何だか最近「バン」が凄いね。。。
・・何が凄いってこれから乗る人。。もう飽きた人。。カスタムする人。。乗り換える人。。
去年の年末辺りからやたらと話が出てくる様になった。
数年前から趣味や仕事の為に荷物を沢山積めるバンが便利じゃね?って乗り出す人が増えたのね
実際「貨物」なのでトラックと並んで維持費も安いし「初めてのアメ車」として乗る人も多い。
だけどトラックの一部車種が物凄い高騰し始めたと思ったらアメ車全体が高騰してきてね〜。
確かに人気な年式となると最低でも20数年から60年以上も昔の車になる訳で
それなりに手を入れないとまともに走る事かどうかも危うい車両が殆ど。。
人気が出たけど普通に乗れないんじゃ意味がないからそれなりに手を入れて
先ずは普通に走れる様にする。。そこからのカスタムだったり更に快適に乗れる様にして行く
そうなると過去の安かった相場なんて「遠い昔の記憶」位の物になってしまうよね。。
先日もね。。「アストロ」に問い合わせがあって今の時代の価格高騰の話になってね。。
過去にアストロを何台も乗り継いでた者としては今の相場はちっとね。。と。。
確かにそうですよね。。昔は数十万円で買えた物が今では百数十万円だし300万超えなんてのも
でもね昔乗ってた時とは時代が違うんです。。
10年数年前は「壊れても愛嬌❤️」的な風潮あったけど。。
今の時代は壊れずに快適に乗りたい人が昔に比べて増えたので結構手を入れる車両が増えた
・・と言うか手を入れないとまともに乗れない年式になってしまったと言った方が良いですね。
「アストロ」で例えるなら。。
初期型の発売が1985yで既に38年が経ってて。
比較的新しく感じる2代目の顔が1995yからだけどもう28年前でしょ〜?
・・2005yモデルで生産終了してから既に18年が経ってる訳で。。
「国産車」で20年以上前の車両ってそこまで世の中に走って無いでしょ?。。
・・でもね。。
いつの時代も「アメ車は良く壊れる」と言われ続けながらも未だに元気に走ってるよね?。
特に近年のキャンプブームで「バン」に荷物積んでキャンプ行く人増えたじゃんね。。
壊れると言われる車で出掛けるのがメインでは無くキャンプがメインになったんです。。
・・意味わかりますか?。。
昔はその車に乗ってカスタムする事自体がステータスとされてたのがのが
大ブレイクから30年近く経った今現在「普通車」として扱われる様になったの。。
その車自体が「遊び道具」だったのにその「遊び道具」に荷物積んで「他の遊び」をしてる
分かりやすく言うならば「ハイエース」や「キャラバン」の代わりに使われる様になったの。
・・一昔前は「壊れるから嫌」とか「今更」と言われ「解体」されてた様な車がですよ。
勿論「問題無く普段から乗れる様にする」為にはそれなりに手も入れないといけません。。
ノーメンテでなんかまず乗れませんよね〜。。
キャンプや仕事で使うのにその荷物を運んでる車が壊れたんじゃ遊びや仕事にならないもんねw
その為に古い車にお金掛けて整備して今の車に負けない快適さを注入し遊びに仕事に活躍させる
でも普通に考えたらおかしいよね〜。。
そんな不便な思いしてまで手を掛けてもいつ壊れるか分からない車で遊びに行くなんて。。
普通に考えたら「ハイエース」や「キャラバン」買って荷物積んで行けば何も問題なんて無い。
「国産車」なんて最低限の整備だけしてたらまず壊れること無いだろうし。。
・・だけどね。。
そこは「イケてる大人」は考えがちょっと違う。。
日本全国にあるディーラーで誰でもお金出せば買える「間違いの無い物」には飽きてるのよ。。
逆に「古い車」なんて正直出会うタイミングだし誰しもが手に入れられる訳じゃ無いの。。
・・古くなれば古くなる程その出会いは狭き門になっていく。。
では何故「間違いの無い物」では無く
そんな古い「間違えちゃったかもしれない物」に手を出すのか?。
・・とある「お客さん」が昔言ってました。。
「美人は3日で飽きるけどブスは3日で慣れる」
・・と。。
見た目だけ綺麗でも中身がなきゃ面白く無いと。その分ブスは美人に劣る分努力を惜しまない。
ちなみに「何の努力しないブスは論外ねw」さっさと乗り換えろ。。と付け加えられた。。
・・結婚するならそう言う人にした方が良いぞ!。。て事か。。w
何のこっちゃw。。
・・ま〜何と無く意味は分かったけどね。。
「間違いの無い普通」は面白く無いもんね。。
それなら多少「難」があっても「自分色に染めれる余力」がある方が面白い。。
ちなみにその「手間」を惜しむなら「普通の物」に乗り換えた方が良い。。
・・長く乗るならそう言う車の方が面白いぞ。。
って事ですかね?。。勝手な解釈ですが。。
ちなみに。。
「間違いの無い普通」に分類される筈の「ハイエース」を普通じゃ無くしてる人達も沢山居る。
・・正直びっくりする様なハイレベルなカスタムされた車両が物凄く多い。。
競争相手が多い分「劇的な進化」を求められるんだろね。。あの世界も本当に特殊だ。。
同じ「アストロ」でも「乗りっ放しのノーメンテボロボロ車両」から
「新車にしたいのか?って程に手を掛けた極上の車両」まで様々な車両がある。。
勿論前者は相場よりもお手軽だけど壊れるリスクは絶大で
後者は壊れる心配は比較的少ないが絶望的な出費を覚悟せねばならない。。
世の中の「ピンからキリまで」な相場の違いって大まかにこう言う事だと思います。。
だけどそんな極上車に出会えるのも実は稀で。。
最低限の整備して昨今の価格高騰に便乗してる車両が多いのも事実だったりする。。
・・実際「最低限」の方が価格的には買いやすいし売りやすいので動くのはその辺の車両。。
そんな「そこそこな2002yアストロ」もFORSALE出ました〜。。
ディーラー車のAWDでGMCフェイス
8ナンバー検切れ
20万キロ
A/C・足回り各部交換済。。
本当に最近「バン」が多いね。。
・・何屋だか分からんよw。。
本日「買ったデッキが音でない」と持ち込まれた。。
ブースターパックに繋いでスピーカー繋いで鳴らしてみたけど普通に鳴るぞ。。
・・車体側のスピーカーケーブルが断線してるかスピーカーがご臨終かね?。。
元々数年放置されてた車両を路上復帰させてるから色々とあるんだろうね〜。。
・・コチラの車両も高騰しちゃってるので盗難に気を付けて下さい〜。。
国産チューニングカーは盗難が本当に怖い。。
・・嫌な時代になったもんだね〜。。