激長車両。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

休み明けの火曜日。。。

 

長いの入庫して来ました。。

前回と同じエクスカージョンで同じ長さのリムジンだけどこちらは「3号車」と呼ばれてる。。

 

 

 ・・こんな長いのが何台もあるので○号車って呼ぶのね〜。。

 

 

ちなみに「1号車」を近日売り出すらしいです。。興味ある方は連絡下さい。。

 

 

 

普段乗りに如何でしょう?。。

 

   ・・即パリピですw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は「カムポジションセンサー」と「クランク角センサー」と「キャニスターホース」

  の交換に追加で「ファンベルト」「ベルトテンショナー」の交換とフォグの修理など。。

 

 

先ずは一番お手軽な「カムポジションセンサー」から。。

ボンネット開ければ交換できるからね〜w。

 

・・でもちょいと気になったタイラップで固定されたコネクター。。

 

フォードのコネクターって材質悪くてよく割れるんだよね。。ロックを解除する部分が。。

 

交換後は同じタイラップの固定でももうちょいちゃんと固定できる様にしといた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は。。

「クランク角センサー」。。

 

名前の通りクランクシャフトから信号を取ってるセンサー。。

 

こちらもタイラップ留めされてる。。

いかにも接触不良起こしそうな雰囲気だ。。

 

 

ちなみにこのセンサー。。

エアコンのコンプレッサーの真隣についてるのでコンプレッサー外さないと交換出来ません。

 

 

 

 

 

だけど全部外すと物凄く大変な事になるので。。

固定してる3本のボルトを抜いてコンプレッサーをズラす。。

 

それでギリギリだけど交換が可能になる。。

 

こちら側のセンサーもタイラップで固定されてたので。。

同じタイラップでも抜け辛い様にタイラップ固定。。

 

センサーの段差に引っ掛かる様にタイラップ巻いてそこに縦に巻くので抜けません。。

 

 

 

 

今度は逆の手順で組んで行ってセンサー交換終了。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次は。。

「ベルトテンショナー」と「ファンベルト」の交換。。

 

ベルトの品番が微妙に違くてちょっと焦ったけど外して比べたら長さ一緒でした。。

 

そんな事より「オルタネーター」が2個付いてる「いっぱい電気作るぞ仕様」だったのが驚き。

 

 ・・ま〜後方ではパ〜リ〜ピ〜ポ〜!が毎日パ〜リ〜ですから電気も足りなくなりますねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次はキャニスタータンクのホースを交換。。

 

  ・・ちょいとサイズを間違えた様です。。3/8じゃ無くて1/2ですね。。

 

一番ヤベエ場所は何とかギリギリ交換出来ましたが。。こりゃ〜「仮」だね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取り合えず。。

フォグは無事点灯した。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし長いね〜。。

積載車よりも長い。。

 

 

・・ってかホイールベースが無茶苦茶長いよ。。

 

 

 

コレで「パ〜リ〜ピ〜ポ〜」乗せて都内を縦横無尽に走り回るなんてかなり大変ね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・本当に特殊な職業ですね。。

 

 

比較的「特殊な車」ばかりしか来ない「クレイジャス」が言うのも何ですが。。w