どうも「ローン用紙」の記入に老眼鏡を書けないと見えなくなってきた「僕」です。。。
・・最近小さい字が見え難くなったよ。。
今日は定休日前の日曜日。。
明日の定休日に車検予定の「69キャデラック」なんですが「オーナーさん」によると
「検査官に指摘された部分以外はOKもらってるのでその部分だけで大丈夫です」って。。
一応全部確認しておこう。。
先ずは灯火類の点検から。。
スモール点灯してチェックしてたら「ナンバー灯」が点いて無いし。。
軽く叩いて診たけど点灯せず。。
・・昭和のテレビの様にはいかないね。。
検電テスターで診てみたら電気は来てたので電球切れですな。。
新しい奴に交換して無事点灯。。
・・こんな超基本的な部分が球切れなんて嫌な予感しかしないぞ。。
おっと。。
左前側面のサイドマーカー点灯して無いね。。
右前だけ点灯してるからコーナリングランプが点灯しっぱなしになってるのか?
・・と思ったら別に居たしw。。
ここに2個電球入ってました。。
では左も弾切れか?と思いきや。。
白く粉吹いてカサカサになってて接触不良起こしてた〜!。。
ワイヤーブラシでシャカシャカ擦って接点復活剤シュッと吹いて無事点灯。。
点灯したのは良いけどフロントのポジション球がちと問題ですな。。
アンバーと言うには赤過ぎるね。。
・・最近ねトラックも黄色以外のマーカーがOKになったんだけど赤はダメなのよ。。
特にフロントに赤は絶対にダメで赤っぽい色も勿論NGなんだけど
そこの判断は「検査員」の匙加減次第なのよ。。
なので「赤っぽい」は微妙なので駄目と言われる前に交換しとく。。
うんうん「キャデラック」っぽくなったw。。
・・やっぱ「アメ車」はこの色だよね〜
今の時代に「塗り電球」かよ。。
・・何だかね〜。。
あっ!。。↑のW球は右のテールが切れてたので交換しときました。。
バックランプもチェックして。。
うんうんOK〜!。。
その他アレコレとチェックして準備完了。。
・・最近よく指摘されると言う「ウインドウォッシャー」も出るようにしといた。。
これで大丈夫。。だと思う。。w
・・何事も無ければ火曜日に納車予定。。
そんな「キャデラック」を紹介と言う形でねじ込んだ「常連さん」。。
「忙しい中すいません〜!」と「お歳暮」持って登場。。
・・パンチ効いてんなぁ〜w。。
ありがとうございます。。
・・さてさて「嫁chan」が誕生日だぞ。。プレゼントは欲しがってた「アレ」だ。。w