週の真ん中水曜日。。。
・・何だか一週間がやたらと早い気がするよ。。
今日は「会計士の先生」が来る所からスタートしたんだけどうっかり12月が終わって無かった
・・全部終わった気でいたよ。。
と言う訳で本日は11月までの分で終了。。
ダッシュで終わらせないとね。。
・・ダッシュで終わらせると言えば。。
大幅に予定が遅れてる「95シェビーバン」。。
・・飛び込み作業や不意の来店が多くてね。。
ま〜「クレイジャスあるある」だ。。
でも今日で「オールペン」に出せる状態にしないといけないから何があろうと終わらせないとね
早速。。
外してたエアコンの配管から。。
・・Oリングを交換しとこ。。
あっ!オリフィス。。
・・一応点検しとくかね。。
う〜ん微妙だな〜
大丈夫と言えば大丈夫なんだけど。。
コレを交換する為にガス抜いて真空引きしなきゃならないのを考えると交換しといた方が良いね
ちょっと偉い奴在庫あるしw。。
・・オリフィスも「ノーマル」と「暑い地域用」ってのがあってね
「バン」みたいに配管の長い車種は通常より張り切ってくれる奴の方が良いです。。
今年の夏は頑張ってくれる事でしょうw。。
夏に寒いバンって素敵よね〜
さてお次は。。
95yは変な形のヘッドライト付いてるのでカプラーも変な奴。。
コレを「角目4灯ヘッドライト」に変更するのでカプラーも「H4」と「H1」になる。。
元々はハイビームで同時点灯じゃ無いので1本追加。。
・・ハイビームからロービームへ1本引いときます。。
そして中古で持ち込まれたヘッドライトに付いてたカプラーを装着。。
「接点復活剤」吹いとこ。。
お次はヘッドライト。。の前にコアサポートの上面付けとこ。。
・・コレ付けないとボンネット閉まらないしその他諸々の装着が出来ないからね。。
よしっ!ヘッドライトだ。。
部品取りに付いてたヘッドライトアジャスターはバキバキに割れて使えなかったので交換。
・・コレがダメで車検時に泣かされる事多いからね〜。。
さてさて。。
全部「右」って書いてあるけど。。「R」も右ねw。。
・・確認したらちゃんと2個は左でしたw
で装着。。
ベゼルも合わせてみた。。
うんうん良い感じね。。
バンパーフィラーも装着。。
・・地味にベゼルが当たるね。。
オールペンから帰ってきたら合わせながらベゼル削ろう。。
さ〜不動車の「91シェビーバン」を積載車から降ろして
「95シェビーバン」を積載車に積んでのテトリス移動だね。。
リクロームに出すバンパーもバラさないと。。
・・指挟んでちょいと痛かったのは内緒の話w。。
さて。。
「20周年パーカー」のデザインサンプルが届いたよ。。
左胸に20周年のロゴ。。
背中には歴代の「エアーフレッショナー」デザインを散りばめて真ん中には
現行のステッカーデザインを大きめに鎮座させて右下に「to be continued」。。
・・コレからも「続く」って意味でそんな文字を入れた。。
だけど会社を大きくするつもりも無いので「飛躍」とか「BIG何がし」とか
そう言うの入れたく無くて只々継続だけしていく意味で身の丈に合った「続く」だけw
ま〜「趣味」なんでね。。w
・・実際「身の程」を知るのも大事だ。。
・・この後「不動産屋さん」が書類を取りに来るらしい。。
ローン通るかな〜?。。意外と借金多かったんだよな〜。。
ミラクルが起きる事を祈ろう。。
・・意外と運は良い方だw