何だか今日は無茶苦茶多忙でした。。。
ちょいと用事あって「信用金庫」と「不動産屋さん」とお話してたら結構な良い時間になって。
そのまま開店時間になってしまい満車w
作業の入庫でお預かりな「95タウンカー」と急遽RECSで入庫の「日産のミニバン」。。
エンジンルームに猫の足跡あってチョイとビビったね〜!
・・冬は怖いね。。
エンジン始動前にボンネットやフェンダー辺りをコンコンってすれば逃げるのでやってあげてね
エンジンルームでの「スプラッター劇場&望まぬBBQ」を回避出来ます。。
あんまり白煙出なかったな〜
効果は変わらないんだけどちょっと寂しいね。。
・・超モクモクな方が「やった感」はあるw
その後は入れ替わりで人と電話が来て最終的に「ワコーズ」が来て帰宅は絶望的に。。
・・「クーラント」×1缶と「RECS」×1箱と頼まれてた「エコカー何がし」入荷です。。
そこからブログの更新して開店って言うまさか過ぎるバタバタ感ね。。
さ〜遅れに遅れてる「95シェビーバン」の作業を進めましょう。。
サクサクとスポット溶接をブチ抜いてパネルを外す。。
・・本当に地味な作業だ。。
そして。。
「コンデンサー」を外す為にエアコンガスの回収&真空引き。。
・・久しぶりに出動ですな「DUALpro」。次の「95タウンカー」でも使うけどね。。
「A/Cガス」の大気解放は犯罪です。。
「R12」も「R134a」も両方共ダメですよ〜!。。
・・「R1234yf」は大丈夫みたいですね。。高価過ぎて大気解放する人居ないと思うけどw
元々のフェイスパネル外して。。
91yのフェイスを仮合わせ。。
そこでふと気が付いた。。
・・「91y」と「95y」で
コンデンサーのサイズ違うのね?。。
フェイスのパネルに固定するんだけどラジエーターの隠れ具合で固定位置の違いに気が付いた。
ちょいと重ねて比べてみよう。。
・・運転席側は全然違うね。。エアコンの配管の通る穴の位置も微妙に違う。。
助手席側は。。
・・チョットだけ長いね。。
一緒だと思ってたけど数年で進化してるんですね〜。。大きけりゃ冷えも違うもんね。。
感心してる場合じゃ無いねw。。長さをカットしつつ取り付け位置の変更しなきゃならん。。
フェイスパネル自体も
切った貼ったの大加工が必要なのね〜。。
思ってたよりとっても手間の掛かる作業だな。。
こんなの板金屋さんに丸投げしてたら完全に予算オーバーしてたよ。。危ない危ない。。
・・ま〜他にこの先こんな事する人居ないと思うけどね。。
苦労してフェイスを古いのに変える位なら最初から古い顔の年式買って下さい。。w
・・皆が平和に過ごせますw
そしてそっちの方が確実に安くて早いですw
金曜日は「茨城県」に「車両の引き取り」と「部品の納品」に行って来るので留守です。。