今日は何だか朝からバタバタ。。。
朝の5時過ぎに24時間ぶりのご飯をやっと食べれたと思ったら何かと予定変更が多くてね。
ブログを書き終わって急遽朝の8時に帰宅して。。
その間に「GMCサバナ」と「代車1号」にUVカットフィルムの施工をして貰い。。
完了のタイミングで出社してお支払いした後に今度は「平塚市」に行って渋滞の中帰社。。
そして再び車両の入れ替えして。。
ちょっと眠りたい。。ってタイミングで来店があり。。
そして入庫予定の車両がシフトロックが抜けず自走不能ってまさかの事態。。
・・前々から時折症状が出てたので部品は買ってあったんだけどいよいよ駄目になった。。
都内某所まで「積載車」で引き取りに。。
さてさて早速ロック解除を。。
・・と偉そうに言ってるが解除するのは初めてだw。。
そもそもそんな所が壊れるのはとても稀ですw
分解図見る限りはコラムの中か?外か?的な感じだったけど
部品が届いて見て見たらサイズ的にコラムの外だろうと。。
そう勝手に思い込んでたのでコラム内だとえらいこっちゃな騒ぎになるw。。
コラム下のカバーを外して。。
覗き込んだら発見!。。
良かった。。簡単そうだね〜!。。
シフトロックを解除して。。
・・国産車みたいに「シフトロック解除」のボタンなんて無いので地味に大変だったりします。
そして積み込んで東名高速の大渋滞を避けるために下道で横浜まで帰る。。
・・無茶苦茶眠いね〜。。
無事店に戻り。。
タイミング良く来店があり腹減ったからラーメンでも食いに行こうよと近所のラーメン屋に。
カロリー摂取して眠気も増したのでさっさと作業始めましょう。。
修理もだけど本来は「車検で入庫」の予定だったので予定通り作業を進めます。。
部品はこんな奴ね。。
とても簡単な構造で。。
12Vを入力するとシャフトが縮んでその先のワイヤーを引っ張ってシフトをロックする。。
ブレーキを踏むと入力された12Vがカットされてシャフトが伸びてワイヤーを押して解除
・・ちなみに大きい声じゃ言えないが
ココに入ってるコネクターを抜くとシフトロックは解除される。。
ブレーキを踏まずにシフトチェンジ出来るGM系の車両はほぼココが駄目です。。
・・他にも原因あるんだけどそれはまたの機会に。。えっ?って物が駄目でも動きませんw
1/4頭の小さなボルト1本でしか留まってないので直ぐに外れた。
しかし取り付けはとても小さなボルトが入れ難い。。
・・サクッと交換して車検の準備を進めよう。。
中々駄目箇所多いね。。
ディマースイッチが撃沈しててハイビームにならないしウインドウォッシャーポンプも死亡。。
・・今回は色々と入用で費用を抑えたいとの事なので車検用の奴付けて事なきを得よう。。
その他の部分をチェックして取り合えずOKだ。。
思わぬハプニングで「アコードワゴン」と順番が入れ替わったので何かとバタバタするね〜。。
・・入庫の翌日に車検は結構痺れる予定の組み方だったりする。。
何か起きたら即終了だもんね〜。。特に月曜日は定休日なので対応出来無いし。。
8月も作業盛り沢山だから頑張らないとね。。
・・結構重たい作業山盛りなのが2台あるぞ。。