早朝の「嫁chan」緊急搬送。。。
「動悸がする」。。
そんな電話で作業中だった2台の車両を片付けて帰宅してそのまま救急車で搬送された。。
・・子供達居るので「僕」は留守番。。そんなバタバタで起きてしまった「娘chan」が寝ないw
搬送先の病院で「コロナ検査」。。「CT検査」。。その他諸々。。
しかし特にこれといって原因は見つからず。。
そのままタクシー乗って帰ってきた「嫁chan」。。
保険証持って行ったけど財布の中身忘れて行ったと。。
出社前に病院行ってお支払い。。
「原因分からない」って簡単な言葉で片付ける割にしっかりお金は取るのね〜w。。
・・3割負担か。。本来は¥49800って事ね。。
病院が大きくなる訳だよ。。
さてさて。。
出社直後から来店多数ですね。。
セルフサービスでATパンをクロームの物からビレットの物に変更しに来た「63SS」。。
更に。。
エアコン付いてるのについてる様に見えないエンジンルーム。。
「パワーエアコンリキッド」注入〜!。。注入後の写真ですがw。。
入れた直後から露骨に冷えるからコレ良いね。。
エアコン稼働時の抵抗が減ったのか?アイドリングが変わる。。
・・燃費等にも直結してくるので直ぐに元は取れそうだね。。
次はハイドロホース隠したいな。。そんなことを↑の写真見ながら思う夏w。。
お盆休みだからか?入れ替わりで人がじゃんじゃん来て。。
大変長らくお待たせしました
何だか最近また増えて来たね「RECS」の需要。。
年式新しそうだけど。。
結構な濃さの白煙がモクモクです。。
更に。。
「パワーエアコンプラス」も注入。。
ちなみに。。
先日施工した「トヨタのコンパクトカー」。。
16万キロというぶっ飛んだ走行距離のお陰か?
中々の濃い白煙っぷりでしたよ。。
この後辺り一面真っ白でした。。
物凄い劇的に変化したって。。「速くて怖い」って言ってましたね〜ww。。
・・新車当時よりはかなりパワーダウンしてるはずなんですけどね。。
「カマロ」も店の周りをちょっと走っただけで「違いが分かる」って言ってました。。
・・厳密に言うと「RECS」後のオイル交換終わってスロープから降ろす時に違ったと。。w
普段から乗ってる自分の車は違いが特に分かりますね。。
そんなカマロのオーナーさん
「緑っぽい物を選びました」ってアイスの差し入れを。。
・・ありがとうございます〜。。
この日「一家に3台ローライダーのイカれた親子」も来ててアイスの差し入れいただいた。。
・・ありがとうございます〜!。。
最近本当に多いね〜!
エアコンガスの注入。。
・・コンプレッサーの機能低下もあったりするのでゲージ装着してチェックは絶対に必要です。
低圧だけ繋いでひたすら注入なんてしてると物凄く痛い出費に繋がりますぜ。。
・・「高い授業料」って奴ね。。
そんなお隣で。。
長い年月「見て見ぬ振りしてた水漏れ」の修理が終わった様ですね。。
・・これで「空冷のベンツ」とは言われなくなりましたかね?。。
度重なる飛び込み作業に手を止められてる「86モンテカルロ」。。
バッテリーのケーブルも全て引き直してバッテリーも新品に交換。。
・・見た目最悪なぐちゃぐちゃだった無駄なケーブル類は全て撤去しました。。
本体の固定方法でバッテリー固定したかったけど残念ながら棒立てて溶接してあった〜。。
そして久し振りのエンジン始動。。
水温計が動くのを確認して。。
・・「水に関するセンサー」3個も付いてて2個はハーネス撤去しちゃったから一応ね。。w
「水温」に関するセンサー2個で「水圧」に関するセンサー1個。。
・・一応制御するコンピューター付いてるので。。
いや〜エンジンルームがスッキリしたね〜。。
ラジエーターのサブタンク付けるの忘れてた事に今気が付いた。。w
後は変な所にタイラップで括り付けてある電動ファンをちゃんと付けて
リレーの配線もちゃんとして。。
フロントのハイドロホースの分岐から先を取り回し変えて作り直して。。
緩んでたリキッドタンクのフィッティングは締めた。。
・・細かいエンジンは調整まだだから後でやっとこう〜っと。。
後はリア周りだね。。
デフのレインフォースやり直しとロントロールアームブッシュの交換。。
一気にちゃんとした車になるね。
それっぽいとか。。何となく似てるとか。。走るから大丈夫。。じゃダメなんです。。
ハリボテじゃ誰も振り向いてくれないしプライド持たなきゃカッコ良く無い。。
だって「ローライダー」だもん!
・・先ずは「カッコイイ車作り」から始めよう。。