筋力増強。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

コロナの影響で2年もイベント無かったお陰で久しぶりのハイドロバッテリー積み込み。。。

 

も〜バッテリーの繋ぎ方忘れちゃうよね〜。。w

 

しかもラックが結構カツカツ過ぎて積んでく順番間違えるとえらい事になる親切設計。。

 

・・元々12バッテリーのラックだったのに下に4個分のバッテリーラック追加したお陰です。。

 

先ずはフロントポンプ積んで。。その下のバッテリーを積む。。そしてケーブル繋いで。。

バッテリーの抑えまで付けなきゃならなかったんだけど後からと勘違いしてリアポンプ積んだ。

 

・・間違いに気がついた時は狭い中苦労してリアポンプを固定した後でした。。w

 

チョイとポンプ動かしてバッテリーの抑えを固定して再びリアポンプも固定。。

 

・・今回ポンプのブラケットをチョット積みやすいように加工したので結構楽に積めました。。

 

 

 

 

 

 

 

ケーブル繋ぐために奥側のバッテリーも積んで。。

おっ!。。

 

 

今回レッズジャパンで入荷した百数十個のバッテリー。。いつもよりパワーある奴です。。

微妙にケースが大きくてパツパツにラック作ってると入らなかったりするけどね。。w

 

・・「僕」昔そんな苦い経験してラックの作り直しした事あるから

        それ以降作るラックはジャストサイズより最低でも5ミリ大きく作ってる。。

 

同じメーカの物でも仕様変更でケースが変わる事が昔は多かったんです。。

 

 

たかが数ミリですがその数ミリで実際泣かされるのは「お客さん」ですからね。。

 

入らなければ広げるか作り直すか。。

 

買ったバッテリーを買い換えるって選択肢はまず無いですからね〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし重たいね〜。。

 

 ・・すっかり肩が四十肩になってしまったよ。。

 

でも張り切った甲斐あって無事積み込み完了。。

後はハイドロオイル入れてエア抜きしてトランク終了。。

 

後はフロント足回りの消耗品を交換して終了かな?。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4ポンプ16バッテリー。。

 

モーターはどれ付けようかね〜。。

 

久し振りに更なるチューニングしちゃいますかね?。。

 

 

・・「実寸大スクエア小物入れ」欲しいもんな〜。。

 

 

よしっ!本気で行こう。。

 

 

でも今回13インチで行きたいんだよな〜。。

 

足伸びないショートストローク仕様なのに無謀かな〜?でも面白そうなんだよな〜。。

 

・・スイッチの異常に打ち辛いインパラ。。

 

でも2本しか無いんだよな〜「ゼニス」。。新品タイヤ履かせてスタンバイはしてるんだけどね

 

最悪は今の14インチをリアだけ履かせといてフロントだけ13インチかな?。。

 

 ・・その仕様だとバンパー当たった時点で70インチ跳んでるね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっともうこんな時間じゃんよ〜!

 

定休日だけど朝の9時に納車があるからチョット寝ようっと。。

 

そのまま帰宅でお出掛けだ。。

 

 

休日が一番過酷って快挙です。。w

 

 

  ・・「休む日」と書いて「休日」の筈なんだけどな〜。。

 

 

          本当は「休めない日」と書いて「休日」なんですね。。