼に悩む時代よ。。

 

 

 

誰にでも平等に「老い」と言うものは訪れます。。

 

だけどその「老い」に対して少しでも車を乗りやすくする術は存在します。。

 

お近くの「車屋さん」に相談してみて下さい。。きっと何かしらの良い物はありますよ。

 

 

 

 

 

 

 

「クレイジャス」では「明るくする」ってのを最初にします。。

 

  ・・車乗ってて「見えない」ってのは物凄いストレスだからね。。

 

 

 

最近目がおっさんになったのか?見辛くなって来たもんでね。。

 

 ヘッドライトが明るいは定番だけどバックランプが明るくなると運転って凄く楽になる

 

コレここ最近「代車」に乗った人達が声を揃えて言う言葉だったりします。。

 

 

視界が悪いのに暗かったら最悪ですよね?。。

 

  ・・明るくなるだけで全く違う世界が広がりますよ。。

 

 

「暗いのが美学だ」って人達には全く伝わらない話ですが。。

 

・・少なくても「暗くて乗ってられね〜よ!」って人達には役に立ってると思います。。w

 

確かに雰囲気大事だけど運転してて見えないって事は他の車からも気づかれないって事だしね

 

       ・・古い車で事故に遭うと良い事なんて何も無いですからね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね。。
 

車なんて趣味思考の塊だから正に十人十色ですよ。。

 

 

新しい物付けて快適にするも良し。当時物のまま不便を楽しむってのも良しだと思います。

           乗らずに眺めながらお酒を楽しむのもカーライフの一部だったりするしね。。w