謎同時期 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

なんか急に寒くなった?。。。

 

  ・・・「Tシャツ&短パン」はちょっとだけ寒い気がした日曜日。。w

 

もう夏も終わりだね。。この前「秋分の日」で既に9月も終盤だけどね。。

 

 

さてそんな日曜日。。

 

良くさ「ローライダーショップ」あるあるで同じ作業が続くって七不思議があるんだけど。。

 

今日はその一歩先行く「同じ日の同じタイミングで同じオーダー」。。

 

しかも普段からも余り無い「リターンホース」のオーダー。。

 

・・いやっ「余り」どころのレベルじゃ無いな。。数年に1〜2本って感じだね〜。。

 

でも今日のオーダーは別々の2件から2本ずつのオーダー。。

 

合計4本って訳で。。そうなるとクランプは8個使うじゃん。。

 

 

 

一瞬不安になるよね?。。在庫足りるかな?。。って。。

 

 

 

 

 

ホースは何となく買ってあったのがあるんだけどクランプはちと焦るね。。

 

  ・・つい数日前にも2本作ったばかりだし。。

 

 

だけど沢山ありましたw。。

危ない危ない。。

 

そこまでギリギリじゃ無かったけど。。残り5個だからまた沢山頼んでおかないとね。。

 

 

 

無事完成。。。

全部同じ350ミリ+クランプ分の長さで製作。。

 

同じ日にリターンホースが撃沈するって凄い確率だよね〜。。

 

「横須賀」から来る人。。「埼玉県」から来る人。。住んでる所も全く違うのにね。。

 

  ・・あっ!年式は同じ1963yだったね〜。。

 

油だらけになったトランク内を頑張って掃除してください。。

 

 

そんな作業中にお隣では「95BIGブロアム」のエンジンオイル交換をやってたりします。。

 

・・そんな「95BIGブロアム」は地味にFORSALE中。。

 

他にも。。

「62クーペNOHYD」「61クーペ」「59クーペ」「93BIG」「タホスポーツ・エアサス」

                       ・・なんてのもFORSALEだったりします。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてそんなタイミングで2日遅れの「出張修理」の為都内某所へ。。

 

・・やっぱ入庫させないとダメだね。。

 

作業自体は全然大した事無いんだけど車が車なので来月何処かでねじ込もう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクッと帰ってきて。。

 

お次は午前中に入庫した「90キャデラック」。。

持ち込まれたフロントブレーキパッド&リアブレーキシュー。。

 

そして。。

 

オーバーホールするより買った方が安い「フロントキャリパー」とブレーキホース」。。

シールキットとハードウエアキット自体はそんなにしないんだけど時間工賃と劣化を考えると

 

新品交換の方がお客さんの出費は少ないってのが現実だ。。

 

・・勿論「オリジナル」から交換したく無いとか「物を大切にしたい」って思いは尊重する。。

 

でも「予算内」って壁があるのも事実。。

 

日々暇なら時間掛けても良いんだけどこの日のこの時間で終わらせて納車しないと

  次の入庫が来るって今の状況では自己満足的な作業もろくに出来ないのも現実だ。。

 

作業が溜まりすぎてる状況に飛び込み作業が来るので物凄くタイトな作業予定になってる。。

 

・・もう少しでその状況も落ち着くと思うんだけどね。。って事を一昨年辺りから言ってる。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。地道に作業を続けよう。。

 

先ずはパットをキャリパーにセットして。。

・・パットグリスは大事です。。

 

 

そして「マスターシリンダー」に溜まった。。

「マリモ」になりそうな奴を除去しつつ古いフルードを抜く。。

そして綺麗に。。

 

 

 

 

 

サクッと交換して。

軽くエア抜き。。

 

反対側も交換して今度はしっかりエア抜きしてまた反対側に戻りしっかりエア抜きして終了。

 

 

 

 

 

 

タイヤの装着前に。。

ブレーキダストの積もりまくった内リムも良く洗う。。

 

  ・・多分「軽量化された」ってレベルだな。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてお次はリアのブレーキシュー交換。。

お分かり頂けたであろうか?。。

 

どの位置でもついてしまうので意外と間違えれれてる事が多いんですよリアのブレーキシュー。

 

・・幅の狭い方が進行方向向かって前側です。。

 

逆に組むとブレーキ踏んだ時に違和感あるので注意ね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ〜ホイールキャップ外して。。タイヤ外して。。ドラム外して。。

 

あれっ?。。

全然シューが残ってるけど。。

 

しかもあと2〜3年は大丈夫でしょ?ってレベルで。。

 

フロントと違って申し訳ないってレベルしか効いてない?使ってない?から。。割合的にね!。

 

ぶっちゃけ全然減らないのよ。。フロント2回交換して1回変えるかね〜?のレベル。。

 

余りスピード出さない人ならフロント3回交換でやっとリアも交換するかな?な感じです。。

 

 

 

ちなみに新品と比べてみると。。

1ミリ前後の減り具合。。

すいません。。コレを交換するのは流石に勿体無いと勝手に判断しました。。

 

そっと戻しておきます。。w

 

そのお陰で今回の予算余ったので次回作業の足しにでもして下さい。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて話はガラッと180°変わり「趣味な話」。。

 

・・仕事もほぼ趣味の話だろうと言う噂がありますが。。こちらは4輪ではなく2輪の話。。

 

 

ハンドルを交換するついでにハンドル周りのスイッチを新しい奴に交換しようと買ったんだけど

 

・・右側は「ハイスロ」も買わなきゃ付かないじゃんね。。

 

バイク触ってたのなんて20年以上前の話だからすっかり忘れてるよね〜。。w

 

 

 

2回バラすのは面倒なので1回で終わらせたいから買ってからにしよう。。

 

「何処のメーカーが良いぜ」「何処何処の奴は全然ダメ」ってのあるのかね?。。

 

世の中の「Z1000J」乗りの方々〜!知識と経験を少し分け下さい〜!。。

 

 

 

・・アドバイスプリーズです。。

 

 

 

 

「Yahooブログ」の時代に「僕」が憧れて勝手にファンになって

             ずっと見てた方の「ブログ」って何処かに引っ越したのかな〜?

 

 

会った事は無いんだけどバイクだけでなく物に対する拘り方が凄い方で

 普段他のブログって余り見ないんだけどその方の話は引き込まれる何かがあったんだよな〜

 

 

 

  ・・探してみよう。。

 

 

シルバーのインジェクション化されたJで確か広島方面だった様な。。

                        タンドラまだ乗られてるのかなぁ〜?

 

 

 

 

 

 

あっ!あっけなく見つかったw。。

 

  ・・検索って凄いね〜。。