国産日和。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか毎週休み明けの火曜日はバタバタしてますな。。。

 

・・用事ある人は定休日でも連絡してくるし特に休み明けだからって事は無い筈なんだけどね〜

 

だけど何故か電話やLINEが多い。。

 

そんな中「MACTOOLS」が集金に来て。。

こんなの買った。。

 

「金物のヘラ」。。

 

 

  ・・工具ネタ凄く溜まってるんだよな〜

 

 

と思いつつ工具だけでブログを集結させるのもアレ何で小出しで隙間に入れて行こう。。

 

 

 

 

さてさて今日の始まりは車検の終わった「65SS」の続きの作業と

                 「トヨタのコンパクト」の部品が来たので交換だね。。

 

 

先に簡単ですぐ終わる方をやっつけて車を減らそうかな。。

 

 

・・と言う事は「トヨタのコンパクト」からですなw

 

 

ドレイン開けてクーラント抜いて。。

キャップを開けたら何だコレ?。。

 

変なカスが渋滞してるぞ。。

キャップにも山盛りで付着してて気持ち悪いので軽く洗浄。。

ある程度綺麗になったらふと気がついた。。

 

新しいの買ってあるね。。捨てる物を洗ってたw

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の元凶「電動ファンモーター」。。

トヨタとレクサスのロゴが入る純正品。。

 

 

 

この先何年乗るかは知らないけど修理するなら間違いの無い純正部品を使う。。

得体の知れない部品使って直してもその場限りじゃしょうがないもんね。。

 

 

中古部品をオークションで買って交換するのも。。

純正部品を部品屋さんから仕入れて交換するのも。。

 

同じ「電動ファンモーター交換」となります。。

 

 

でもね。。どう思う?。。

 

「今だけ直れば良い!」「限りなく安く直したい」って人も居れば。。

「どうせ直すならキチッと直したい」「トラブルは面倒」って人も居る。。

 

車に詳しくてお金は無いけど時間と技術はあるって人なら前者でも良いと思います。。

 

だってそこは自己責任じゃん?。。工賃すら払うの勿体無いって人多いから自分で交換するし。

 

それはそれで「車いじる楽しみ」と「節約して修理出来た」が良い具合に叶う訳だしねw。。

 

ちなみに今時の国産車はとても親切に設計されてるのでほぼ全ての部品が

  完全ボルトオンで装着出来ます。。なので修理箇所さえ分かれば誰にでも修理が可能です。

 

 

    ・・なので国産車ばかり触ってた人は「輸入車」触るともうパニックに陥りますw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だけどね。。

 

「店」として修理するならそう言う訳には行かないのよ。

                 修理として預かるからにはちゃんと直さないとね。。

 

しかもその車の「オーナーさん」が車の事何も分かりませんな女性なら尚更です。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて「電動ファンモーター」の交換をする為にはアレコレと外さないといけない様で。。

 

ラジエーターのアッパーホースの縁切って。。

エアークリーナーボックス一式外して。。

・・そんなエアークリーナーの下側。。色々と溜まってますな。。

・・外すついでに洗っておこう。。

 

そしてやっとファンユニット摘出。。

早速「ファン」を外して。。

・・なんか鉄粉凄いから洗っておこうっと。。

 

クーラント抜いたので。。

サーモスタッドも交換しとこうね。。ラジエーターキャップもね。

 

今回は電動ファンモーター故障が原因でオーバーヒートしたけど

  こちらもこの先原因になりうるからね。。コレだけの為にまたクーラント抜いては勿体無い

 

一緒に交換しといた方が結果的に安上がりになるし故障する煩わしさが減る。。

 

煩わしさが無くなると言いたい所だけど国産車と言えど結局機械なので次も必ず故障する。

  「今回と同じ場所」以外にも壊れる所は沢山あるしそんなのは古くなれば当たり前の話です

 

 

車を乗ってる限りは避けては通れない道なんです。。

 

  ・・ま〜「輸入車」の故障具合に比べれば大した事じゃ無いと思いますがw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作業の続きを。。

 

「赤いクーラント」を抜いて「緑のクーラント」を入れる。。

・・すまんね「クレイジャス」は「緑」しか置いてません。。w

 

 

 

 

 

そしてエア抜きして冷やしてリザーバータンクにも入れて完了。。

 

 

洗車しとこ。。

意外と屋根が高くて踏み台使ったのは内緒の話だw。。

 

  ・・雨が降ったり止んだりしてるから拭き取りは辞退とておこうw。。

 

 

車両入れ替えて「65SS」を奥に入れて作業の準備だけはしとかないとね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう言えばあっと言う間に月末だね〜!

      さっさと「請求書」作らなきゃ。。