毎日仕事してるとね時折「普段とは違う仕事」が舞い込んで来たりするの。。。
・・ま〜「物」によっては気分転換になるんだけどね。。
例えば「昔インパラ乗ってたお客さん」が
何年か振りに連絡して来てくれて修理をお願いされたり。。
で急遽レッカー入庫して来たのは「BMW」。。
いい感じの車高とホイールでお洒落な感じだけど。。
クーラントが突如じゃじゃ漏れになり自走不能なのは止めてあるだけだと分からないw
早速水入れてみたら入れたそばから何の抵抗も無しにじゃんじゃん出てくる。。
・・入れるスピードと出るスピードがほぼ一緒なんじゃ無いかと言う位w。。
こりゃ〜ダメだ。。
確かこの辺りからだなともう一度水入れて確認する。
うんうんココのホースの部分からだね。。
プラの口が折れてました。。
ヨーロッパ車ってなんでこういう所にプラ使うんだろうね?。
・・設計の段階でエンジンの振動で割れるのなんて分かりそうだけど。。
ま〜そう言う物なんだろう。。
だから「ヨーロッパ車」自分では乗りたく無いのよ。。新しいうちは未だ良いんだけどね。。
・・でもさ。。
安全性とかで見ると絶対的にヨーロッパだから「嫁chan」と「子供達」が普段乗るのはそっちw
軽とか乗せてて事故にあって「もっと安全な車だったら」って後悔するの嫌だもんね。。
・・確かに維持費は安いけどそこに乗る人の命は決して安く無いですからね。。
「安全を買う」。。大事な部分だと思いますよ。
・・突っ込んでも突っ込まれても只じゃ済まないリスクを日々背負いながら乗せとくの嫌よね。
・・と言いつつも代車は「軽自動車」ですがw。。
ま〜「好意」だけで貸してる代車なのでね。。
・・でも今年から他店に習い「有料化」しようとも思ってます。。
さてさて。。
何て言う部品だか分からないから。。
「エンジンのヘッド辺りから出てるヒートホース位の太さのホースとプラの口」って聞いて。
部品屋さんから数枚の分解図もらったので早速オーダー。。
・・だけど壊れた曜日が悪かったね〜。
部品来るのが週明けなので修理完了は火曜日以降ですな。。
さてお次は。。
とあるメーカーのワイヤーホイール。。
この段差にタイヤ交換時にタイヤのビートを引っ掛けたらしく。。
やっちまった様でまさかのエア漏れ。。
自分のケツを自分で拭く。。
・・当たり前の事ですな。。
先ずはやり易い逆時計回りにギャンギャン削って行って。。
この後裏返して時計回りに回しながら削っていく。。
こんな感じね。
ゴムの削りカス。。意外と粉になって舞うので作業後は水洗い。。
そんな序でに。
ちょっとホイールのスポークとニップル辺りに錆があったので。。
ソーダブラスト。。
・・洗っても落ちなかった内リムが瞬殺で綺麗になったけどスポークはそこそこでしたw
しっかり乾かして脱脂してからの
シール打ち直し。。
・・ちゃんと平にしましょう。。ホイールバランス悪くなります。。
そんなホイールをストーブの隣で遠火の弱火で軽く温めながらの乾燥。。
そのまま放置じゃ気温が低過ぎて硬化までに1週間以上掛かりそうだもんね〜。。
さてさてお次は。。
「95シェビーバン」を「顔面整形外手術」を施す為にバラす。。
ヘッドライトベゼル。。グリル。。ヘッドライトAssy。。マーカー。。バンパー。。フィラー
猿でも分かる様にボルトを分けとく。。
そして無くさない様にまとめとく。。
さ〜コアサポート交換で終わると思ったら。。
フェンダーとインナーフェンダーとフレームにスポット溶接されてるって快挙です。。
なので「フェンダー」と「フレーム」の先っちょ迄ぶった切って購入。。
・・¥62810-。。
車体からバラしてもらって新潟県からの送料まで込みの金額だから多分安いのかなと思う。。
・・そう言えばこんな色の「シェビーバン」のキッチンカー持ってた気がするな。。
「茨城県」某所に貸しっぱなしだね。。まだそっと置いとこうw
さ〜色々と違う部分があるぞ〜!
・・ちょいと大変な感じですね。。
何せ錆がヤベエよ。。
・・スポットカッター何処にしまったかなぁ〜?。。
出来る事ならこの状態で板金塗装屋さんに投げたいな〜。。
・・チラっw。。
やっぱダメって言うよね〜ʬʬʬ
地道に頑張ろう。。