作業開始。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

昼と夜の寒暖差凄いね。。。

 

暖かいと思ったら夜が寒くて着る物困る。。

 

   ・・未だヒートテックは出番無いな。。ミートテックで十分だ。。

 

さてさてそんな木曜日の始まりは。。

 

「車検」でお預かりの「91キャデラック」。。

 

アレコレと追加作業。。

ちょいとめり込んだバンパーを。。

 

 

 

・・の前に。。

リアバンパーのモールを外して。。

割れてる部分を補修して。。

 

 ・・外側は後で考える事にして取り合えずは割れて無くならない様に裏でくっ付ける。。

 

・・バンパーも積もったゴミを綺麗にしておこう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして再びバンパー。

 

チョチョイとココの部分を。。

うりゃ〜!っと。。

広げて元の位置に戻す。。

戻ったけど押されてたフィラーのダメージが多少あるね。。

 

  ・・ファイバー製に交換されてるから板金塗装で治るから後々の計画に入れておこう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

アレコレとチェックしつつ。。

 

・・ノックオフのグリスがカスカスになってたから塗っといた。。

 

そんな外したホイールは。。

積もった鉄粉も洗い流す。。

 

・・この場所だけ水銀灯なのでこんな色に写ってしまうんだよね〜。。

 

 

 

 

そして。。

 

フロントから時折すると言うカチャカチャ音。。

 

最初そんな症状がある旨を聞いた時はエンドリンクのブッシュが不在になって

          ワッシャーから音出てると思ったんだけどブッシュは健在でしたw。。

グリスアップして消える様ならボールジョイント交換が近いですよ。。

 

  ・・特にロアー側ね。。

 

ノーハイドロなので意外と見落としがちですがハイドロ入ってる車両は比較的交換されてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は3組ほどご来店。。

ファミリーカーに「フルサイズバン」。。流行ってますねw。。

 

ちょっと大きいと思われがちだけど「大は小を兼ねる」って言葉がある位なので大丈夫です。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

夜12:30から始めるエンジンのアレコレ。。

2時間ほど全集中して。。

固着してたフェレックスクールが全然取れなくて一番苦戦したよ。。

 

・・中のホースはカットすれば良いんだけどそのカバーが固着って余り無いとこが固着w。。

 

 

 

 

 

 

 

閉店時間間近なので。。

蛍の光を流しなら。。

そっとウエス被せて閉店。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・その約1時間半後。。

 

 

 

 

 

突然の電話が。。

 

・・通勤するのに家を出ようとしたらパンクしてるの発見しちゃったらしい。。

 

 

 

 

 

 

 

約30分後。。

 

颯爽と登場して手際良くホイールを外す。。

凄いの刺さってるね〜!。。

 

名付けて「森田が漏れた」w

 

 

 

 

 

 

 

・・サクッと直して終了。。

 

 

 

 

 

 

しょっちゅうパンクしてるから慣れっこって言ってたけど。。

 

 

どれだけ引き強いのよww。。

 

      ・・一生のうちに一度もパンクした事無いって人の方が多分多いぞ。。w