二納一入。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

休み明けの火曜日。。。

 

今日は立て続けに納車が2台あるのでちょっとバタバタする。。

 

車検が無事終わった「88キャデラック」。。

 

陸運局には「車検屋さん」が乗って行くんだけど今回の「キャデラック」を大絶賛してた。。

 

「クレイジャス」には「オリジナルのキャデラック」乗ってるお客さんだけでも

      10台位居るのにその中でも群を抜いてトップクラスの程度の良さだと言う。。

 

確かに下回り見ても悪い所は微妙に排気漏れしてる位でガタ等の不具合は一切無かった。。

 

そしてキャブ車とは思えない程の始動性の良さ。。センサー類もキチッとしてる。。

 

 

 

走行距離36700キロ。。距離だけ見たら凄く極上車なんだけど1988yと言うと34年前となる。

 

 

・・よく考えてみよう。。

 

 

34年間で36700キロしか走ってないとなると置いてある期間が長い訳で。。

 

 平均年間走行距離1079キロ。。

 

何処かのタイミングでキッチリとやり直したのか?。。日々の整備が功を奏したのか?。。

 

そこは分からないけど驚くべき程度の良さです。。

 

そんな車両に出会えただけでも奇跡ですね。。

 

 

とても素晴らしい事です。。

 

 

納車前に洗車して。。無事納車。。急いでたから写真撮り忘れたけどねw。。

 

 

 

 

 

 

 

その後「アウディーA4アバンテ」も洗車して無事納車。。

手が取れそうだよw。。

 

今日は「ヒートテック」無いしね。。

 

・・何枚も在る筈なのに洗われてないって快挙に殺意を覚えた。。

       言い訳ばかりで終いには逆ギレ。。仕事しない専業主婦は本当にポンコツだ。。

 

でもね「あきらめる」って事にすると不思議とストレスが無くなる。。

 

何もしないんじゃ無くて出来ない。。

   片付け出来ないんじゃ無くてこう言う物なんだと思う様にしてる。。

 

・・そのお陰で何年も前から「女性」としては見れなくなったけどね。。

 

ま〜自業自得だ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて納車が2台続いた後は。。

 

「99アストロ」が入庫。。

フロントハブがご臨終で鬼キャンw。。

 

・・ここまでハの字だと一発目のブレーキも効かないよね〜。。怖い怖い。。

 

RWDのスピンドルだったら本気でヤバかったね。。ドライブシャフトでまだ良かったよ。。

 

 

 

 

 

 

 

危機的状況なのでチョイと入庫の順番が前後した。。

 

・・毎日市場へ買い出しに行ってる仕事車なのもあってね。。

 

早朝にドライブシャフト折れて自走不能になられても結構大変だからね〜。。

 

 

 

 

 

そんな「99アストロ」のメニュー。。

フロントハブベアリング。。

アイドラアーム

ドラッグリンク

LEDライトバー

リアシート交換。。

 

     ・・部品を置いてるシートも実は今回のメニューですw。。

 

 

 

 

 

早速。。

おいおいそこから始めるの?ってツッコミ入りそうですが。。w

 

・・他の部分はシート以外付くべくして付く部品だから先に未開拓な部分をやっつける。。

 

 

 

 

こんな事態が起こったりするんでね。。

グリルの帯の部分に掛かって光が前に行かないね。。

 

 

・・と言う訳で。。

 

 

ちょっと加工。。

穴をオフセットして開け直す。。

 

 

段差分のシム入れて厚さを合わせて。。

 

 

 

 

うんうん良い位置に来た。。

スイッチのハーネス通して。。

 

 

 

装着。。

ま〜明るいね。。

 

 

 

 

 

ヘッドライト要らないんじゃ無いか説w。。

・・でもスフィアライトの「LEDヘッドライト」装着してるので点けると更に明るくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

何とな〜くそんな気はしてたけど。。

接続する配線は12Vとアースのみ。。

 

なのでいつでもオンオフ出来る仕様になるんだけど。。

 

 

 

オン時。。

グリーンのパイロットランプ点灯。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オフ時。。

レッドのパイロットランプ点灯。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お分かりいただけたであろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンスタント12Vで接続されてるのでオフ時もレッドなパイロットランプはず〜〜〜っと点灯。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・上がるよねバッテリー。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日リレーの回路作り直そう。。

 

・・スイッチ電源は特殊な用途以外はコンスタント12Vでは無くてACC電源が良いよね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フロントのレンズ類つけて終わらせておこうね。。

だけどこの水滴。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと気になったので。。

ウインカー側も。。

 

 

 

コーナー側も。。

ペーパーウエスで給水。。

 

・・多い日も安心だ。。

 

 

ま〜完全に乾燥させないとまた湿気で水滴出来ちゃうんだけどね。。w

 

 

気休め程度だけど取り合えずの見た目はスッキリした。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週もバタバタですな。。

 

新たな入庫がバン3台&セダン3台&軽1台。。

 

 

頑張ろう。。