固定観念。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

休み明けの火曜日。。。

 

集中作業中なので「63SS」のエアコンと微妙に残ってる「64SS」の作業のみ。。

 

・・そんな状況を作ったので飛び込み作業も来ないで平和に作業に集中できる。。

 

って言いたい所だけど。。

 

日曜日にオルタネーター撃沈したキャデラックが居てね。。

                 「ゲリラ豪雨」の中レッカーしに行ったのさ〜。。

 

でね。。良くある年式のキャデラックなので直ぐにあるだろうとうと思ってたら。。

 

90年だけ形が違うんだよね〜!。。

 

91〜のオルタネーターが届いてからレッカーして来たキャデの年式が90って気がついたw。。

 

・・ま〜そんな事もある。。

 

在庫が出来て良かったじゃないかと改めて90用を「部品屋さん」に頼む。。

 

・・しかし。。

 

まさかの在庫なしでアメリカオーダー10日〜1週間。。

 

マジか?。。そんな時は「PITLINE」さんにすかさずTEL〜!。。

 

 

 

・・在庫あり〜!。。

 

 

 

流石「日本一まともなローライダーショップ」(僕的にw)ですね〜!

 

技術も知識も部品在庫も有ってショーカーからホッピング古いのから新しいのまで出来る店

   中々そんな全てが揃ってる店は「ローライダーショップ」に限らなくても無いですよ。。

 

凄え事です。。

 

・・って訳で「キャデラック」は木曜日に治ります。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな火曜日。。

 

「64SS」のフロントモーター付けて上げ下げの試し打ちしてオイル補充。。

  キャップ開けたまま泡立ったたオイルの空気を抜く。。

 

ウンウン大丈夫だねと思ったら何かポンプがグラグラ動くな〜?

    ・・と思ったらポンプ下のポンプブラケットのボルトが締まって無いのが発覚。。

 

あ〜下のバッテリーの抑えのボルト入れる順番間違えて緩めたんだった〜。。

 

またモーター外してじゃ無いと絞められない奴じゃん〜!。。狭くて地味に時間掛かる奴です

 

気を取り直して今日は「63SS」を進めよう。。

追加作業のプラグコード交換。。

 

・・仕事終わりに寄り道した「オーナーさん」がバラしてそれを同じ様に作る。。

 

プラグコードって向きが重要でね。。

コードの取り回しの見た目の良い形にする為に結構ねじったりします。。

 

・・「僕」はね。。

 

ちなみに。。

固定してるタイラップは極力「ツラ」で切る。。

 

  ・・手が当たると痛かったりするじゃん?。。アレって結構イラッとするからね。。

 

それ用のニッパーが有るんです。。刃の形が違う奴ね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして再び「エアコン」の作業に戻る。。

ステッカーが表面なんだろうなと思ってたら。。

 

良く見たら「向き」の表記ステッカーなのね。。

 

・・危ない危ない。。

ちゃんとした向きに直して組み直す。。

 

・・初めてだとこう言った知らない事が多いから変な固定概念あるとドツボにハマる事がある

 

 

説明書は良く見た方が良いね。。

 

 

 

 

 

 

Oリングにはちゃんと塗りましょう。。

千切れ防止になりますよ。。

 

 

 

 

 

 

 

さ〜そろそろ折り返し地点だ。。頑張ろう。。