雨ですな。。。
・・梅雨明けした筈なのに梅雨の時期より雨降ってますねw。。
ま〜「明けた」と聞いて無ければ「例年通り」なので全く問題無いんだケド。。
・・何だか「異常気象感」をアピールされただけな気がしちゃうよね?。。
過去にも「緊急地震速報」って聞き慣れない物が大地震が来る結構前から言われてて
世に知れ渡った頃に東北の大きな地震来たのもそうだけど何かをアピールする時は何か起きる
また大きな震災が起きるのかね?。。今度は「雨」が原因の奴かな?。。
・・何だか怖いよね。。
でも「国家の一部の人達」はもう既に何が起こるか分かってるんだろうね。。
・・じゃなきゃそんな的確だけど遠回しなアピール出来ないし。。
だけど「いつ何時のどこ何処で大地震起きるよ」何て言ってしまったら
その地域はパニックになって人が居なくなっちゃっうもんね。。
「犠牲者ゼロ」って夢の様な事態になれば誰も悲しまなくて済むんだけど
もし予想が外れた時はさ〜大変だもんね。。何万人もの人達が移住する訳だから大事件です
誰が責任とるの?って話も出て来るだろうし。その県や町は住民が居なくなって完全に破綻する
・・そう考えると現実的じゃ無いんだろうね。。
ギリギリで「一部の人達」がしれっと避難してて「運が良かった」って事になってたりする。。
ま〜世の中は上手く出来てるよね。。
・・ある程度の事は出来レースだ。。
さてさてそんな「出来レース」なんじゃ無いかと疑ってしまう
「車検事に警告灯が点灯してる車両の継続車検不可」になった奴。。
・・確か数年前からだったよね?。。
別に直せば良いって話なんだけど。。
時に「直せない場合」があったりする。。
年式が古い車の部品が「生産終了」ってまさかの事態ね!。。
今回は「1994yアコードワゴン」。。
「ABSランプ」が点灯してたので部品調べてたらまさかの。。
4ヶ所とも生産終了で在庫切れって正に死刑宣告された様な事態。。
そりゃ〜そうだよね。。
だって「部品」が無ければ直せない訳で。。
直せなけれな「ABSランプ」は消えない訳で。。
と言う事は結果的に「車検」の取得が不可能になる訳で。。
・・必然的に「廃車へのカウントダウン」が始まる。。
ま〜一般的に考えたら諦めるしか無いもんね〜。。
そうやって古い車がどんどん減らされて行くのかね?。。
・・「旧車ブーム」って言っても「普通に車検も取れない様な車両」は価値が下がるだろうし。
だけどさ「クレイジャス」は悪あがきするのよw。。
日本に部品なきゃ海外にはあんじゃね?ってw
・・サクッと在りました!w。。
やっぱ世界は広いよね〜。。
新しい物にどんどん変えさせたい日本の風習と古い物を大事にしたい海外の国との違いだね!
・・土地が広くて大量に部品のストックが出来てるだけかも知れないけど。。
狭い日本じゃ古い車の部品を在庫してるだけでも維持費が半端じゃ無い。。
・・昔は物価の高い方の国だった筈なんだけど
今や世界的に見て貧乏な国になってしまったもんねw
円安が進んでるね。。日本車の部品を海外から買うと尚更高いんだけど結構びっくりする。。
「古い日本車」を維持するのも結構大変になって来た気がするよ。。
・・「古いアメ車」の方が維持は楽な方なのね。。w
でも国内国外両者に言えるのが「中途半端に古い車両の方が維持は大変」って事だね。。
国産で言うと90年代の消耗品が結構出なくなって来た。。ラジエーターホースとかもね。。
社外パーツも「専用品」ってのが既に無いから汎用パーツで修理するしか無くなって来た。。
アメ車で言うとボディーパーツが出なくなった。。モール類とかクリップとかね。。
・・1960年代以前まで古ければ逆に再生産されてる部品も多いから消耗品も充実してる
「ローライダー」的に言うと。。
「キャデラック」「タウンカー」「Gボディー」は大きな事故したら1台潰して治す様だもんね
同じ事故でもボディーパーツの出る「インパラ」の方が部品的な面では楽だったりする。
・・そんなに事故が多い訳じゃ無いけど。。w
ま〜そんな60年代以前の車両は衝撃的な価格高騰で手に入れる事自体も難しくなって来たね。
大変な時代になりましたね。。
・・ってか連休なのね?。。ふとカレンダー見て気がついた。。