時間制限。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか平和な水曜日。。。

 

・・なぜ平和かって?。。

 

今年から作業スペースを減らして預かり車両を3台迄にしたから気持ちにゆとりが生まれたの。

 

今は奥に「88モンテカルロ」と「66リビエラ」が入庫してるから手前で作業出来る車両のみ。

 

・・それでも無理にでも理由付けて我先に入庫させようとする人居るけどね。。

 

そんな車両は忖度無しのキッチリ時間工賃頂きます。。そしてその分を待ってる人に還元w。

 

だって去年の年末の大忙しで入庫出来ず並んでる車両何台も居るからね。。

 

横入りはダメよ。。

 

ま〜「車検」は期限があるから仕方ないけどね。。

 

 

 

 

そんな今日は「63インパラ」に「強化シャフト」を入れるの巻。。

 

・・こちらもお待たせしちゃいましたね。。

 

不安要素があって年明けからのイベント毎に行くのを躊躇してたとか。。

 

確かにバックプレート側にデフオイル出てたのでベアリングは既にダメでしたもんね。。

 

 

お待たせしてすいません。。

 

 

 

でね。。「お客さん」と「店」的にちょっとしたズレがあって。。

 

預けるつもりで来た「お客さん」。。

待ってる間に終わらせるつもりでいた「僕」。。

 

 

 

 

・・おっと。。

 

 

 

 

代車が一番奥だ!しかも「積載車」を含めて3台外に出さなきゃひっぱり出せない状態。。

 

う〜ん明日が夜から県外出張あるから出来るだけ今日納めておきたいんだよな〜。。

 

「9時までに終わるなら何処かで暇つぶしてるけど」。。と。。

 

・・ならば「アクア」に乗って行って頂こうw。。

 

さ〜余裕かましてたお陰で2時間しか無いぞ〜!。。

 

 

作業的には問題が無ければ終わると思う。。問題が発生しなければね。。

 

作業手順的には。。

 

届いた「箱」を開封。。

内容物確認して丁寧に巻いてある「保護テープ」を剥がして。。

「強化シャフト」に「ハブボルト」を左右で10本圧入。。

「インパラ」に装着されてる「フェンダースカート」を外して。。

「ジャッキ」で上げて「馬」入れて。。

「ホイール」&「タワー」外して「ドラムカバー」外して。。

「バックプレート」を固定してる「ナット」4個外して。。

「ベアリング抑えてるプレート」剥がして。。

「スライディングハンマー」をセットして「シャフト」引き抜いて。。

抜いた「シャフト」の「ベアリング」を「サンダー」でカット。。

残った「リテーナー」と「ベアリング」を「エアーハンマー」で抜いて。。

摘出した「ベアリング抑えてるプレート」の「ガスケット」を剥がして清掃。。

「旧シャフト」の長さ測って新しい「強化シャフト」をカットして角を面取り。。

「ベアリング抑えてるプレート」入れて「ベアリング」圧入。。

「カスタムリテーナー」圧入。。

「バックプレート」の内側&外側を綺麗にして。。

「ベアリング抑えてるプレート」に「液体ガスケット」塗って装着。。

「バックプレート」の「ナット」4個を新しい「スプリングワッシャー」固定。。

「ドラムカバー」と「タワー」と「ホイール」装着して完了。。

そして反対側も全く同じ作業。。

 

    ・・そんな感じの作業内容です。。書いたの見ると簡単だねw

 

 

 

え〜「自己満足」と「気持ちの余裕」を無くせば

                2時間で普通に終わりますw

 

 

 

 

 

どれ位か?と聞かれると困るけど。。

 

例えるなら。。

作業中に↑この1枚しか写真撮れなかった位時間を気にしつつ集中して作業した。。w

 

・・そのお陰で結果的には2時間掛からなかったんだけどね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな「63インパラ」のオーナーであり

         自身も会社を経営してる「お客さん」と作業前に話してたんだけど。。

 

 

「作業が早く終わるんなら作業賃も安くしろ」

                        

                       ・・って言われる事があると。。

 

 

 

 

 

そこは「より作業効率が良くなる設備投資」と「技術のレベルアップ」があってこその時間短縮

 

 

逆に「作業工賃」は上がる筈なんだけどね。。

 

 

3日掛かって作ってた物が2日で完成して納品が出来れば色々と変わってくるし。。

アメリカから2週間掛かって届いてた荷物が3日で手元に届けば送料も変わってくる。。

宅急便も明日の午後到着なら2千円以下なのに今から数時間で届くチャーター便なら数万円。。

名の知れぬ「ミューラリスト」や「Tatooアーティスト」よりメジャーな人の方が遥に高額。。

「新入社員」より「経験豊かな出来る社員」の方が高収入。。

「レーサー」は速いから賞賛される訳で。。

「格闘家」だって強いから凄い訳でしょ?。。

「アスリート」は「ドーピング」しなくても他より優れてるから賞賛される。。

 

 

当たり前の事だと思わない?。。

 

 

「その領域」に行き着くまでにどれだけの苦労と時間とお金使ってると思ってるのよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔聞いた話で「アメリカの某有名カスタムショップ」の時間工賃が$300って聞いた。。

 

最初聞いた時は「え〜!そんな高いの?」って思ったけど。。

 

あれだけのスペシャリスト揃いだと短い作業時間で同時進行しちゃうからそれが普通なんだなと

 

・・逆に安いんじゃ無いか説ですね。。いや決して安くは無いな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近「整備士」が減って来てるんだってね。。

 

「整備士」って限定せずに「技術者」って枠で見ても大幅な減少傾向なんだとか。。

 

そりゃ〜大手ディーラーに勤めても初任給手取り13万円から僅かな昇給らしいし。。

 

 

・・昔友人が同じ会社の大先輩の給料明細見せて貰って

  「未来に希望を感じられない」

                           って言って直ぐに退職してた。。

 

 

 

そりゃ〜そうだよね。。

 

凄く仕事の出来る大先輩ですら「こんなに働いてるのにそんな給料?」って絶望したらしい

 

 

「リフォームの営業会社」とかもそうだよね。。

 

仕事を取ってくる「営業さん」が偉くて。

      その施工をする「職人さん」はいくらでも代わりは居るよ的なスタンス。。

 

 

でもその「職人さん」もピンキリで「出来る人」「駄目な人」本当にそれぞれ。。

 

   ・・仕事は凄く出来るのに人間性が駄目だったり。。人は凄く良いのに技術が。。とか

 

 

 

 

「本当に出来る人」って代わりはあまり居ないと思うんだけどね。。

 

  ・・ま〜どの業界も「新しい人」が育つ環境があまり無いから減ってく一方です。。

 

特に自動車業界なんてあと15年20年で車が空飛ぶのが普通になっちゃうだろうし

 

「ガソリン」って何?。。って時代もそう遠くは無いんだろうね。。

 

「大手企業」や「大手ディラー」に居た方が安定した生活をおくれますよ。。

 

 

・・楽しい未来かどうかは知らないけどね。。w

 

 

人生に「安定」を選ぶ人と「楽しさ」を求める人の違いがあるから何とも言えないね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなまだ見ぬ未来の事は置いとて。。

「JAF」から更新のご案内が来てた。。

 

「任意保険のレッカーサービス」が充実してるこの時代に必要か?って思うけど。。

 

 

 「備えあれば何とやら」

 

           

            「家族」も含めて¥6000-で安心を買えるなら更新しておこう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・2022年。。

    まだまだ車は地面を走ってます。。w