油圧装置。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

集中工事のつもりだったけど「延期」となった瞬間から電話と仕事が何やかんやと増えた。。。

 

・・ま〜いつもの日常と迄は行かないけど作業待ちしてる人が多いからだね。。

 

急を要する自走不能な修理と車検以外は並んで待ってる人が沢山居るので並んで頂きます。。

 

・・何処ぞやの施設の様に「お金を積んで先回り」のシステムはクレイジャスには有りませんw

 

 

 

 

さてさて「集中作業だった筈」の3日目。。

 

本来ならソレノイド交換して。ポンプ組み上がって積んで。バッテリーも積み終わっていて。。

 

今日はフロントのアッパー&ロアーのボールジョイントとシリンダーOリング交換の筈だけど。

 

 

・・集中してないと色んな物に目が行ったり別の作業しちゃうんでしょうね。。

 

 

本日やっとポンプを組み直すって快挙。。

 

 

・・集中力って本当に大事ね。。

 

 

久し振りにポンプ持ったら重くて挫折しかかったってのもあるんだろうな〜w。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通ポンプバラす時ってバックプレートを下にして立ててモーターからブロックの順番だけど

 

ピストン付いてて重たいから横向きでモーター外してブロック側を下にしてバックプレート外す

 

そしてまたひっくり返してブロック外す。。

 

・・ピストンの精度が良いからエアー室にオイルが入ってるって事はまず無い。。

だけどね。。

 

精度が良くてスルスル動くピストンだから。。

ちょっとした動きを与えるとオイルの重さだけでピストンが動いて抜けちゃう。。

 

そんな出来の良いピストンキットなので数キロのエアーで劇的な違いが出る。。

 

コンペ会場に大きな窒素ボンベを持っていく必要はありません。。

 

数リッターのエアータンクがあればOKです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。。

 

長年使ってたポンプヘッド。。

 

「レッズチューンドポンプヘッド#9」です。。

右のポンプのも。。

左のポンプのもケースが膨らんでますね〜。。

 

 

「神戸のレッズ30周年」の前はここまで膨らんで無かったからほぼあの時だね〜

 

「終了〜!」のアナウンスが全然無くてアレ〜?まだかな〜?って感じだったもんねw。。

 

でもその後の。。

 

「福島のDST」「長野のFIRST RIDE」もシール交換だけで頑張ってくれたから良いか。。

 

・・両方とも優勝したし。。w

 

 

これもピストンの力なのかね?。。

 

 

 

 

 

ちなみに。。

新品はこんな感じ。。

 

えっ?こんな微妙な隙間の違い?って思うかも知れないけど

   この微妙な隙間からじゃんじゃん圧が漏れます。。

 

 

街で遊ぶ位なら普通に使えるとは思うけど。。

 

「コンペ」って本気じゃん。。全力で行くよね〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部品洗って。。

パーツクリーナーで掃除すると冷えるから常温になるまで乾かす。。

 

 ・・厳密に言うと冷たいまま組むとその後の締め付けトルクが変わってしまうので。。

 

そこまで締め付けトルクこだわる?って思うでしょう?。。気分的な物ですw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消耗品は毎回交換。。

ポンプヘッドのスチールシールにここ数回泣かされてたので新しい奴導入。。

 

昔あったアルミでOリングの奴よりしっかりした作りで期待大です。。

 

ポンプヘッドとブロックの間に入るOリングも勿論交換。。

 

モーターとブロックの間に入るシール「a.k.a最後の砦」も勿論装着です。。

 

 

 

 

 

 

 

 

何と無く組む時に塗る特殊なオイル。。

・・緑色だからテンション上げる為に塗ってます。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は雨なので気分的に締め付けトルクは4キロ。。

えっ?そんなアバウトなの?って思うかも知れないけど。。意外とその時の気分的な物です。。

 

・・一応ポンプヘッド回しながら回転具合見てますけどねw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

組む時はブロックにタンク載せてピストン入れてバックプレートの順番なんだけど。。

空気が圧縮されてピストンが入って行かないので。。

 

 

 

 

エアーニップルを押してエアー抜きながらピストンをインストール。。

・・オイルのキャップ外せばすぐなんだけどね。。ての届く所に工具無かったのよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな作業を2回やるとポンプが完成。。

重いからモーターは積んでから付けようっと。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後溶接作業とちょっとした塗り物終わらせて閉店時間を大幅に過ぎて終了。。

 

・・雨の中ポンプとバッテリー積みたく無いな〜。。

 

 

 

 

金曜日に車検屋さんが増員してくれて一気に2台行ってくれるので助かる〜。。

 

  ・・でも。。

 

今日行く予定してなかった車両だったので車検の準備して無くて慌ててやったよ。。w