存在価値。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

今日は早朝からバタバタ。。。

 

昨日の夜」入庫してエンジンマウント&ミッションマウント交換した「ミニカ」。。

・・そんなに古そうに見えないけから交換してあるんじゃ無いか?説あったけど交換。。

 

早朝5時過ぎの通勤途中に寄り道してもらい納車。。

 

全然フィーリングが変わったらしいです。。

 

良かった良かった。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後寝落ち。。

 

昼過ぎに「ワコーズ」に起こされて。。

新製品のご紹介。。

 

今年の「パワーエアコン」は「リキッド」です。。

 

早速仕入れた。。けど。。肝心な注入する工具が欠品ってよく分からない感じw。

 

 

 

その後「ブログ」書いて帰宅して飯食ってシャワー浴びて出社。。

 

 

 

既に「お客さん」2組来てて。。

 

インパラ前後のコントロールアームにブッシュ圧入の為アームのみのお預かりと。。

 

ご紹介でご来店の初めましての「アストロ」。。

チェックランプ点灯だったんだけど来る前に消えてしまったパターンで

 

その代わりにエアコンが急に温風になったと。。

 

・・ゲージ繋いでみたけどう〜んな感じ。。

 

オリフィスの先からは冷えてるけどエバポレーター出たら全然熱々で詰まってるのかな?

  コンプレッサーの能力足りずか?。。と思うけどゲージには反映されず。。

 

本来なら一式全部交換するのが一発で終わるんだけど金額もそれなりに行ってしまうので。。

 

コンプレッサー&オリフィス&アキュームレーターの交換とライン洗浄で

  ダメだったらエバポレーター交換かな?。。

 

 

シリアルをメモしてお次の作業。。

 

・・の前に。。

 

先日の「ハイパフォーマンス」でお疲れ様でした〜と「横山氏&OOPS代表」が。。

 

暑かったけど楽しかったですね〜!売上も良かったみたいで良かったです〜!

 

 

・・また来年も参加でw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

お次はタイヤ交換。。

 

・・と言うか。。

 

買って来たホイールに2本新品組んで残り2本は今履いてる奴を剥がして組む。。

4本共にチューブも入れる。。

 

・・確かにシールが浮いてたり適当に治されてるからチューブ無しは結構チャレンジャーだねw

 

サビが凄いの一本あったからカリカリして大きいの取って。。

この後ワイヤーブラシで綺麗にならしといた。。

 

そんなホイールを車体に装着して。。

 

「すいませんもう一つ良いですか?」って。。

 

何やらコンバーモーターを新品に交換したけど開け閉めが出来ず手動らしい。。

 

 

う〜んそれは勿体無いね。。

 

 

エア抜きが出来てないだけだからその方法を教えてあげて。。

自分で交換出来るから何と無くの構造もわかってる。。だけど最後の詰めの部分が分からず挫折

 

この暑い中一人で手動で開け閉めしてたんだって。。

 

それじゃ〜せっかくのカッコイイ1963yコンバーチブルがスマートじゃ無いね。。

 

オイルを補充しながら開け閉め繰り返してエアーを抜く。。

 

 

 

そして。。

 




この笑顔ですよ。。

 

・・これが「お店」の存在価値だと思います。。

 

今まで培ってきた知識と技術はこんな笑顔の為に役立てたいね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

今日は電話とLINEが「火曜日か?」って位多くてね。。

 

・・折り返してる間にまた別の電話が入ってくるって悪循環で作業もしてるから数件返せて無い

 

気がつけば深夜だから遠慮しといたケド。。

 

・・一応「絶対起きてるなって人」にだけ折り返した。。w

 

 

そんな電話の応酬で最後の作業始まったの夜の2時過ぎ。。

 

持ち込まれたアームにブッシュを圧入。。

・・両方左だねw。。ま〜問題は無いけど。。

 

 

どちらかと言うとこっちの方が問題だね。。

バリが結構出てる。。

 

ベルトサンダーでシュシュっと削って。。

バリを取ってスムーズに入る様にする。。写真は↑のとは別の場所だけどw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな専用工具使って圧入。。

エングレービングが施されてる「作品」への施工は気を使うね〜。。

 

 

 

 

 

一番苦戦したリアのロアアーム。。

出口側の穴が変形してて修正しながらの圧入は結構大変でした〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも無事に交換完了。。

横浜の「エングレおじさん」やっと自分の出来上がりましたね。。

 

 

 

 

 

 

・・完成が楽しみです。。