今日は地味に暖かい日曜日。。。
・・気のせいか?。。夜中でも外気温6°あったけど。。
そんな日曜日の作業は「63コンバー」の車検の準備を。。
各部の点検しつつワイヤーホイールから車検ホイールに履き替えて。。
フロントは「シボレー」な「PCD120.65」。。リアは「フォード」な「PCD114.3」
・・去年「フォード9」のデフに載せ替えたから必然的にこんな感じになった。。
ワイヤーホイールだとタワーがマルチピッチで対応してれば問題無く履けるから気にならない。
だけど車検事は「こんな思いもよらぬ事態」って事もあるから気を付けましょう。。
・・ま〜そんなのは専門店で有れば「車検用」として持ってるから全く問題無いもんね。。w
そして「ハイドロ公認」取ってるので要件を満たして。。
ポジションランプ。。ヘッドライト。。ウインカー。。ナンバー灯。。などなど点検。。
う〜んこの車両は毎回右前のウインカーが具合悪い。。w
今回は左もちょっと変な点滅してるし。。
・・やはり乗らないと電気通らないから接触不良起こしやすいのかね?。。
左は点滅が不規則で右はフロントが点灯も点滅もしない。。
そして右にウインカー出すと左前と右後ろが点滅。。
・・なんじゃこりゃ?。。
とりあえず点検。。
ハンドル外してターンシグナルのアレをチェック。。
・・この前Assy交換したの忘れてたw。。
バラす前に電気来てるか確認した方が良かったね
・・正月休みで仕事の仕方を忘れてる様だ。。w
右前の接触不良ですな。。
何故か電球がアース落ちない。。
結果プラスの電気の行き場がなくなって反対側のスモールにも悪さするって超迷惑な回路が完成
・・実は国産車でもソケットのアース不良って多いんです。。
玉切れしてると思って電球交換しても直らない場合は大概がソケットのアース不良です。。
ブレーキ踏んだらもう一個のスモール消える的な奴ね。。
ちなみに。。
「インパラ」のテールでウインカー出したら踏切みたいに光るのもアース不良が原因です。。
試行錯誤を繰り返してアース不良とはおさらばした。。
・・電球から配線を出して直接アースに落とした。。
もう電球が入る所がダメなのかね?。。でもココってヘッドライトの釜とセットだもんな〜
今回の対策でもうダメならLEDで基盤でも入れる様ですね。。
右がちゃんと点灯する様になったと思ったら今度は左がおかしくなった。。
レンズ外して電球外したらサビが出てたので。。
こんなの使って。。
キュインキュインして。。
サビ取って接点復活剤シュって噴いて。。
無事点灯。。
ウインカーもちゃんと点滅する様になった。。
ヘッドライトも。。
煌々と点灯。。
・・ウインカー点けてたからタイミング良く光って写ってるけどね。。
さ〜無事に車検取れる事を祈ろう。。
・・他にも作業がアレコレあるからサクッと取れて欲しいね。。
超久し振りに何と無くセル回したらバッテリーが弱い気がしたので。。
充電しといた。。
・・乗らないのにね。。ま〜未だ車検屋さんもバタバタで登録出来てないんだけどね。。
そもそも未だ「免許」すら無いねw。。
世間が「春休み」と「夏休み」の間には行きたいね〜。。
登録して免許取ったら全バラしして色変えしようっと。。
・・恐らく賛否両論の否の方が多い仕様になる予定。。w
自分のバイクだから好きな事をやる。。
・・そんな自分の趣味をやってる時間があるのかどうかは不明だけどね。。