雨天作業。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか雨ですな。。。

 

・・前日は「雪」に降られ。。今日は「雨」に降られ。。毎日が修行の様ですw。。

 

そんな土曜日は朝から大忙し。。

 

事故でゴミになってしまった「メルセデス」。。

コッチから見たら何にもなってないけど反対側もそこまでですw。。

 

 ・・フロントバンパー割れて右前のホイールが割れてる位。。

 

 

でも「下回り」やっつけてる。。

 

 

「オイル」も「水」もさよならしてるので空冷&オイルレス。。全損となりました。。

 

 

 

直しても良いけどそれだけじゃない部分も結構あってね。。

 

 

 ・・何せメンテナンスフリーなのでとにかくボロい。。w

 

 

「壊れたから直す」では無くて「何もしなさ過ぎて壊れるべくして壊れてる」。。

 

毎日通勤で100キロ走る人が3年で2回のオイル交換では壊れて当たり前です。。

 

 

・・「次の車」はもっと大事に乗りましょう。。

 

 

 

毎日その距離走ってたら1〜2年に1回では無く1〜2ヶ月で1回のオイル交換です。。

 

   ・・毎回言ってる気がするけどねw。。

 

                                 資源を大切に。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

そんな車両引き取り来て貰った後に電話が連発とアメリカからの荷物がバラバラと到着して。。

 

帰宅してシャワー浴びて出社して。。

 

 

「80タウンクーペ」の納車の準備を進めましょう。。

 

入庫時にパンクしててスペアに交換されたホイール。。

 

実はこんな大事件が起きてましたね。。

ホイールが割れてるのをタイヤ剥がしてる時に発見。。

 

 

内側も。。

パックリですね。。

このヒビが走行中にパクパクして入ってたチューブを挟んでパンクしたのかな?。。

 

・・ちなみにこの車両「4P6Bの車高調整ハイドロ」でそんなに重くない筈なんだけどね。。

 

 

 

 

 

取り合えず再び「スペア」を履かせておこう。。方向性が決まるまで貸しとくよ。。

 

そのうち今回一緒に出来なかった別の作業で入庫するしねw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて雨ですね。。

 

入庫時は窓が曇ってフルスモークみたいになってたので。。

昔懐かしの「クリンビュー」。。この前片付けた時に捨てたと思ってたら未だあったw。。

 

「キングオブ曇り止め」でしたよね〜!。。当時はねw。。今はもっと良いの出てるのかな?

 

・・そもそも雨の日に窓が曇る様なエアコン付いてない

                 国産車がもう無いからそんな商品は売れ無いのか?。。

 

昔はエアコンがオプション設定だった時代があったのよ。。昔むかしの話ね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の中パンツまでびっしょりになりながら作業終わらせて「積載車」に積み込んで。。

しかし狭いね〜。。

 

このお隣の「アウディ」がお次の作業で日曜日に納車したいのよ。。

 

 ・・なので奥に入れたいから「タウンクーペ」を納車しに行く。。

 

 

 

 

 

 

 

準備完了〜!いざ納車へ!!

・・と言っても同じ区内の隣の隣のインターだw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戻って来て。

 

請求額を計算して。。

 

・・アレ?「お会計」しに来無いな。。寝たか?。。

 

ま〜良いや日曜日に来るでしょう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「アウディ」の作業始めようっと。。

先程「板金塗装」から上がって来たので今度はメカニカルな部分の修理。。

 

・レギュレーターバルブ

・ガスケット

・ブリーザーチューブ

・ブリーザーホース

・O2センサー1

・O2センサー2

       ・・の交換。。

 

 

 

「ヨーロッパ車は」勝手が「アメ車」と違うから楽な部分と凄く大変な部分があるよね〜。。

 

「診断機」繋いでも「原因」を探すのが「アメ車」より大変な気がする。。慣れないだけかな?

 

 

先に地味に面倒そうな「O2センサー」から交換しよう。。

両方とも上から出来るのはかなり楽で良いですな。。

 

 

大変そうな奥から。。

結構な年期が感じられますね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

手前は。。

カプラー抜くのにラジエーターのサブタンク外さなきゃなら無い地味な感じねw。。

 

 

 

 

 

 

こんな普段使用し無い奴で外して付けてをしました。。

真っ直ぐ刺さるので力がしっかり伝わって良いね。。

 

 

 

 

 

 

 

そんな段階で雨がまた降って来てちと心が折れる。。と言うかAM5:30過ぎてるもんねw。。

 

地味にハマりそうな部分は終わったから先も見えてるので日曜日に交換して納車だな。。

 

 

 

 

 

 

・・雨が止んでる事を祈ろう。。