震度五弱。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか眠い木曜日。。。

 

何でだろうね?。。最近やたらと眠いのは永眠する日が近いのかね?。。

 

 

 

・・な〜む〜。。w

 

 

 

さてさてそんな木曜日の始まりは昨日「型紙」作ったのでそれに合わせて鉄板切り出して。。

・・いったい何でしょうね?。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこへ登場した1台のハイエース。。

 

「RECS」と「エンジンオイル交換」。。

 

準備してエンジンに繋ごうと思ったら。。

 

あっ!。。

「スーパーチャージャー」付いてるじゃん!。。

 

凄えよね完全ボルトオンでセッテイングも要らないんだってよ。。

 

それでいて必要なパワーは手に入れられるらしい。。

 

仕事車なので納品に行く為沢山の荷物を積んで走る事が多いらしんだけど

             今までは坂道が重くて全然登って行かなかったらしいのね。。

 

だけど「スーパーチャージャー」組んだらグングン登って行く様になったって。。

 

 

・・しかしながらそれに伴う燃費とかは劇的に悪くなったと。。

 

 

でもね「仕事上のストレスだった物が一気に消え去った事を考えれば安い物だ」と。。

写真写りがとても微妙になってしまったが「アルマイト職人さん」は語る。。

 

 ・・って言う程「語って」は無いけどねw。。

 

ま〜「普通に速いですよ」って言ってました。。

 

 

乗ってないし比べる対象が無いから速さは分からないけど

          あの独特のスーパーチャージャーサウンドは凄くカッコイイよね〜!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてそこで一つ問題が発生する。。

 

基本的に「スーパーチャージャー」への車両には「RECS」は施工出来ません。。

 

 

 

 

 

 

 

でもね。。

やり方があんのよ。。

 

過去にもスーパーチャージャー装着車両に施工歴があるので「問題視」されてる部分はクリアー

 

 

・・でも基本的に発売元がダメって言ってる物なのでやめておいた方がいいですよ。。w

 

 

同時に「MOTUL」のオイルクリーンも同時施工で綺麗度アップ。。

 

施工完了後にエンジンオイル抜いて。。

 

エレメント外してカートリッジのケースを洗浄してるタイミングでソレは起こった。。

 

 

 

 

 

 

 突如関東地方を襲った

      震度5弱の地震。。

 

 

 

 

 

     

 

緊急地震速報の音にビビった瞬間の出来事でした。。

 

 

 

 

・・うわっ!デカイな。。

 

 

 

慌てて「ハイエース」に掛かってたジャッキを降ろす。。

 

 

LINEで「大丈夫?」って「嫁chan」に確認すると。。

 

棚の上の物が落ちてちょっと割れたけど大丈夫って。。

 

 

こんな画像と一緒に送られてきた。。

「埼玉県」5強じゃんよ!。。

 

 

おっと!w。。

準備万端だな「息子chan」。。

防災への対策は万全な様だ。。

 

  ・・でもどちらかと言うと「服」を着るのが先だなw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後作業も終わり。。

 

帰り道が大渋滞だ〜!と連絡が。。

 

一緒に送られて来た画像。。

うわぁ〜「首都高」全滅ですね。。

 

 

コレ地震発生時に都内走ってたら大事件でしたね。。

 

・・話によると「東名高速」も通行止めの箇所が上下線であるとか。。

 

本当に地震に弱いですよね首都圏って。。

 

・・弱いんじゃ無くてチェック体制がちゃんとし過ぎてるのかも知れないですが。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて「60コンバー」の続きを。。

更に正確な位置出して穴を開ける。。

 

そしてバリを取りつつリーマーで面を取る。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・先日ね「機械加工で製作されたとあるオリジナルの製品」を買ったんだけど。。

 

角の面の取り方が素敵でね。。

 

「僕」がよく見るのは。。

  「その形になってポリッシュした時に角が取れた」ってのばかりだったから衝撃を受けた

 

そっちの世界では当たり前なのかも知れないけど出来の良さに感動しちゃった。。

 

・・なので未だ装着しないでパソコン触ってる時は時折手に取って眺めてる。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして塗る。。

・・直ぐに乾くマットブラックで。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして装着。。

「60インパラ」ってディスクキット組む時付属のシャフトじゃ長さ足りないのね?。。

 

当初は延長しようと思ったんだけど元々の位置だとシャフトが凄い角度になっちゃうし

  それにマスターシリンダー&ブースターの位置合わせるととんでもない位置になるし。。

 

 

ならばシャフトに無理が掛からない位置に固定できる様なブラケット作れば良いかと。。

 

・・近年良く起こるブースターが引っ掛かるって原因はコレじゃ無いかと思ってるんだけどね。

 

約8ミリのブレーキペダルの板厚に対して6ミリのブラケットなので横にオフセットするけど

 シャフト側のコの字の部分の内うちが9ミリなので2ミリのシム入れて内側にオフセットした

 

なので思ったほどセンターからズレ無かったから良かった。。

 

・・もう1ミリシム入れればガタも無くなるんだけどパツパツだと動きが悪くなりそうだしね。

 

当初はペダルのアーム部分にピッタリはめてアームを挟み込もうかと思ったんだけど

 

強度的にと手間的に考えるとコレだった。。

 

今見たらアームから逃げてる部分の型作って2ミリのシム分の鉄板切って貼れば良かったね。。

 

  ・・そうすればズレないし強度も上がってガタも無くなったね。。

 

でもキリが無いな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて金曜日に車検に行く予定の「ダッジバン」に大量に積んである荷物を降ろさないと。。

 

・・14インチのスペアーデイトンバーストしてたしw。。

 

今時175-75/14は履いてる車居ないね。。175-70/14に履き替えとこ。。

 

・・って言うか積載車来てからダッジバンで出張修理に出る事自体が少ないもんね。。w

 

かと言って普段乗りするのには子供達が外見れないからチョットね〜。。

 

「バン乗りたい〜!」って「息子chan」にリクエストはされるんだけど中々難しいね。。

 

なので「AQUA」と入れ替えで「ナビゲーター」になる訳ですよ。。

 

 ・・記憶の中では初めてのSUV。。多分直ぐに飽きると思うケド。。w

 

地味に車高の低いSUVがカッコ良く見えちゃったんだよね〜。。

 

 ・・ペタペタ車高じゃやり過ぎなの。。地味に低い位がおじさんにはちょうど良いw。。

 

 

 

 

 

 

「やり過ぎない勇気」ってのも時に大事だ。。

 

    ・・その代わり人生には「勢い余ってやり過ぎた」も絶対必要になるw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あなたには何か夢中になれる物がありますか?

 

      ・・「夢中になれる物」が無い人生はとてもつまらないですよ。。     

 

    たかが趣味。。されど趣味。。その一歩を踏み出すだけで人生が豊かになります。。