何だか昼と夜との寒暖差が凄いですね。。。
・・噂の放射冷却って奴ですかね?。。
ま〜昼間は殆ど外に出る事無いんですけどねw
さてさて今日はサクッと売れてしまった「95キャデラック」を納車前にアレコレ。。
・・まぁお買い上げ頂いたのは「業者様」なので世に言うサービスと言う奴ですw。。
自分的にやっときたかったってのがあるのでね。。
先ずはコチラ。
「ワコーズ」の「アンチエイジングキット」。。
クーラント自体は他店でヘッド降ろした時に交換されてるのでとても綺麗なので。。
注入〜!。。
燃料にも
注入〜!。。
エンジンオイル交換して。。
・・52のエレメントがまさかの在庫切れって快挙ですいません。。と思いつつ。。
注入〜!。。
・・何となく満足した。。w
そんな満足序でに。。
普段は一切貼らないシールをこれ見よがしに貼っておこうw。。
お次は。。
水垢が目立つトップを。。
何と無く綺麗にして。。
ホワイトリボンとホイールも。。
・・何と無く綺麗にしとこ。。
そんな深夜1時過ぎのタイミングで。。
「59インパラ」に「RECS&エンジンクリーン&オイル&エレメント交換&FV注入」。。
・・突然のアポ無し飛び込み作業〜!。。
・・「RECS&エンジンクリーン」中は結構時間あるので。。
コチラの地味に商談中な「95タウンカー」のエアコンチェック。。
車内の設定温度15°に対して外気温10°。。う〜ん中々入って行かないよね〜。。
・・工場の前まで行ければ「スナップオンのアレ」で一気にいけるんだけど。。
取り合えずエンジン掛けっぱなしでバルブ開いたままでエンジンの熱使って地味に入るのを待つ
そして再び「59インパラ」。。
へしゃげたプラのワッシャーに更にプラのワッシャーが付いてたのでアルミ製に交換。。
・・余りにも取れないのでニッパーで切って取った。。
コチラはエレメント交換。。
・・コレが最後の一個だったよ。。また箱で頼まないと。。
「エレメント」付けて「エンジンオイル」入れて「FV」注入して。。
エンジン始動。。
先日ねパワーブレーキのパワーの源であるブースターにバキュームホースが繋がって無くて
何でだろ?って思いながら繋いだのね。。
そしたら「凄くブレーキが効く様になりました〜!」ってなったので安心してたんだけど。。
何だかシューシュー音が徐々に大きくなって来てまたブレーキの効きが微妙になって来たと。。
ちょっと異常な音量だなぁ〜!と思いつつも
「液体ガスケットで固めてあるブースターのチェックバルブが何か起きてる?」と判断。。
新品に交換してもそのシューシュー音は変わる事なく鳴り続けてる。。
う〜ん何だろう?と思いつつもあれこれ物色してると
マスターシリンダーの根元下側の穴がエアー吸ってるのを発見出来た。。
何でこんな所から?と思いつつもマスターシリンダー外してみたら。。
おいおい!ココに居るはずのトンガリ帽子っぽいパッキンが不在ですよ。。
そりゃ〜マスターシリンダーがご臨終になった時にフルード滲み出て来る穴からエアー吸うよね
・・何なのコレ?。。
危ないよね〜!。。
前オーナーさんが売却前に専門店でブレーキやり直したらしいけど。。
・・だからマスターシリンダーは新しいっぽいのね。。
多分交換する時に古いマスターシリンダーにくっ付いたまま処分されちゃったんだろうね。。
そしてシューシューうるさいからホース抜いちゃったんだろうね。。
・・確かにオリジナルの1系統のブレーキよりは良いとは思うけど今の時代にノンパワーはね〜
ブラケットが独創的な取り付け方だったり。。
・・左右逆ですね。。
見た目はシンプルに見えるから良いのかもだけど取り付けは凄く大変だったんじゃ無いかな〜
一瞬この方がガッチリ固定されるのかな?何て思ったけどね。。w
・・原因分かったし部品オーダーしとこ。。
さてさて「95タウンカー」がコンプレッサー回りだしたので。。
チェックエンジンの原因探っっておこう。。
・・定番の「EGR」でした。。
「タウンカー」は良くなるよね〜。。明日「RECS」してみようっと。。
先月の半分休んでるから赤字分を補填しないとなので売らなきゃなんだけど売りたく無いよな〜
・・だって「自分の遊び車」のつもりで買ったんだもんな〜。。
ま〜乗ってる暇は無いんですけどねw。。
・・そんな車があると言うだけで多少テンション上がって仕事もはかどるかな?と。。
それより早く「64SS」を進めないとね。。
・年内は溜まってる仕事をやっつけて年明けに一気にやっつけよう。。
大幅な仕様変更するから今回ので後戻りが出来ない車になるね。。
・・「完全な遊びの車」。。「1/1スケールのおもちゃ」が出来上がる予定ですw。。
既に「遊ぶ車」だったりするんですがw。。